生活保護に関する御質問なのですが・・・
実は最近知りあった年上の彼の事なのですが、
彼は鬱病で働けないとの理由で半年前から生活保護を受けています。

しかし最近、隣の県でアルバイトを始めました。
個人経営だし申告はしないので本人はバレないと言っていますが・・・。

後、数百円を掛け、失業保険にも加入したらしいのですが、
現実問題、大丈夫なのでしょうか?

仕事を辞めた時、ハローワークの認定に足をはこんだら
生活保護の方にはバレず失業保険のお金を頂く事は出来るのでしょうか?

たしかに不景気な今、生活保護の方は莫大な数とはTVなどで
知ってはいますが、隣の県や市どおしや労働(税務署?ハローワーク?)の
横のつながりはどこまであるのでしょうか?

もしバレて問題になったりはしないかと、とても心配なのです。

あまりにも専門的すぎて私には全くわかりません。。。

どなたかお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
そんな、不正受給を考えている人とは付き合わない方がいいですよ。多分、あなたと付き合うにはお金が足らないから働いているんだと思うけれど?
彼氏はいずればれて、全額返済の指導が待っていますから。
金額が大きいと、保護廃止です。
失業保険なんか貰ったら確実にばれます。失業保険を貰うまで期間は収入があったらいけないことは知っていますよね。
でも、彼は生活保護費が入ってくるので、貰う資格はありません。ばれれば、ハローワークからも訴えられます。
もし、結婚となったら保護は廃止で、あなたが面倒を見なけばいけません。
それでも彼を愛していると言うなら止めませんが。
私も精神障害者の女性と付き合ったことが、ありますが、その怖さは、病気が悪くなった時にあります。
うつ病で、突然、家族とトラブり、家を出て行かないといけなくなり、お金が必要で、私が借りたお金をすぐ全部返してくれと、突然言い出しました。分割で返す約束をしていたのに。嫌われてもいいから、今はお金だと。彼女はおなかも悪く、寝グソの癖を持っていたのですが、私が全部面倒を見てやって、何も言わなかったのにです。
彼も症状が悪化して、いつ別れ話を持ち出すか分かりません。あなたが悪いとかではなく、病気のせいでです。それも覚悟しておいて下さい。
失業保険の特別理由離職者に該当するか、ご回答お願いします。

友人なのですが、8月末まで引越し屋さんで働いてました。


勤務中に腰を痛めて続けられなくなって退職してしまったのですが、
該当するのでしょうか?

離職票には、自己都合に
なっていて 雇用保険には
24ヶ月加入しています。

腰の調子は、日常生活には問題なく次の仕事は営業職や事務仕事を探してるようです。

詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
「特定理由離職者」とは
病気、怪我等で離職する場合は自己都合退職であっても正当な理由のある自己都合退職ということで会社都合退職と同様に、雇用保険被保険者期間が1年以内に6ヶ月あれば給付制限3ヶ月がなく、早く受給できます。この場合は診断書が必要だと思います。
厚生年金?社会保険について無知な私を助けてください。
最近仕事を辞めたのですが国民健康保険に切り替えるべきか社会保険の任意継続をするべきか悩んでいます。
結婚をしていますが失業保険をもらう予定なので金額的に夫の扶養には入れないとの事。
なるべく支出は減らしたいのですが、聞いた話によると失業保険をもらう間だけ保険加入はせずもらい終わった後で夫の扶養に入る手段もあると言われたのですが…それは保険の話ですよね?年金はどうなるのでしょうか?
全く役所で手続きをしなければどうなってしまうのでしょうか?
そもそも社会保険・厚生年金・国民年金・国民保険の違いが良くわかりません
保険はつけず年金だけ払うことは可能なんでしょうか?

私の場合の得策を教えてください。
>最近仕事を辞めたのですが国民健康保険に切り替えるべきか社会保険の任意継続をするべきか悩んでいます。

保険料が安い方を選んでください。
分からなければ、任意継続です。任意継続は20日以内に手続きしなければ出来ません。
保険料を払わなければ強制的にやめさせられます。

年金は国民年金になりますので、市役所に年金手帳と離職票を持って行きましょう。

補足について

>保険は手続きをせずに扶養に入れる時期になったら入る事はできますか?

