仕事で、 自分は、精一杯 がんばって ぃるのに、上司に、まわりの人に、くらべて出来ていないと、言われたら、どぅしますか。?
若かったから、よく、わからなかったけれども、それで、会社の方から、退職届けだされて、辞めました。でも、後で、きづいたのですが、[自己退職]に なってぃました。ハローワークから、すぐに 失業保険もらえませんでした。あと、まだ、そこの、会社に 残っている 高校の、同期の人や、先輩が、羨ましいし、悔しくて なりません。私は、普通に、障害もなぃし、そんなに、学生の時も、どんくさくなかったのに、そこの会社の工場で、人にくらべてって、どぅしても、おかしくて なりません!おばさんたちも、残ってぃるのに、 なぜ、私だけが、辞める までに、ならなぃと いけないのか、くやしくて なりません!!
いま、貯金も なぃし、生活にも、困っているのも、ありますが。
急に、しかも、寒い冬に、退職届けを、出されました。 生活が、あって、収入が、なぃと 生活 できないのに。 あんまり だと、思います!! 私も、辞めるまえに、もっと、問い積めたら よかったのですが!! どぅしても、悔しいし、まだ、そこの仕事場で、 働いている人が、羨ましいし、 いや で、なりません。。
どういった仕事かわかりませんが、事務系であれば厳しそうな印象を受けます。
読点の位置がおかしく数も多すぎ文章が読みづらいです。

さておき、ひとまず派遣会社に登録してライン作業などを紹介してもらったらいかがですか。そうでなくても、アルバイトで色々な仕事を経験できる良い機会だと思って前向きに捉えてみましょう。まだお若いのであれば、時間を使って自分の性格や能力に合った仕事を探すのも一つの方法です。
派遣契約終了、離職票について
先ほど、派遣会社の営業の方がお見えになって、3月末で派遣契約終了を告げられました。
「会社都合での離職になります」と言われました。
過去質問でも質問しましたが、派遣契約終了での退職の場合は給付制限なしで失業保険の手続きが出来ると聞きました。
が、離職票だけがすぐに届くか心配です・・・。
厚生労働省?のHPやネットでは契約満了日から10日以内に速やかに離職票を交付と書かれていますが、派遣会社のHPには20日前後と書かれています。生活状況がギリギリですので、できれば一刻も早く失業保険の手続きがしたいです。
催促してもいいのでしょうか?
催促をしたところで無駄でしょうか?

派遣の前の前職を退職した時に、離職票を一ヶ月以上待たされて待機7日でしたが給付まで時間がかかってしまい、周りにお金を借りたりと辛い思いをしましたので不安です・・・。

派遣会社はテンプスタッフです。
テンプの場合は、15日〆末日払い・末日〆15日払いなので、4月15日以降でなければ離職票が届きません。
給与が確定しないとどうにもできず、末日〆を一斉処理しますのでそうなると思います。
一応、給与データとしては15日より早く作成できるわけですので(それでも4/4か4/7にはなってしまうと思います)、担当者に「出来るだけ早急に欲しい」旨をお伝えなさってください。
失業保険について教えてください?

今、待機期間でまだ一度も失業保険を受給していません。

あと一ヶ月で諸条件を満たせば受給はできるのですが
正直、家賃等々考えると一ヶ月待てません。

アルバイトをして
収入を得ようと思うのですが、
一ヶ月フルでアルバイトで働いて収入を得た場合、就職したとみなされて失業保険の受給資格は失われますよね?

もし受給資格を失った場合なんですが

アルバイトでは雇用保険が無いところがほとんどなので就職したとみなされても再就職手当てがもらえないことは
知っていますが。

その後、就職活動で雇用保険のある会社に就職できた場合

再就職手当ての受給資格はありますか?
アルバイトで1ヶ月働いて、また離職したら、
その会社の離職証明書を会社に書いてもらい、
それをハローワークに届け出れば、
受給していない、失業保険の復活が出来ます。


(結論)
その後、就職活動で雇用保険のある会社に
再々就職できた場合、再就職手当ての
受給資格はあります!
派遣社員の失業保険について質問です。私は現在3ヶ月更新で長期で勤務していて特に最長いつまでという事はありませんでした。
今回、6月末でいったん3ヶ月更新の契約が満了するのですが、こちらから次回は更新しないと会社側に伝えました。
この場合やはり自己都合になり3ヶ月の受給制限は設けられるのでしょうか?
2年3カ月勤務ですか。
なら、契約期間満了の本人が更新を希望せずで給付制限はつかない気がします。
ご質問の内容を見る限り、おそらく判定は2Dでしょう・・
失業保険支給中でのアルバイト
失業保険支給中でのアルバイトについて質問させていただきます。詳細に教えてくだされば嬉しいです。

・アルバイトの時間の制限はありますか?(あれば何時間?)
・もし制限時間を越えたとしたらどうなりますか?(超えればタダ働き?)
・アルバイト先に失業保険もらっていることを言わなくてはなりませんか?
・なぜ失業しているのにバイト制限があるのですか?
・都道府県によって失業保険支給中でのアルバイトの条件が異なりますか?

以上宜しくお願いします。
失業保険支給中はバイトとかパートできないんじゃないですか?
仕事(バイト・パート含む)に就いたら、お金もらえなくなるんじゃないですか?
テレビでやってましたけど、
一応法律違反みたいでした。

ハローワークに聞いてみるのが一番かもしれませんが。
自己都合で辞めた(もう2ヶ月たちます)会社に離職票を貰いたいのですが、何か電話し辛くて悩んでいます。
経理担当者が社長自らという会社のうえ、いつ会社に居るか分からないという様な状態です。
この会社・社長自体が適当なので電話で言ったところで・・・という少し諦めも出てきています。
先週、ハローワークの人に電話で離職票をだす様、言ってもらいましたが社長は留守で、言付けというかたちになっています。
手紙を出そうとも考えていますが、意味無さそうだし・・・。
失業保険はもう諦めた方が無難ですかねぇ。。。
何で、2か月も貰わずにいられたの?ハローワーク・労基署に相談しましたか?
相談すれば、そこから催促だってできたのに。
手紙を書くだけじゃ、そんないい加減な会社だと発行は無理だろうね。
法的な内容証明郵便でもしておく方が賢い。

本来は退職日から10日以内に、離職票発行手続きをしなくてはなりません。
2カ月あれば、給付制限期間も半ばにさしかかっていた時期でしょう。
のんびりしている暇なんてありません。早急に動かないと・・・。

いつでもいいや・伝言待ちでは、強引に催促しない限り動こうとしないでしょう。
いい加減社長を甘やかしているのはあなたです。
関連する情報

一覧

ホーム