失業保険について
ただいま、育児休業中で8月に退職予定です。
その後、再就職を家から近くで探そうと思っています。
しかし、見つからなかった場合失業保険が受給できると思っています。

ただ、会社の総務の方から「失業保険の申請をしてから6ヶ月は受給できません」
と聞きました。

前までは、3ヶ月間の間に就職活動をして見つからなかった場合受給が出来たと思います。

今は就職活動期間が6ヶ月になったのでしょうか?

至らない言葉ばかりで分かりにくいと思いますが
ご存知の方は教えて下さい。

よろしくお願い致します。
自己都合で退職するのですね。
そうであれば、ハローワークに申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があります。
それが終わってから受給対象期間に入ります。ですから実際に受給が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月あとになります。
総務の人の間違いか、あなたの聞き間違いかどちらかでしょう。
失業保険の待機期間?に関してです。

12月末で約1年勤めた会社を自己都合により退職いたしました。
雇用保険には加入しています。
そして現在4月までの短期の仕事をしていますが、こちらは短期ゆえに雇用保険には加入していません。

短期の仕事が終わった後、前の会社の分で失業保険を貰おうと思うのですが・・・
前の会社は自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが
失業認定の申請を行うには、今の短期の仕事が終了してからでないと出来ないのでしょうか??
また「3ヶ月」というのは、今の仕事が終了してから3ヶ月なのでしょうか?
それとも保険のある、前の仕事が終わってから3ヶ月になるのでしょうか?
申請して7日後ぐらいに説明会みたいなのがあるんで、それが終わってからの3ヶ月間のことですよ。
月に1回の認定日までに1回以上就職活動をしないと認定されませんし、1年勤務だけだと失業保険がもらえるのは90日間だけなので、
中途半端に失業保険に頼るより、申請だけして早いとこ就職して就職祝金をもらったほうが無難だと思いますよ?
普通に働いて給料をもらったほうがたくさんもらえますもん。
失業保険、退職金等についておしてえください。
派遣社員です。パナソニック健保に加入しております。
2012年1月に入社し、 2012年9月に妊娠発覚しました。そして、2013年4月まで働き、2013年5月に出産、現在は育児休業給付金を20万程2ヶ月に一度、もらっております。
今月くらいで給付は終了予定です。

給付も終了し、子供をまだ保育園等に預けておらず週5は厳しいので、週3~4日で仕事を探してほしいとお願いしました(両親にみてもらう予定)が、そのような仕事が無かったのか、昨日離職届がとどきました。そして、欄に【仕事紹介を希望しない。】との項がかかれておりました。希望しない。とはいってないけどなあー、とは思いつつ、他のとこで仕事を探すから、まあいいか。と思い、離職届を記入しようとおもってますが、このような育休明けの派遣社員でも、失業保険や退職金等手当てがいただけたりしますか?
退職金については会社とあなたの契約です。
あるのかないのかはあなたが雇用契約しているところで聞いてください。

失業手当は離職票をもらったのなら大丈夫です。
が、

>【仕事紹介を希望しない。】

これはとても重要です。違うなら違うと異議申し立てをしてください。
給付制限といって3ヶ月まつか待たないか変わってきます。
会社に言って書き直してもらうか、ダメならハロワで異議申し立てをします。
会社をやめたいのですが・・・
今の会社に入り5ヶ月働いたのですが、労働時間、会社のやり方に納得できず、会社をやめたいのですが、やめさせてもらえないく、強引な引きとめに合うのですが、どうすれば良いのでしょうか??
 また、前の会社を6年働いて、すぐ今の会社に入ったのですが、今の会社を辞めた際、失業保険はもらえるのでしょうか??
今の会社で雇用保険を掛けたのが6ヶ月未満でも、今まで3年以上雇用保険を掛けているなら失業保険はもらえます。ただ今まで離職から就職の期間が1年以上あった時期があれば適用しません。
自己都合で辞める場合は辞めてから失業保険が貰えるまで4ヶ月程かかります。
失業保険について。3日分だけ失業給付をいただき就職し87日分残りました。が、その再就職した会社を2週間でやめてしまいました。この場合87日の残りはまた手続きでもらえるのでしょうか?詳しい方教えてくださると
幸いです。
antivirus1972さん

○失業保険について。3日分だけ失業給付をいただき就職し87日分残りましたが、その再就職した会社を2週間でやめてしまいました。この場合87日の残りはまた手続きでもらえるのでしょうか?

>給付の再開で受給可能です。
退職された会社に、退職証明書を発行してもらい、以前の受給資格者証と一緒にハローワークに提出すれば、即時に再開してくれます。
※退職証明書を発行してもらえない場合、かわりに離職票でも受け付け可能です。

再度3ヶ月間の給付制限は設けられませんよ…
関連する情報

一覧

ホーム