失業保険と扶養について
現在、夫の扶養に入っており失業給付は出産の為、延長中です。産後 生活も落ち着いたので受給しようと思います。
給付日額が4000円以上なので、夫の扶養から抜ける為、手続きをするところです。
夫の会社からは社会保険関係と税金関係の2種類の書類をもらいました。


①健康保険は市役所に行けば、すぐに入れるものなのでしょうか?(持参する書類などありますでしょうか?)

②受給額は103万円未満でも、扶養控除対象配偶者から抜けなければならないのでしょうか?(税金関係)
だとしたら年末の時点で扶養を外れていると、夫の税金が来年たくさんくるという事でしょうか?

③会社に書類提出→すぐに市役所→ハローワーク の順で大丈夫ですか?

知識が中途半端で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
①事実発生日(扶養を抜ける日)から14日以内に手続きをしなければいけません。
印かん・他の健康保険をやめた証明書・身分を証明するもの(運転免許証、パスポート等)が必要です。
②受給額が103万未満なら抜けなくて大丈夫と思います。税金の年末調整は12月31日現在の状況です。
もし扶養を外れると旦那様の所得税・住民税が増えることになると思います。
③会社の扶養を外れる際、失業給付を受け始めた日や日額の確認書類が必要ではないですか?
必要な場合は先にハローワークからだと思います。

※私の回答も完璧にあっているかわかりませんので、会社に確認されるのが一番だと思います。
失業保険

この度今まで働いていた会社を退職する事になり、失業保険の申請をしたいと思っている者です。


質問なのですが、会社に入る前に登録をした派遣会社(全く行ってません)がまだ登録されたままなのですが、この場合、失業保険は貰えますか?
後、ダメ場合、登録解除してやはり離職票を貰った方がいいのですか?
よろしくお願いします。
登録だけじゃ、働いたことにはならず離職表も貰えません。
派遣会社は登録して、派遣先に仕事が決まって働き出さないと、雇用保険の申請はしませんから!
登録解除は、派遣会社に言えばしてもらえますが、「履歴書など返して下さい」と言っても、派遣会社ないで処理することがあり、返してもらえない場合があります。
それは、派遣会社に聞いてみて下さい。
失業保険の受給資格有無について
いろいろと検索してみましたがよくわかりませんでしたので、
どうか教えてください!

私は2006年1月~2009年5月まで派遣社員としてはたいていました(2社勤務)
※同じ派遣会社
※退職時は会社都合です

その後、2009年5月に正社員として転職し、3日で事情があり退職しました。

その場合失業保険って受給してもらえるのでしょうか。
可能な場合は、申請の際になにが必要なのか教えてください。
5月までの派遣会社からの離職票はありますか?
なければ派遣会社に連絡して出してもらってください。
離職票等を持参し最寄り(管轄)のハローワークへ行けば雇用保険手当の受給手続きができます。
退職理由が派遣会社の会社都合ということであれば、手続き後約1ヶ月で最初の給付金を受ける事が出来ます。

※有効期間があります、離職後1年間までが受給対象期間ですので、貴方の場合90日の受給が可能と思われますので、出来るだけ早く手続きに行く事です(2月までに手続きすれば90日間は受給可能でしょう)

※雇用保険の手当額によっては、健保等で扶養が認められない事があります、その場合は雇用保険受給期間中は国保への切り替えが必要になります。
退職後の健康保険について質問させていただきます。私の弟が来年平成23年1月10日に退職します。その後、私の扶養として健康保険(協会けんぽ)に入れないのでしょうか。

*質問* ①会社からは、失業保険給付が終了して、収入がまったく無くなってからではないと扶養に入れないと言われました。これは正しいのでしょうか?(私が調べたところ、年収130万以下で、失業手当の日額が3,611円以下ならば入れるようなのですが…。)
②年収とは1月1日から12月31日までの収入ですか? (弟の場合、●1月1日から10日までの給与。 ●1月に振り込みになる予定の傷病手当て金。 ●失業手当てが年収でしょうか。)
②失業手当ての日額とは、いつ、どのような手続きをした時点でわかるのでしょうか?
(扶養に入る場合、協会けんぽは、退職後5日以内に会社で手続きが必要のようですので急がないと…。)
本当に基本の中の基本のような質問で恥ずかしいです。お願いします。教えてください。
扶養に加入する月から1年間の収入が予想で130万以内なら加入できます。(月108,000円ぐらいが目安です。)

失業手当も傷病手当も日額3,612円超えると扶養にできません。

補足の件
補足の考えたたで結構です。
失業保険をもらう前に給付制限期間(3ヶ月)ある場合は、その間は収入がないことになるので扶養に加入できます。

失業保険の3,611円は「130万÷12ヶ月÷30日」の金額です。
失業保険はもらえますか?
2009年11月に入社し、2010年7月末退社します。
理由はパニック障害が再発しうつ病になったためです。(精神障害者3級です)
病院では、職場を変えれば働ける可能性が高いといわれています。

いろいろと調べましたが、12か月以上でないと支給されない等記載がありますが。

離職票の理由には、「4 労働者の判断におけるもの (2)労働者の個人的な理由・・・」となっています。(まだ提出はしていません)

また、支給頂ける場合待機期間はあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
「特定理由離職者」という制度があります。
その要件の一つに、「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷・・・・・・・等により離職した者」とあります。
これに認定されると正当な理由のある自己都合退職者として給付制限3ヶ月(待機期間ではありません)がつかずに早期に受給できます。それには医師の診断書が必要です。
また、この場合は雇用保険の被保険者期間は過去1年間に6ヶ月以上あればOKです。
関連する情報

一覧

ホーム