失業保険について質問です

本日、初回認定日で次の認定日は3か月後の10月末になりました。

その後、私用が入りまして、1月まではハローワークに行けなくなってしまいました。

この場合、1月からでも給付はもらえますか
認定日にハローワークに行けない場合はその期間の失業保険が支給されません
失業認定日を忘れて行かなかった場合は、残念ながら4週間分の支給が停止されます。

失業認定日の変更が認められるケースは以下の場合です
病気やケガ(14日以内のもの)
就職の面接
国家資格試験の受験
公共職業訓練
本人の結婚式
天災

従って受給期間中は失業認定日を最優先しなければなりません
失業保険について質問です。
7/20に退職し、9,10,11月の三ヵ月海外旅行します。
帰国してから失業保険を申請するつもりです。

そこで、7/20から9月の旅行に行くまでの間にアルバイトをしたいです。
このアルバイトすることによって、失業保険の受給について何か影響はでるのでしょうか。
私としましては7/20まで正社員で働くので、そちらの勤続年数や給料で計算してほしいのですが。
普通アルバイトは雇用保険は非加入ですよね?
宜しくお願いします!
期間や勤務時間によっては「再就職した」という扱いになります。

〉普通アルバイトは雇用保険は非加入ですよね?
加入したかどうかではなく、加入すべき条件を満たしたかどうかが問題ですので(そうでないと、会社が違法に加入させないのを公認することになる)。

おおむね、契約上の労働期間、契約上更新があり得るのかどうか、週の労働時間が20時間以上かどうか、といったあたりがポイントになるでしょう。


〉そちらの勤続年数や給料で計算してほしいのですが。
かりに雇用保険に加入したとしても加入期間は通算しますけどね。
私は2年前に6年勤めた会社を自己退職して、1年間調理師の専門学校に通っていました。学校に入学し、6年勤務した分の失業保険の申請にいき、手続きをしたのですが、
アルバイトを初めて為その旨を社会保険事務に伝えにいった所、アルバイトをすると給付対象外になるため、結局、手当てをもらえず、6年分の失業保険が無駄になりました、、今になり本当は減額するが貰えたという事を聞きまして、今からでも貰えるか知りたいのですが、詳しい方、すみませんが解答お願いします。
アルバイトを始めてその旨を社会保険事務所に伝えた? ハローワークじゃなくて?
社会保険事務所で給付対象外だと言われたのですか?
社会保険事務所では、雇用保険に関する質問をされても、管轄外なので返答するはずがないのですが。
アルバイトをしても、減額ではなくてアルバイトした日数分が先に延ばされるだけなんですが、あなたの情報源はいったい何者でしょう?


雇用保険の失業給付は、離職の翌日から1年以内が受給の権利あり、という事なので、2年前に辞めたのなら残念ながらもう受給できません。

補足拝見:

難しいのではなく、完全に不可能です。

あきらめて下さい。
失業保険の手続きに必要な再離職証明書についてお聞きします。
失業保険を受けないまま週20時間以上のアルバイトを始めました。

そして今月に辞めて、再度失業保険の手続きをするために今日再離職証明書を書いてもらってきました。持ち帰ってから気づいたのですが、雇入年月日が間違っていて、その月日が最初の待機期間満了日の3日前になっているのです。このまま出したら失業保険が受けられなくなるのでしょうか?確か最初の一週間は絶対にアルバイトなどしてはいけなかったような…。せっかく挨拶をしてアルバイト先から出たのにもう一回行って書き直してもらうのも気まずいです…。回答お願いいたします。
雇い入れ日が間違っているのでしたら、ハロワでそのようにお話されればハロワで会社へ確認してくれるでしょう。

仮に間違っていなくても、新たに待機を満たせば受給出来ます。
2度目のリストラを経験し、就活に行き詰まっています

20代半ばの女です。
高校を卒業後、事務の仕事に就いていたのですが業績悪化で事業所が閉鎖する事になりリストラされました。

その
後必死に就活をし、販売の仕事に就いたのですが2年で閉店する事になり、再度リストラされたのが今年の2月です。

失業保険の支給も終わってしまい、収入がなく焦っているのですが
2度目のリストラがショックで就活に身が入らなく、毎日ダラダラして過ごしています。

何度か面接を受けて不採用が続いているのですが
正社員で働いてもどうせまたリストラされるし…と考えてしまって…。

ハローワークに通って職員の方に相談をしたり面接の受け方や履歴書の書き方など
ひと通りのセミナーは受けてしまったので特にする事もなく
部屋も散らかり放題、毎日寝て過ごしていてモチベーションも全然あがりません。

正社員で受からないのなら、バイトやパート、派遣社員から始めようかなと考えたのですが
20代半ばで短時間労働、不正規雇用…という心配もあり、なかなか一歩が踏み出せません。

もう就活や働く事に関して考えるのに疲れてしまいました…
どうやったらこの現状を打開する事ができますか?
どのように毎日を過ごしたらいいでしょうか?
こんなにも情けない自分に落ち込んでしまって、ため息しかでません…
【素人】
逆に考えてみましょう。

私も営業所閉鎖と会社の売却
(雇用継続の営業譲渡だったけど、退職を選択しました)
なんて感じで、リストラの波を被ったことがあります。

いずれも、責任の一端は自分にもあると思っています。

経営に直接係わったことはありませんが、その程度の知識は
あると思っていますし、経営陣を納得させるだけの説得力が
無かったことは、反省しています。

その経験から、逆に学んだことは会社と言った箱に
自分を委ねるのではなく、自分自身のスキルを身につけて
いつどんな状況でも「能力不足」とならないことの
大切さを経験したと思っています。

逆に常に能力の向上を目指していれば、その能力は
自らを守る武器となり
ほかの会社でも食っていけるのです。

そんな感じで、私自身は終身雇用の時代は終わったと
思っています。なので自分の身は自分で守るため
日々 向上心を持って決して無くならない自らの能力を
常に保持することを第一に考えています。

そのような考えは、リストラされた会社で退職(解雇?)と
なった際 他社から声を掛けて頂けた経験が自分自身の
自信となったと思っています。

トピ主さんの年齢を考えれば、安定を求める年齢に感じません。

採用側もそのようなことを求める人材は
必要ないと考えると思われます。

逆にご自身が面接する会社にとって
『必要となる人間になる(なってやる)』
との気持ちを持っていることです。

そうすれば、その会社以外であっても、生きていけるだけの
スキルを持っていれば、どこでも通用する人になれるのです。

そうすれば、雇用契約などは最初の身分であって
どんな契約であっても、
最終的にその会社にとって、利益をもたらす人間であれば
会社だって正社員などにしても、留めようとするのが普通ですよね。
関連する情報

一覧

ホーム