職場都合による退職→出産→再就職について 失業保険や育児休業給付金は受けられますか?
◆退職後、1ヶ月後に出産予定

◆小さな職場であり、今まで産休を取った人がいない。
職場からも、「復帰希望であれば、産休ではなく産前退職扱いにし、産後6か月で再就職という形にして欲しい」
と言われました。(勤続年数12年 社会保険厚生年金制度 正社員月給制 約22万 ボーナス40万 復帰後も同じ)

以上を踏まえて、お伺いします。

雇用保険を掛けていましたので、退職に伴ない失業給付金を受給できるのではと思っていたのですが、既に再就職先が決まっている状態なので、これは不正受給にあたりますか?
もし当たらない場合、妊娠出産のため受給延長を申請するようになりますが、6か月後に職場復帰となると、失業給付金が受給されることなく再就職、となりますでしょうか?無意味な申請になりますでしょうか?

不正受給になる場合、申請をやめたとしても、職場では「退職扱い」なので「仕事を持っている」とはみなされませんよね?すると育児休業給付金も申請出来ないということでしょうか。

我が家は主人が自営業で国保ですが、あまり経営がうまくいっておらず、私が退職したその日から食べるに困る状態です。
ですので一刻も早く仕事復帰しなければならないのですが、6か月の無職期間、失業保険も育児休業給付金も受けられないのであれば、早めの再就職をすべきかどうか悩んでしまいました。
ですが、6か月間、主人のわずかな給料(月給約5~15万)と私の貯金を切り崩して生活したとしても、その後すぐに安定した職につけるなら・・とも思います。

どうぞ皆様の回答・意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
会社都合による退職ということで、失業保険の給付金は支給対象になりますが、
失業保険の給付対象はあくまでも次の仕事が決まっていない人です。
なので、退職後半年経って元の会社に戻るのであれば
不正受給とみなされ支給対象から外れます。
場合によっては罰金等も科せられる可能性があるので注意してください。
再就職手当てについても、前職の会社および、関係の会社への就職は給付対象外になります。
また、育児休業給付金ですが、これは

(1) 同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であること 。
(2) 子が1歳に達する日(誕生日の前日)を超えて引き続き雇用されることが見込まれること
(子が1歳に達する日から1年を経過する日までに労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く)
この2点共クリアしなければ支給されません。

育児休業給付金は育児休業を取る事で女性が退職することなく雇用を継続する事が出来るように
という目的で制定されていますので、退職してしまうと支給対象から外れてしまいます。

ただし、退職の日にち次第で出産手当金(産前6週、産後8週)は支給される可能性があります。
失業保険と扶養について
失業保険の基本日額が5000円以上あります。
給付日数は90日なのですが、初めの月の支給は6日分でした。

現在、主人の健康保険組合の被扶養者になっております。
今月の16日に認定日があり来週には6日分の給付を受けます。

そこで教えて下さい。

①90日分を単純に3ヶ月分で割らないのはどうしてですか?
4ヶ月にまたぐということになるということですか?
7月・・・6日分
8月・・・31日分
9月・・・30日分
10月・・・23日分
このような日数になるということでしょうか??

②今月はまだ6日分ということで被扶養者のままでおります。
日額×365をやると外れますが・・・どうなのでしょうか?
組合の規定を見ると前後3ヶ月を足して商すればいいとのことでした。
給付額でいくと・・・そのままでいいと解釈したのですが??

③仮に外れるとしたら月初から外れるのですか??
異動届けを出した日の翌日ですか??

宜しくお願いします。
初回の支給は“締め日”の関係で一定ではありません。その後(2回目以降)は「28日分」が支払われていきます。

健康保険では、失業給付金を「収入」として扱いますので、基本手当日額が3,612円以上(3,612円×360日=130万円以上となるため)になりますと「被扶養者」としては認定されなくなります。受給開始までに被保険者資格を喪失させる手続が必要となります。
どなたか詳しい方が居たら教えて下さい
21年12月~22年6月迄パートをして雇用保険も引かれてましたが退職しました。
理由は自己都合です

子供の手術の関係で看病でも休みが10日続くと駄目みたいな事を職場で言われました。手術を含め2週間の入院とその後の通院で度々休みをもらうのも悪いなと言う気持ちもあるし私も腰を痛めていたのでぎっくり腰になる前に辞めれば良いやと軽い考えでしたが…
退院して落ち着いたら働こうと思いましたが中々子供2才と4才が居るので見付からず…今は派遣で土曜日だけ工場に行ってます。
それではやはり生活が苦しいのでもっと働きたいと色々探して面接にも行きましたがそんな矢先に3人目妊娠してしまいました
これでは失業保険の対象にはもちろんならないのでしょうか?多少なりでも対象になれれば申請したいなと思ったのですが…
無知で恥ずかしいのですがどなたか宜しくお願い致します
以前勤めて居た所が一年に満たっていないので残念ながら失業保険の対象にはならないですね…。
その前は何か仕事されて無かったのですか?
私も 春まで失業保険もらっていました。
私の場合も一年経って無く、前と、その前の仕事の雇用保険を合算して失業保険が下りました。
小さい子供さんが居て大変な気持ち分かります(涙) 私も3人目を妊娠しています…お互いに頑張りましょうね♪
今の会社は年明けくらいに辞めるのですが、辞めてからのことを考えています。
失業保険受給者対象の職業訓練に行くか、すぐに就職して再就職手当てをもらうか
(でも結婚して子供ができるまでだから長くはいられない)
3ヶ月待って普通に失業保険をもらうかの、どれかなのですが。
年齢が30歳過ぎてるので辞めた後の過ごし方は大事なような気がします。
どうするのが得策でしょうか?
今のところを辞める理由は彼氏のところに引っ越すためです。
三ヶ月待って・・・って、長いですよ、三ヶ月。
そこそこの失業手当がもらえるなら、今のうちしか
出来ない習い事や資格のための勉強をしては?
受給制限中の三ヶ月の間は、短期のアルバイトなら
できます。
関連する情報

一覧

ホーム