分かりません。
失業保険のことについて教えてください。
7月に失業保険の給付が残り数万円というところまできたところ、もともと予定にあった引越しをし、住民票の変更の際、扶養にはいることを告げてしまい、残りの失業保険がもらえるかどうかがわかりません。
ご質問の内容に矛盾が生じているようです。
>7月に失業保険の給付が残り数万円というところまできたところ
>残りの失業保険がもらえるかどうかがわかりません
今は9月です。受給終了しているのではありませんか。
夫の借金問題について。
以前にも質問させて頂きましたが、現在夫に結婚前の借金が450万あり、夫は現在無職、仕事は7月に入社予定です。私は失業保険受給中。
いろいろ考えた結果、私が払うと本人の為にならないので、債務整理するか自己破産して貰おうと、本日夫が司法書士事務所に無料相談に行ったのですが、

債務整理だと、利息が比較的低いので、10万ぐらいしか減額にならない。

自己破産は、妻の貯金があるから無理

と言われたといいます。

①私は夫が自己破産するのに妻の貯金は関係ないと思っていたのですが、関係ありますか?
自己破産についての本を読んだのですが、家計簿と夫の通帳のコピーは提出するようになっていましたが、私の口座も調べられるのでしょうか?

②自己破産すると、資格を失うことがあるそうですが、FPの資格も取れなくなるのでしょうか?

わかる方お願いします。
こんにちは。
①通常奥さんが連帯保証人にでもなっていなければ、奥さんの預金が影響することはありませんが、資産隠しを防ぐため過去2年間の預金はチェックされます。

②破産者はFPになれませんが、免責が降りていれば大丈夫です。
以前失業保険について
質問させて頂いた者です。


とても回答が丁寧で
わかりやすかったので
個人的に
質問させて頂きます。


今回は住宅手当に

ついてなのですが
解る場合で
結構ですので
よろしくお願いします!!!!


もぅ一度今の現状などを
書かせて頂きますので
長文になりますが
よろしくお願いします。


私の彼が
10月29日に
突然会社を
解雇されました。


解雇の場合
普通なら
一ヶ月前に宣告するのが
普通みたいなのですが
会社の都合で
即日解雇と言う形に
なりました。


普通なら
解雇された日に
離職表などを
頂くみたいなのですが
会社の都合で
11月いっぱい
働いていると言う
形になるらしく
12月1日以降に
離職表などを頂ける様に
なっています。


それからハローワークに行き
失業保険の手続きを
するつもりです。


家は
こちらに転職してくる際
会社に用意して頂いた
家になり、
解雇後
『11月に家を出て欲しい』
と言われましたが
急には無理でしたので
なんとか伸ばしてもらい
12月いっぱいで
出て行く事にしました。


(※現在:和歌山県
次引越し先:大阪府)


ここで質問なのですが
現在住んでる場所から
引越しした場合でも
住宅手当は
支給して頂けるので
しょうか??


支給して頂ける場合、
失業保険を頂いてからの
受給になりますか??


あとどれぐらいの期間で
どれぐらいの金額を
頂けるのでしょうか??


住宅手当について
全く知識がないので
詳しく教えて頂きたいです。


よろしくお願いします。
質問者さんが訊いているのは失業者向けの
住宅手当の事ですよね?


まず住宅手当は
平成19年以降に失業し
現在就職していない人のうち経済的に家賃の支払いが困難で賃貸住宅を喪失する恐れのある方又は
喪失してしまった方に
住宅家賃額を全額補助し
安定的に就職活動が
出来る事を目的とした
自治体を窓口にした国が行っている就職支援活動です。

雇用保険で運用されている失業保険とは違い
これは税金ですから
審査・決定・運用は
とても基準が厳しいです。
いわゆる生活困難者向けの支援策ですので
失業しているだけで
貰えるものではありません。


基準①
収入(失業手当含む)
が単身者で月84000円以下で預貯金が50万円以下である事。
複数世帯(2人以上)の場合はおよそその倍の額が
基準になります。
ただし複数世帯は親族の場合に限ります。

※市町村役場に申請する際貯金通帳の提出や離職票又は雇用保険受給資格者証の提出が義務づけられていますし役場の方でも調べますので収入・預貯金のごまかしはききません。


基準②
ハロワでの求職活動とは
別に月2回市町村役場へ
出向き面接。
さらに原則週1回以上の
求人への応募実績が
必要になります。

支給期間は原則6ヶ月間まで。支給額は
住んでいる賃貸物件の家賃額。(本人にお金を渡すのではなく市町村が代わりに家主に支払う方法です)

各自治体で上限額は
決まっています。
例えば東京都だとたしか
単身世帯で54000円くらいだったと思います。


他自治体に転居する場合は転居先の市町村役場担当窓口で申請しハロワで求職申し込みをしてから住宅手当申請書類を貰いそこで申請します。
ハローワークカード又は
雇用保険受給資格者証が
必要になります。

『追記』
基本的に家賃を支払える
能力が無いと判断された
場合じゃないと
まず受給は無理とだけ
言わせて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム