年末調整と離職票について
2009/6/30に会社都合で会社を辞めて、失業保険をもらっていましたが、2009/12/7付けで転職が決まりました。
新しい会社へ提出する書類として離職票がありますが、失業手当を申請する時にハローワークへ提出してしまっています。
ハローワークから返却されるのでしょうか?
また、退職後に未払い残業代を請求したところ全額支給されましたが、退職後のため、源泉徴収税額が最大の38%で計算されてしまい多額の税金を払っています。
こちらは、還付すれば再計算され戻ってくると税務署の方が言っていましたが、新しい会社へ入社時に源泉徴収票を提出する必要があります。新しい会社で還付してくれるのでしょうか?
それとも、再度、未払い残業代分の源泉徴収票を発行してもらい自分で還付する必要がありますか?
ちなみに今年の源泉徴収票は会社都合のため、給与分、退職一時金分、未払い残業代分の3通あります。
2009/6/30に会社都合で会社を辞めて、失業保険をもらっていましたが、2009/12/7付けで転職が決まりました。
新しい会社へ提出する書類として離職票がありますが、失業手当を申請する時にハローワークへ提出してしまっています。
ハローワークから返却されるのでしょうか?
また、退職後に未払い残業代を請求したところ全額支給されましたが、退職後のため、源泉徴収税額が最大の38%で計算されてしまい多額の税金を払っています。
こちらは、還付すれば再計算され戻ってくると税務署の方が言っていましたが、新しい会社へ入社時に源泉徴収票を提出する必要があります。新しい会社で還付してくれるのでしょうか?
それとも、再度、未払い残業代分の源泉徴収票を発行してもらい自分で還付する必要がありますか?
ちなみに今年の源泉徴収票は会社都合のため、給与分、退職一時金分、未払い残業代分の3通あります。
未払い残業分を退職時のものに加算して発行してもらえれば、わかりやすいですが。
確定申告する場合でも、残業分も必要ですから、問い合わせて下さい。
新しい会社で対応してくれると思いますが、早い時期に書類がそろわないとまずいですね。
確定申告する場合でも、残業分も必要ですから、問い合わせて下さい。
新しい会社で対応してくれると思いますが、早い時期に書類がそろわないとまずいですね。
以前正社員で雇用保険に入っていたとします。
自主退職し、それから2年アルバイトしたとします。
そして今アルバイトを辞めたとしたら、2年前正社員で入っていた雇用保険で失業保険は適用され
るんでしょうか?
自主退職し、それから2年アルバイトしたとします。
そして今アルバイトを辞めたとしたら、2年前正社員で入っていた雇用保険で失業保険は適用され
るんでしょうか?
アルバイト=雇用保険に加入しない、なんてルールはないんですが……。
失業給付の受給資格は、離職後1年を経過した時点でなくなります。
失業給付の受給資格は、離職後1年を経過した時点でなくなります。
失業中の人間って、生きている価値がないでしょうか?
社会に貢献してないし、孤独な1人暮らしなので、社会との接点もないです。
所得税は、去年少しだけ収入があったからチョットは払っているけれど、このまま失業が続くと、その内払う必要もなくなります。
それどころか、失業保険があるから、税金を頂いている立場ですよね…
なんだか、生きていちゃいけないような気がして来ました…
社会に貢献してないし、孤独な1人暮らしなので、社会との接点もないです。
所得税は、去年少しだけ収入があったからチョットは払っているけれど、このまま失業が続くと、その内払う必要もなくなります。
それどころか、失業保険があるから、税金を頂いている立場ですよね…
なんだか、生きていちゃいけないような気がして来ました…
わたしなんぞ、かれこれ三年近く、失業同然の生活です。うちの二年ぐらいは病気のための傷病手当で生きておりましたが、残りりは失業保険。
うつでして、まだ完全に立ち直れていないので、その先をどうするかで頭を痛めております。かつては50でぽっくりいけたら最高!とか言っていたのに、もう目の前。しかも、うつ以外は健康なんだ。これが…。うつもだいぶ改善されてきたけれど…。社会に出る勇気が今一つ。
