派遣(契約)社員の失業保険・離職区分について質問です。
先月、契約期間満了で派遣元を退職しました。
今まで3回ほど更新していて、最終終業日の1週間ぐらい前に、これ以上の更新はないので今の派遣先の仕事は今月いっぱいで終わりです。
次に紹介できる箇所が3つほどありますけどどうしますか?
という面談?みたいなのしたんですけど、次の紹介先はどれも家から遠かったので断ってしまったんです。
その後、退職してから2週間ちょっと経ってから離職票が届いたんですけど、
離職区分が4D、労働者の個人的な都合による退職、具体的事情は「自己都合退社」となってました。
私の場合
・契約期間は通して約7ヶ月ほど
・以前は雇用保険のないアルバイトしかしていなかったので合算できる期間もない
なので、自己都合の場合だと給付金がもらえないことは以前ハローワークさんに聞きました。
制度が変わって、契約期間満了はだいたい自己都合になるってことも他の質問でみたから、もらえないことはしょうがないとは思うんですけど、離職区分があまり納得いかないんですよね。
似たような質問の方だと2Dの方が多く、
ハローワークさんからも一般的な契約満了は2Dで、4Dだと完全に個人の都合で辞めたってことだと言われたんですけど、これは私が次の紹介先を断ったために4Dになったんでしょうか?
契約日の最後まで仕事をしていたのに、2Dでなく4Dになったことがあまり納得できません。
退職後応募した会社に送った履歴書にも「契約期間満了に伴い退職」と書いてしまいました・・・。
あまり、会社とも揉めたくないので、一度ここに相談させて頂きました。
先月、契約期間満了で派遣元を退職しました。
今まで3回ほど更新していて、最終終業日の1週間ぐらい前に、これ以上の更新はないので今の派遣先の仕事は今月いっぱいで終わりです。
次に紹介できる箇所が3つほどありますけどどうしますか?
という面談?みたいなのしたんですけど、次の紹介先はどれも家から遠かったので断ってしまったんです。
その後、退職してから2週間ちょっと経ってから離職票が届いたんですけど、
離職区分が4D、労働者の個人的な都合による退職、具体的事情は「自己都合退社」となってました。
私の場合
・契約期間は通して約7ヶ月ほど
・以前は雇用保険のないアルバイトしかしていなかったので合算できる期間もない
なので、自己都合の場合だと給付金がもらえないことは以前ハローワークさんに聞きました。
制度が変わって、契約期間満了はだいたい自己都合になるってことも他の質問でみたから、もらえないことはしょうがないとは思うんですけど、離職区分があまり納得いかないんですよね。
似たような質問の方だと2Dの方が多く、
ハローワークさんからも一般的な契約満了は2Dで、4Dだと完全に個人の都合で辞めたってことだと言われたんですけど、これは私が次の紹介先を断ったために4Dになったんでしょうか?
契約日の最後まで仕事をしていたのに、2Dでなく4Dになったことがあまり納得できません。
退職後応募した会社に送った履歴書にも「契約期間満了に伴い退職」と書いてしまいました・・・。
あまり、会社とも揉めたくないので、一度ここに相談させて頂きました。
>私が次の紹介先を断ったために4Dになったんでしょうか?
その通りです。派遣会社が次ぎの仕事紹介をしたのにも断ったからです。一時期は非常に状況が悪く、次の仕事先を派遣会社で紹介できなかった為に期間満了で終ってました。しかし、貴方は雇用契約内に紹介があったのにも自己都合で断ったのです。貴方の雇用主は、派遣会社です。派遣先ではありません。たとえ派遣先が変わっても、次の会社を紹介され就業していれば雇用契約が続いていたのです。それを、貴方が自分の手で断ち切ったのです。ですから、自己都合退職なんです。
貴方も、会社都合で辞めたかったら自己主張を辞めてどれか一つ選ぶ事でしたね。選んでも社内、派遣先の書類選考や顔合わせで落ちる事もあるのです。今回の事は貴方の落ち度であって、派遣会社のミスでは有りません。
その通りです。派遣会社が次ぎの仕事紹介をしたのにも断ったからです。一時期は非常に状況が悪く、次の仕事先を派遣会社で紹介できなかった為に期間満了で終ってました。しかし、貴方は雇用契約内に紹介があったのにも自己都合で断ったのです。貴方の雇用主は、派遣会社です。派遣先ではありません。たとえ派遣先が変わっても、次の会社を紹介され就業していれば雇用契約が続いていたのです。それを、貴方が自分の手で断ち切ったのです。ですから、自己都合退職なんです。
貴方も、会社都合で辞めたかったら自己主張を辞めてどれか一つ選ぶ事でしたね。選んでも社内、派遣先の書類選考や顔合わせで落ちる事もあるのです。今回の事は貴方の落ち度であって、派遣会社のミスでは有りません。
失業保険について!
