失業保険の相談についてです。
認定日までもうあまり時間がないんですが、仕事があまり新しい会社が出ず相談にいこうにもいけません。

こういった場合皆様ならどうされていますか?
長く勤
めたいので何でもいいからという気にはなれないでいます。
大丈夫です。いい会社がないと言えば良いです。それより認定日までに2回以上ハローワークで仕事を探したと言うこで印鑑をもらいました?
失業保険の初回認定日に ある事情があって行けませんでした。(事前にハローワークに伝えてあります)その場合、 失業給付金はまとめていただけるのでしょうか?
ご存知の方 よろしくお願いします。
事前に連絡をしていても給付金はもらえません(振込はされません)。
『ある事情』とありますが、事情にもよります。

失業認定日が変更できる場合
 ・就職・採用試験・国家試験、検定などの資格試験の受検・法事(親族については一定の範囲 にかぎられる)・本人の病気ケガ・親族の看護や死亡・本人や親族の婚姻

次の認定日の前日までに届ける必要があります。
もちろん証明となるものを持参しましょう

証明書によって次回認定日にまとめて認定をうけられる場合があります。
 ・ハローワークの紹介に応じて求人者に面接したとき 『面接証明書』
 ・治癒するまでの期間が14日以内の病気、ケガ 『傷病証明書』
 ・水害、火災、地震、暴風雨雪、交通事故など 『事故証明書』

上記の場合は次の認定日までに届け出ると認定をうけられます。
この場合も証明書は必要です。

上記以外は行かないと基本手当は受けられません。

次回の認定日の前日までに来所し職業相談を受けないとダメだと思いますよ。

お持ちの『しおり』をよく読んでください。
退職後、傷病手当金と失業保険について
3月31日をもって職場を退職しました。
離職票には労働者の個人的な理由の所に○が付いています。
失業したのでまずは収入が必要です。
そこで、就職活動しながら失業保険を受給しようと考えたのですが
幾つか疑問があるので質問させて下さい。

職場で傷病手当金の事を聞くと、貴方はもう退職するから
退職後には貰えないから関係ないよと言われました。
しかし、調べてみると、退職後も条件を満たしていれば
1年6ヶ月受給できるとありました。それはどういうことでしょう。
私の場合、うつ状態で1週間の療養の診断書が出ており、
2週間程有給を使いそのまま退社したのですが、
それでも1年6ヶ月傷病手当が受給できるんでしょうか?

でも、そんな都合の良い話ってどう考えても有り得ませんよね。
私の場合、うつは有りますが働かない訳には行かないので
通院治療を続けながら就職活動をし、
失業手当を受給したいと考えておりました。
でも、受給期間延長の手続きをして、傷病手当を受給すれば、
1年6ヶ月は就職活動も無しに収入が得られるんですか?
そんな上手い話どう考えても無いと思うんですが・・・
私の勘違いですよね?イマイチ良く分からなくて・・・
私が傷病手当金を受給する事は可能なんでしょうか。
また、可能だとすればどうすれば良いのでしょう。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
傷病手当金の支給要件は、
1 療養のためであること
2 労務不能であること
3 3日間の待機を完成していること

前の職場はダメだったけど、他の仕事になら就けそうなのでハローワークで求職申し込みをする、というのなら、
1の療養と、2の労務不能は満たせません。
3の待機は、有給休暇を消化してそのまま退職したのならだいじょうぶだと思います。最後の日に挨拶のために出社したりしてませんよね? してたらアウトです。

傷病手当の額は給与の60%。療養に専念するには、無いよりマシという程度でしょうか。
それでも無理して働いて、続けられずに即辞めて、病状を悪化させるだけでは辛いです。
労務不能かどうか、医師によく相談されればと思います。

傷病手当については、年金事務所の中に健保の窓口がありますので、お問い合わせください。
関連する情報

一覧

ホーム