失業保険をもらいたいのですが…
私は大学を卒業してから約2年間、祖父の介護ため短期のパートを転々としていました。
その後、事情が変わり正社員で2年ほど(最初の2か月は非常勤職員)病院に勤めたのですが
待遇や人間関係で色々と気になることが出てきたため、退職することになりました。
医療事務の仕事だったため、次も同じような仕事をしたいと思っています。
就職に役立つような資格の勉強をしてから次の仕事を探したいと思うのですが、失業保険はどのようにしてもらったら良いのでしょうか?
親は自分が面倒見るからもらわなくて良いと言っているのですが、もらわないほうが良いのでしょうか?
パートの時も社会保険には加入していましたが、1つの職場が3か月~半年の短期の雇用でした。
私は大学を卒業してから約2年間、祖父の介護ため短期のパートを転々としていました。
その後、事情が変わり正社員で2年ほど(最初の2か月は非常勤職員)病院に勤めたのですが
待遇や人間関係で色々と気になることが出てきたため、退職することになりました。
医療事務の仕事だったため、次も同じような仕事をしたいと思っています。
就職に役立つような資格の勉強をしてから次の仕事を探したいと思うのですが、失業保険はどのようにしてもらったら良いのでしょうか?
親は自分が面倒見るからもらわなくて良いと言っているのですが、もらわないほうが良いのでしょうか?
パートの時も社会保険には加入していましたが、1つの職場が3か月~半年の短期の雇用でした。
失業保険(正しくは雇用保険ですね)は給料から保険料を天引きされているものですから、当然貰う権利があります。ただ、質問者様の場合自己都合退職ですから、すぐに手続しても貰えるのは3か月後です。いずれにしてもハローワークできちんと手続きをしましょう。
明日で失業保険を貰うための一週間の待機期間が終わり初回認定日が12月9日だと何日分の失業保険がもらえますでしょうか?
生活できるのかしりたいのでよろしくお願いします
生活できるのかしりたいのでよろしくお願いします
明日ですか?今日で待機期間終了なのでは?手続きをされた日から7日間ですよ。
おそらくですが、手続きをされたのは11月11日だったのでは?
今日から支給対象日で12月9日の認定日には12月8日までの21日分×基本手当日額が支給されます。
但し、振込されるのは認定日から5営業日以内、おそらく12月14日か15日です。
2回目からは28日ごとの認定日で28日分が支給されます。
おそらくですが、手続きをされたのは11月11日だったのでは?
今日から支給対象日で12月9日の認定日には12月8日までの21日分×基本手当日額が支給されます。
但し、振込されるのは認定日から5営業日以内、おそらく12月14日か15日です。
2回目からは28日ごとの認定日で28日分が支給されます。
2010年2月より週4日、1日5時間パートとして働いています。来年1月より急遽雇用保険を払う事になりました。
①何故来年からなのか?
②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①何故来年からなのか?
②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①行政の指導があったんじゃないですか?本来ならば、働き
始めた2010年2月から払わなければならなかったんですから。
(週の所定労働時間が20時間以上であるため)
②パート・アルバイト・正社員、身分の如何を問わず、
「31日以上の雇用見込みがあり」
「週の所定労働時間が20時間以上である」
ことを満たせば雇用保険に加入しなければなりません。
始めた2010年2月から払わなければならなかったんですから。
(週の所定労働時間が20時間以上であるため)
②パート・アルバイト・正社員、身分の如何を問わず、
「31日以上の雇用見込みがあり」
「週の所定労働時間が20時間以上である」
ことを満たせば雇用保険に加入しなければなりません。
失業保険を受け取るとどーして扶養になれないの?
以前は
結婚して扶養となっても失業保険が受け取れたと聞きましたが。
以前は
結婚して扶養となっても失業保険が受け取れたと聞きましたが。
社会保険の被扶養者は年間収入が130万円未満となっています。よって、失業保険が月額108,333円以上になると扶養になれません。なお、大きな会社などの健康保険組合の場合、失業保険の金額にかかわらず、失業給付を受けることは、自ら働くことを予定していると考えられるため、扶養にしないところもあります。詳しくは会社の人事担当に照会してみてください。政府管掌保険の場合は、失業保険の金額が少ない場合や待機期間中(給付されていないため金額は高くても可)はいずれも扶養になれます。なお、税金の扶養は、失業保険は関係なく、年間(1月~12月)給与が103万円以下の場合、扶養控除となります。
●失業保険● 離職証明書の記載欄について。
会社都合によりパートの契約更新がされないことになり
今月いっぱいで退職することとなりました。
(今までに2回契約更新をしています)
本社から離職証明の書類が送られて来てサインをするよう言われましたが
離職理由欄には 2(3)の所に〇が入っていました。
具体的理由欄には「契約期間満了」と書かれています。
これは待機期間なしですぐに受給できるのでしょうか?
「異議なし」にサインしても大丈夫でしょうか?
あと、離職日以前の賃金支払状況欄には
13ヶ月分しか記入欄がありませんが
それ以上勤務していても古い分は記入されないのでしょうか?
私は最初の4ヶ月はアルバイト契約(フルタイム)でした。
その時も雇用保険は給料から引かれていました。
5ヶ月目からパート契約になりました(扶養枠内勤務)
支払状況欄にアルバイト契約のときの分の給料が記載されていません。
トータルで15ヶ月勤務していましたが
パート契約の11ヶ月分しか記載されていないのですが
なぜでしょう?
12ヶ月以上支払い状況がなくても失業保険を受給できるのでしょうか?
会社都合によりパートの契約更新がされないことになり
今月いっぱいで退職することとなりました。
(今までに2回契約更新をしています)
本社から離職証明の書類が送られて来てサインをするよう言われましたが
離職理由欄には 2(3)の所に〇が入っていました。
具体的理由欄には「契約期間満了」と書かれています。
これは待機期間なしですぐに受給できるのでしょうか?
「異議なし」にサインしても大丈夫でしょうか?
あと、離職日以前の賃金支払状況欄には
13ヶ月分しか記入欄がありませんが
それ以上勤務していても古い分は記入されないのでしょうか?
私は最初の4ヶ月はアルバイト契約(フルタイム)でした。
その時も雇用保険は給料から引かれていました。
5ヶ月目からパート契約になりました(扶養枠内勤務)
支払状況欄にアルバイト契約のときの分の給料が記載されていません。
トータルで15ヶ月勤務していましたが
パート契約の11ヶ月分しか記載されていないのですが
なぜでしょう?
12ヶ月以上支払い状況がなくても失業保険を受給できるのでしょうか?
契約期間満了(しかも会社都合により更新せず)なので、失業給付はすぐに受給できます。
それから、離職票に記載してある賃金は、失業給付として払う手当の額を算出するためのもので、離職前の6カ月分しか計算に使いません。なので、全く問題ありませんよ。
「異議なし」にサインして提出してください。
それから、離職票に記載してある賃金は、失業給付として払う手当の額を算出するためのもので、離職前の6カ月分しか計算に使いません。なので、全く問題ありませんよ。
「異議なし」にサインして提出してください。
関連する情報