先日、即時解雇されました。
困っています。

先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。

3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。

解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?

そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・

友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。

会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
納得いこうがいくまいが解雇食らったんです。
戦う元気があるなら、再就職先探したら?
解雇食らって、戦ってまた雇用されたなんて話聞いたことないでしょ?
精神障害者手帳3級のものです

現在、派遣で働いていますが、来週で派遣先との契約が切られます

毎月、収入申告書を提出し、わずかばかりの生活保護費が出る月と、出ない月があります
身寄りがない為、過去体調の悪い時、生活に困り消費者金融とクレジットカードに借金があり、利息ばかりがダルマ式に増えて困っています

その際、生活保護は分からなかったので、申請はしていませんでした

今も、体調が悪化して、働ける状態ではないので、仕事は休んでいます

知り合いに働きながら、障害年金2級をもらっている人がいるので、主治医に相談し、障害年金の書類を今、書いています

手帳が3級でも、可能性はあるらしいです

後、傷病手当金を申請しようかと思っています

傷病手当を1年6ヶ月支給された後、失業保険を申請するのが良いのではないかと、言われました

障害年金、傷病手当金の差し押さえは禁止されていますよね

後、生活保護受給者に、借金返済を迫るのは、出来ないと言われましたが、毎月保護費が支給されたり、されなかったりなら、どうなるのでしょうか

いつから、どの順番で、手続きすれば、一番いいのか、色々調べすぎて訳が分からなくなっています

借金踏み倒しが悪いのは、十分分かっていますが、手続きをすれば、自分が利用できる国の制度があるとは知らなかったのと、ここまで来たら、もうどうしようもありません

批判する人もいると思うので、ためらいましたが、今後一人で生きていくためには、今は図々しい位な事でもしないと、生きていけないと、割り切りました

同感して欲しいわけではないですが、批判のみの回答もいりません

国の制度に詳しい方、ぜひ回答頂けたら助かります
生活保護を受けている場合、勤労収入(それ以外の収入(傷病手当など))があると、基礎控除額以上は引かれます。
これは、御存じのようですが、
その引かれる額は、翌月(ケースワーカさんとの話で翌々月になることもある)
ですので、当月に使ってはいけないんです。
その分は取っておいて下さい。
基礎控除額は収入によって違います。
「生活保護 基礎控除」で検索して、
厚生労働省の資料を見て下さい。一覧表があります。
そこから、いくら引かれるか計算して、その分は使わないで下さい。
そうしないと、あなたの月々の全収入に変動が起こります。
失業保険の最初の手続きの際、「アルバイト等は何もしてないですね?」という質問に はい と答えたのですが…本当は派遣にだいぶ前から登録していました。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?

また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?

どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。

回答よろしくお願いします。
どうなるか状況次第。

そもそも、派遣ということは、そこそこ働いたのですよね?

そうなると「就職完了」と言う扱いになり、そのあと無職になった場合、その派遣の給料の基準で失業保険が受給されます。

もしかして「受給中のアルバイト」とかと勘違いしてない?

この場合、派遣の前の仕事の基準で受給する事自体が不正受給だよ。


ま、稼いだ量が低く働く量と期間が短ければ、その稼いだ分が消費するまでの期間分、失業保険受給が延びるだけですがね、、。



つまり、貴方は最悪でも「お金が足りない」と先に失業保険を使ってしまった体になってるのですよ、派遣で稼いだ分はね、、。

だから、その分は受給が遅くなり、稼いだ分と本来の受給分が差し引きされて発生する金額から保険がもらえます。

分岐点は「就職と認められたかどうか?」です。

細かい計算もありますが、ガッツリ働いていたら、アウトかもね、、。
借金について。長文です。私にはサラ金5社から借金があります。理由は名義貸しです。今年の4月に特定調停をしました。合計160万から140万になりました。
返済額は月4.2万です。しかし6月末で会社を一方的に解雇されました。派遣切りです。解雇されてからは失業保険から返済してきたのですが、今月で失業保険も切れてしまいます。仕事は探しても探しても中々見つからない状態です。このままでは返済ができなくなってしまいます。私は一人暮らしですが、実家にはニートの兄がいて親の生活もギリギリで頼ることはできません。借金は残り110万で、私は24歳です。この状態ではやはり自己破産はできないでしょうか。(特定調停をした時まだ若いしそれなりに収入があるから自己破産できないと言われました。)特定調停をしてから返済の遅れはありません。サラ金に相談すれば返済期間を延ばしてもらえるのでしょうか。無知ですみません。
名義貸しは違法だことはご存知ですよね、貴方は法律にそむいたのです、法律を守らない者には法律は冷たいのです。
借りた物は返す、あたりまえの事が貴方は出来ないのです、プライドを捨てて何にでも挑戦するつもりで仕事を探しましょう。
苦しくとも収入がなければ暮らしていく事も出来ません、何とか仕事を探して収入を確保できなければ返済の計画も交渉も無理ですよね。
後は成り行きに任せる以外方法が無いのではと思います。
関連する情報

一覧

ホーム