生活に困っています。何処に相談すればいいでしょうか????
4月末で父は退職し、月の借金20万あるのですが、父は透析していてまともに働けません。失業保険が8月末月11万貰えますが後3ヶ月先のことでそれまでの生活に困っています。父は貯金もありません。私たち兄弟も昨日事実を知り、貯金がまったくない状態で・・・。3ヵ月後に失業保険をもらうまでに借金が月20万×3ヶ月で60万あるので兄弟でなんとかお金を借りたほうがいいのか今迷っています。こういうお金の相談は何処に相談すればいいでしょうか?こんな質問ですいませんっ。みなさんの返信お待ちしてます!
この問題は、入り組んでるので、分けて考えた方が良いと思います。

まず、お父様は透析を受けてるということは、障害者の認定を受けておられますよね。。
障害者年金の受給はされてますか?

失業保険は、一定期間は生活できますが、受給期間が終われば、どうやって生活して行きますか?
お父様の生活費については、市役所で聞いてみてください。
どうやって収入を得ていくのか、確定しておかないと、失業保険だけをあてにするのはダメですよ。

失業者の方への当面の生活費を安い金利での融資も市役所(福祉協会)が行ってますよ。

次の、お父様の借金です。
これからのお父様の生活を考えると、借金を返済していけそうな生活状況ではない判断します。
保証人になっていないなら、息子さんで支払う義務は全くありません。

任意整理をした方が良いと思います。借金が多いなら、自己破産や個人再生が良いと思います。
借金の一覧を作って、お住まいの地域の弁護士協会や弁護士会館へ相談してみてください。
タウンページで相談会の広告が出てると思います。

相談なら5千円くらいで出来ます。
依頼するなら、任意整理で10万円くらい、自己破産や個人再生で30万円くらいです。
今まで借りてた期間が長いなら、過払い利息の返還を請求できるので、お金が戻ってくることも考えられますよ。

借金の肩代わりをするより、弁護士費用を出してあげた方が良いと思います。
息子さんたちが借金をしばらく支払っても、問題を先送りにしてるだけで解決には全くなりませんよ。。

お父さんのこれからの生活の方法と、借金の整理。。。。。この2つを別々に解決していってください!!!
傷病手当金と失業保険って両方もらえますかね?

やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?


正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…

会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。

お金が無いと心の余裕もないです。
傷病手当金と失業保険って両方同時には貰えません。
ただ、病気が理由で退職させられているのですから、これは自己都合退職でもハローワークに異議の申し立てを行い、診断書等の書類を合せて持参すれば、会社都合扱いになります。
雇用保険のことで聞きたいのですが、妻が近々仕事を辞めようと思っています。今妊娠中で5月に出産予定です。
この場合失業保険は出るのでしょうか?

また育児をしながら、医療事務の資格を取ろうとも思っています。

あとその間は私の扶養に入れることはできますか?
おおよそ他の方のおっしゃる通りです。受給資格を満たしていれば(被保険者の期間が6ヶ月以上)、妊娠中でも働く気があれば受給は出来ます。でも5月に出産予定で、これから辞めるとなると待機期間(自己都合なので7日+3ヶ月)を考えると無理がありますね。やはり失業保険を受給するのは出産後、職場復帰が可能になった時点からになりますので、必ず受給延長の手続きをしておきましょう。離職票と印鑑、母子手帳を持ってハローワークへ行って下さい。代理人でもかまいません。

失業保険をもらってない間は、もちろん扶養に入れます。失業保険をもらう場合も、「協会けんぽ」なら扶養者の収入要件が130万円以下ですので、失業保険の基本日額が3,612円以下(130万円÷12ヶ月÷30日)なら扶養に入れます。出産後、ハローワークに求職の申込み&受給手続きに行くと、基本日額が分かります。算出式は、離職前6ヶ月の収入÷180日×年齢別の割合(50%~80%)です。
嘱託社員として働いています。期間は10年以上です。契約は半年更新で、この12月を最後に契約更新をしない事に決めました。
この場合、失業保険は翌月から支給されるのでしょうか?派遣会社ではありませ。
自分の意志で契約更新をしないのであれば、自己都合ですので、3か月後になりますよね。
会社の決定であれば、会社都合にしてもらえないか相談ですね。
関連する情報

一覧

ホーム