失業保険をもらうまでに少しでもバイトして収入を得たらもらえないのですか?
また、再就職が決まった時点で受給資格を失いますか?
失業保険をもらうまでに少しでもバイトして収入を得たらもらえないのですか?
また、再就職が決まった時点で受給資格を失いますか?
きちんと申告すれば問題ありません。
バイトした日分の給付をもらえません。カットされるのではなく、受給期間内で後送りになります。
ただし、週3日・20時間以内、1回の認定期間で14日以内というのが、可能とされる範囲だそうです。
それを超えると失業状態にないと判断されることになります。
再就職が決まった時点で、一定の給付日数が残っていれば、再就職手当が支給されます。
残給付日数が一定未満だと、打ち切りです。
バイトした日分の給付をもらえません。カットされるのではなく、受給期間内で後送りになります。
ただし、週3日・20時間以内、1回の認定期間で14日以内というのが、可能とされる範囲だそうです。
それを超えると失業状態にないと判断されることになります。
再就職が決まった時点で、一定の給付日数が残っていれば、再就職手当が支給されます。
残給付日数が一定未満だと、打ち切りです。
失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
しかし無給なので生活が苦しいので
、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?よろしくお願いします
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
しかし無給なので生活が苦しいので
、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?よろしくお願いします
とりあえず、職安に行ってみてはいかがですか。
だけど、失業保険は、自己退職なら、申請しても 3ヶ月後にしか支給されませんし、思っている金額は貰えないです。
自分は、なるべく早く仕事を探して、就職する事をオススメしますが。
補足読みました。
申請してから3ヶ月です 月収15万円だったら10万円貰えたらよいほうだと思います。因みに、自分は、月収30万円で 16万円の提示でしたが あとは、雇用保険に入っていた年数にもよるのかなぁ?あまり大きい金額は期待しないで下さい。
だけど、失業保険は、自己退職なら、申請しても 3ヶ月後にしか支給されませんし、思っている金額は貰えないです。
自分は、なるべく早く仕事を探して、就職する事をオススメしますが。
補足読みました。
申請してから3ヶ月です 月収15万円だったら10万円貰えたらよいほうだと思います。因みに、自分は、月収30万円で 16万円の提示でしたが あとは、雇用保険に入っていた年数にもよるのかなぁ?あまり大きい金額は期待しないで下さい。
派遣で4月末まで就業していました。。。
その後、長期の派遣を探していたのですが、条件に合う仕事がなかなか見つからず、
金銭的に余裕がなくなったので、他社の派遣会社で繋ぎで短期の仕事をしながら
長期の仕事を探しています。
が、、、なかなか希望の仕事が見つからない為、失業保険をもらおうと考えています。
離職票はまだもらってません。。。
この場合、離職票は『自己都合』になりますか?
また、雇用保険加入の派遣会社を辞めて、短期の仕事(保険未加入)をしてしまいましたが
今から手続きして、失業保険はもらえますか?
その後、長期の派遣を探していたのですが、条件に合う仕事がなかなか見つからず、
金銭的に余裕がなくなったので、他社の派遣会社で繋ぎで短期の仕事をしながら
長期の仕事を探しています。
が、、、なかなか希望の仕事が見つからない為、失業保険をもらおうと考えています。
離職票はまだもらってません。。。
この場合、離職票は『自己都合』になりますか?
また、雇用保険加入の派遣会社を辞めて、短期の仕事(保険未加入)をしてしまいましたが
今から手続きして、失業保険はもらえますか?
以前、ハローワークに行った時に言われましたが、派遣は期間満了して、そのまま契約が終了した場合は「自己都合」扱いになるそうです。
その後他で働いた場合は離職票を貰うと、離職してからのアルバイトという扱いになるとは思います。
漏らさずハローワークに伝えましょう。
期限があるので失業保険が貰えるかはハローワークで確かめた方がいいです。
あとはハローワークに行った最初の日にちが起算日になるはずなので、自己都合の場合、起算日から90日後から失業保険は発生します。
なので今から3ヵ月後に支給と思った方がいいです。
とにかく早く離職票を貰いましょう。
その後他で働いた場合は離職票を貰うと、離職してからのアルバイトという扱いになるとは思います。
漏らさずハローワークに伝えましょう。
期限があるので失業保険が貰えるかはハローワークで確かめた方がいいです。
あとはハローワークに行った最初の日にちが起算日になるはずなので、自己都合の場合、起算日から90日後から失業保険は発生します。
なので今から3ヵ月後に支給と思った方がいいです。
とにかく早く離職票を貰いましょう。
関連する情報