障害年金について教えてください
今、うつ病で傷病手当をもらっています。8月で傷病手当が切れます。
その後、失業保険がもらえます。
働きたいのですが、体がいうことをきくかどうか分かりません。
仮に就職できて、すぐにクビになった場合、
障害年金はもらえるのでしょうか?
いっそのこと就職しないほうが、障害年金をもらえるの
でしょうか?教えてください。
失業保険=働ける心身状態にあるが職が見つからない人への支給
だから、身体が言う事を聞かないと失業保険の受給条件を満たしません。

障害年金ですが厚生年金として回答しますが
①精神疾患の専門医に診察をうけた初診日から
1年6カ月経過時点の心身上状態で受給資格が決まります。
②障害年金の受給申請には専門医の記号番号が必要なので
精神科・心療内科・メンタルクリニックならもってると思いますが
一応確認してください。
③心身の状態ですが3級で日常生活を送るのに誰かの介助が必要
2級だと日常生活を誰かに行ってもらえないと自身では行えない状態
1級だと家にいる事はなくほとんど入院か施設に入所してます。

ここの質問が出来ている段階で3級にも該当しません。
障害年金と仕事の有無は関係ないんですが、事実上
3級でも日常生活に支障が出るので仕事を出来ている段階で
受給資格にあたりません。
精神的障害でも「うつ病」は受給するのが非常に難しいですが
一度通院中の医師に相談してみてください。

他の公的助成・支援だと自立支援医療(精神通院)
生活保護になりますが、生活保護の場合はかなり厳しい要件が
あるので、一度お住まいの自治体に相談しに行ってみてください。
失業保険、扶養、妊娠について
もうすぐ結婚を予定している会社員の男です。
12月に入籍を予定していて、婚約者は10月頭に仕事を退職しています。
ちなみに婚約者はもともと10月までの契約期間でしたので本人都合での退職ではありませんでした。

もともと、退職から入籍までの間は婚約者は父親の扶養に入る予定でした。
現在もその手続きをしているところです。

しかし最近、婚約者が体調が不安定で妊娠しているようなのです。
まだ、健康保険の手続きが済んでいなく、病院での診察を受けられていない状況です。


不安なこと、わからないことがいくつかあり、以上のことをふまえた上でわかる方がいらっしゃればお答えいただければと思います。

まず、婚約者が失業保険を受給できるのかどうか、ということです。
妊娠すると労働力と認められなく、給付されないときいたことがあります。
結婚自体お金のかかるものなので、もしもらえるのであればもらいたいところです。

次に、父親の扶養に入るにも種類がある?らしく、どのような形で扶養に入るのがベストなのか、ということです。
ちなみに、父親は会社員です。

体のことでもあるので、急ぎで答えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
〉病院での診察を受けられていない状況です。
正常なら、妊娠の検査や妊婦健診は保険が効きませんけどね。

〉婚約者が失業保険を受給できるのかどうか
つわりがひどくて働けない、などという状態でないのなら、産前休業にあたる期間までは受けられるはずです。
しかし、産後、再就職できる状態になった時点で受けた方が良いのではないかという点を見当されるべきかと。
※再就職するつもりがないなら受けられませんよ?
※※離職理由が「妊娠のため」なら、「妊娠により働けなくなったから辞めた」という意味だからまず受給できませんが、婚約者の場合はそうではないので。

また、そもそも受給資格があるのかどうかが問題です。
〉もともと10月までの契約期間でしたので本人都合での退職ではありませんでした。
「更新あり」の契約なのに、本人から「辞めます(更新しません)」と言ったのなら「正当な理由のない自己都合」で、3ヶ月の給付制限がつきますし、「離職前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上」という条件を満たしていなければなりません。
※「離職区分」が「2D」では?


〉父親の扶養に入るにも種類がある
ありません。
「健康保険の被扶養者」だけです。
「健康保険の任意継続」とか「国民健康保険に加入」という選択肢はありますが。

なお、基本手当を受けるなら、収入があるわけだから、その間は被扶養者になれません。
※手当の日額が低ければなれる可能性があります。逆に、給付制限中も資格なしとされることもあります。
今年6月入籍予定、7月に自己都合退職、9月に挙式予定です。

勤続5年になりますが、失業保険はもらえるのでしょうか。
入籍後(結婚後)、働く意志はあります。
ただ、今の職場は拘束時間が長いので、続けるつもりはなく、
結婚を理由に退職する予定です。

失業保険給付中は、旦那の扶養に入れないと聞きました。
皆さん、保険や年金はどのようにされているのでしょうか。
〉失業保険はもらえるのでしょうか。
受けられないと思う理由は何でしょうか?

給付の条件を解説したサイトは、ハローワークのものを含め、たくさんあるのですが。

〉失業保険給付中は、旦那の扶養に入れないと聞きました。
手当の日額が3611円超なら。

〉保険や年金はどのようにされているのでしょうか。
自動的に国民年金第1号+国民健康保険になります。
健康保険の任意加入という手もありますが。
健康保険証についての質問です。3月をもって仕事を辞め主人の扶養に入ります。今手続きをしているのですが、失業保険(辞めた会社からの)をもらっていると扶養に入れないと聞いたのですが本当ですか?
失業保険は、私の場合、自己都合でやめたので3ヶ月の給付制限がかかっています。失業保険をもらうのは今まで働いてきて雇用保険代を払ってきた正当な権利ですよね?主人の扶養に入るともらえないなんてそんな理不尽なことアリですか??
本当です。
失業保険終了までご主人の扶養に入る事は出来ませんので、
質問者様のみ国民健康保険・国民年金に加入する事になります。
失業保険が終了したら、ご主人の会社の担当の方に言えば、
扶養に入れるよう手続きしてくれるはずですよ。
関連する情報

一覧

ホーム