でも、勝手に死んだりするといらない人に迷惑をかけるので、それもできません。人が死ぬと大変なのよねえ。父親の時に体験しました…。それはそれは色々と。なので、とにかく病気にならない限りはきちんと生きて行かなきゃならない。独り者で一人暮らし。死んだりした日には…。迷惑かけたぶんのお釣りがくるぐらいは残してやらないと、弟は太平洋を渡ってやってくるので、気の毒なのでもう少し頑張らないと。それに、母親がまだいるんだこれが。考えただけで頭が痛い。ほんと、人が死ぬと金がかかるのよ?だから生きてなきゃ。社会との接点がないっていうけれど、こうやってパソコンを通してきちんと接点はあるじゃない。似たような立場の人はたくさんいるよ。わたしなんて、ほんと日本海溝の底か?ここは…ってぐらいひどいうつでひどかった…。もう、ああはなりたくないので、無職ですがきちんと生きてます。社会との接点は病院とハローワークぐらいですが、情報はこうしてパソコンで得ています。あなたも似たようなもんじゃない?だからすこしだけ心に気合をいれてとりあえず、外に出るなんてどうでしょうか。散歩とか。ずいぶんと違いますよ。
うつでして、まだ完全に立ち直れていないので、その先をどうするかで頭を痛めております。かつては50でぽっくりいけたら最高!とか言っていたのに、もう目の前。しかも、うつ以外は健康なんだ。これが…。うつもだいぶ改善されてきたけれど…。社会に出る勇気が今一つ。
でも、勝手に死んだりするといらない人に迷惑をかけるので、それもできません。人が死ぬと大変なのよねえ。父親の時に体験しました…。それはそれは色々と。なので、とにかく病気にならない限りはきちんと生きて行かなきゃならない。独り者で一人暮らし。死んだりした日には…。迷惑かけたぶんのお釣りがくるぐらいは残してやらないと、弟は太平洋を渡ってやってくるので、気の毒なのでもう少し頑張らないと。それに、母親がまだいるんだこれが。考えただけで頭が痛い。ほんと、人が死ぬと金がかかるのよ?だから生きてなきゃ。社会との接点がないっていうけれど、こうやってパソコンを通してきちんと接点はあるじゃない。似たような立場の人はたくさんいるよ。わたしなんて、ほんと日本海溝の底か?ここは…ってぐらいひどいうつでひどかった…。もう、ああはなりたくないので、無職ですがきちんと生きてます。社会との接点は病院とハローワークぐらいですが、情報はこうしてパソコンで得ています。あなたも似たようなもんじゃない?だからすこしだけ心に気合をいれてとりあえず、外に出るなんてどうでしょうか。散歩とか。ずいぶんと違いますよ。
「失業保険」と「派遣の仕事」(つなぎ前提)
どっちも同額ぐらいならどっち選びますか?
3月で今の派遣先満了なのですが、いろいろ最悪のケースを考えておいたほうがいいかなと思いまして。
向うから満了の話がでたので、「会社都合」になるかとは思うのですが。
どっちも同額ぐらいならどっち選びますか?
3月で今の派遣先満了なのですが、いろいろ最悪のケースを考えておいたほうがいいかなと思いまして。
向うから満了の話がでたので、「会社都合」になるかとは思うのですが。
私も現在全く同じ状況です。
同じ事を悩みましたが、友達ともいろいろと議論した結果、
仕事が無い状況だと、弱気になります。
就活は絶対に強気で元気な時に行かないと採用されません。
よって、失業保険を貰うと心も身体も弱ってしまうので、
働く方を選ぼうとの結論に達しました。
お互いに気合入れて頑張りましょうね!
と言っていましたが、気持ち1日で変わりました。
今日、とりあえずパートで入った会社に研修に行ったところ
もう1日で嫌になりました。最悪!
やっぱり、今年のこの時期というのはいい仕事なんてありませんね。
今は、失業保険貰ってゆっくりした方がよかったかもと後悔しています。
すみませんでした。私のようにならない事祈ります。
と言っていましたが、またまた気持ち変わりました。
入社後3日たちました。1日目の地獄の気持ちはどうにか抜け出せました。
一緒に入った学生アルバイトと私と私と同じ年の4人で、
「なんだ~この会社」と愚痴を言い合っているうちに
妙な連帯感が生まれ仲良くなりました。
すぐに立ち直れたのも仕事切らさずに行った方を選んだからだと思います。
やっぱり、長く休むと心と身体が弱ると思います。
今度は変わりません。
同じ事を悩みましたが、友達ともいろいろと議論した結果、
仕事が無い状況だと、弱気になります。
就活は絶対に強気で元気な時に行かないと採用されません。
よって、失業保険を貰うと心も身体も弱ってしまうので、
働く方を選ぼうとの結論に達しました。
お互いに気合入れて頑張りましょうね!
と言っていましたが、気持ち1日で変わりました。
今日、とりあえずパートで入った会社に研修に行ったところ
もう1日で嫌になりました。最悪!
やっぱり、今年のこの時期というのはいい仕事なんてありませんね。
今は、失業保険貰ってゆっくりした方がよかったかもと後悔しています。
すみませんでした。私のようにならない事祈ります。
と言っていましたが、またまた気持ち変わりました。
入社後3日たちました。1日目の地獄の気持ちはどうにか抜け出せました。
一緒に入った学生アルバイトと私と私と同じ年の4人で、
「なんだ~この会社」と愚痴を言い合っているうちに
妙な連帯感が生まれ仲良くなりました。
すぐに立ち直れたのも仕事切らさずに行った方を選んだからだと思います。
やっぱり、長く休むと心と身体が弱ると思います。
今度は変わりません。
失業保険(給付金)について質問です。
2011年3月31日で前職を自己都合退職して、継続して転職しましたが給料問題が発生したために一ヶ月で会社都合で退職(解雇)になりました。
雇用保険には研修期間中だったので、加入されていませんでした。
前の会社からは離職票は既に受け取っているのですが、今回の会社からは離職票が出ないとのことでした。
今まで継続していたので、失業給付金は受け取っていません。
この場合には、前職の離職票をハローワークに提出してから最低でも3ヶ月待たなければ失業給付金はもらえないのでしょうか?
もし早く受け取れる方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2011年3月31日で前職を自己都合退職して、継続して転職しましたが給料問題が発生したために一ヶ月で会社都合で退職(解雇)になりました。
雇用保険には研修期間中だったので、加入されていませんでした。
前の会社からは離職票は既に受け取っているのですが、今回の会社からは離職票が出ないとのことでした。
今まで継続していたので、失業給付金は受け取っていません。
この場合には、前職の離職票をハローワークに提出してから最低でも3ヶ月待たなければ失業給付金はもらえないのでしょうか?
もし早く受け取れる方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
お疲れ様です。
2011年3月31日での退職なら、1年以上経過しているので
失業手当を受ける権利が消滅しております。
2012年3月31日なら可能です。
しかし、3ヵ月の給付制限を解除する方法はありません。
※今回の会社で「離職票」が出ない・・・これが致命的です。
---
そうですね。
ハローワーク毎に、多少解釈が異なります。
直接、お聞きになって下さい。
2011年3月31日での退職なら、1年以上経過しているので
失業手当を受ける権利が消滅しております。
2012年3月31日なら可能です。
しかし、3ヵ月の給付制限を解除する方法はありません。
※今回の会社で「離職票」が出ない・・・これが致命的です。
---
そうですね。
ハローワーク毎に、多少解釈が異なります。
直接、お聞きになって下さい。
失業保険給付期間中のアルバイトについて
ハローワークに確認したところ、
・1週間に20時間未満
・1週間に3日以内
以上の条件であれば大丈夫、と言われました。
この場合の1週間とは「暦通りの日ー土」ですか?
「バイトを始めた日から1週間ごと」でしょうか。それとも「認定日から1週間ごと」でしょうか。
その時に一緒に聞けばよかったのですが、今ふと気になったので質問しました。
ご回答、よろしくお願いします。
ハローワークに確認したところ、
・1週間に20時間未満
・1週間に3日以内
以上の条件であれば大丈夫、と言われました。
この場合の1週間とは「暦通りの日ー土」ですか?
「バイトを始めた日から1週間ごと」でしょうか。それとも「認定日から1週間ごと」でしょうか。
その時に一緒に聞けばよかったのですが、今ふと気になったので質問しました。
ご回答、よろしくお願いします。
1週間に20時間以上になった場合、失業給付が停止になるか否かの判断は「一認定期間」でしょう。
つまり認定期間28日・4週間で80時間以上の労働時間の場合は、4週間全て支給停止です。
でも素人の答えですから、明日にでもしっかりハロワで確認してくださいね。
つまり認定期間28日・4週間で80時間以上の労働時間の場合は、4週間全て支給停止です。
でも素人の答えですから、明日にでもしっかりハロワで確認してくださいね。
関連する情報