雇用保険の期間通算についての質問です。
・H22年11月 A社自己都合退職後、失業手当をうけずにB社に再就職
(給付制限期間中に就職が決まる)
・H23年3月 B社を4ヶ月自己都合退職
・H23年3月~ A社の受給資格で失業保険を2ヶ月受給
・H23年5月 再就職手当てをもらいC社に再就職
・H24年1月 C社9ヶ月勤務・会社清算により解雇予定
いずれも雇用保険に加入しています。
会社都合退職なので失業保険はいただけることはわかっています。
保険期間がB・C社合算して13ヶ月になるのか、それともB社とC社の間でA社の失業手当をうけているので、B社分の期間が通算されなくなりC社分だけの9ヶ月になってしまうのでしょうか。
会社都合なので6ヶ月以上90日、一年以上180日と給付日数が大きく違います。
会社清算の処理で仕事が忙しくハローワークに行ったり、問い合わせをしたりする時間がまったくありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
・H22年11月 A社自己都合退職後、失業手当をうけずにB社に再就職
(給付制限期間中に就職が決まる)
・H23年3月 B社を4ヶ月自己都合退職
・H23年3月~ A社の受給資格で失業保険を2ヶ月受給
・H23年5月 再就職手当てをもらいC社に再就職
・H24年1月 C社9ヶ月勤務・会社清算により解雇予定
いずれも雇用保険に加入しています。
会社都合退職なので失業保険はいただけることはわかっています。
保険期間がB・C社合算して13ヶ月になるのか、それともB社とC社の間でA社の失業手当をうけているので、B社分の期間が通算されなくなりC社分だけの9ヶ月になってしまうのでしょうか。
会社都合なので6ヶ月以上90日、一年以上180日と給付日数が大きく違います。
会社清算の処理で仕事が忙しくハローワークに行ったり、問い合わせをしたりする時間がまったくありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
再就職手当を受給したことで、そこで雇用保険加入期間がリセットされてますから、c社の9ヶ月だけになります。
失業保険について
知人が退職します。来年1月15日が満65歳の誕生日です。一度60歳で定年退職しましたが、一年契約、更新で勤めていました。来年満65歳ということで、今回の契約更新で最後です。失業保険をもらうには、今年の12月28日の誕生日前で退職して
失業保険の手続きをするのが良いのか、来年1月20日(バイト料が20日締め)で退職して手続きするほうが良いのでしょうか。
手続きの日によって、または退職の日によって失業保険の受取額が違うように記憶していますが。よきアドバイスをお願いします
また、年金と併用して受け取ることができるでしょうか。
知人が退職します。来年1月15日が満65歳の誕生日です。一度60歳で定年退職しましたが、一年契約、更新で勤めていました。来年満65歳ということで、今回の契約更新で最後です。失業保険をもらうには、今年の12月28日の誕生日前で退職して
失業保険の手続きをするのが良いのか、来年1月20日(バイト料が20日締め)で退職して手続きするほうが良いのでしょうか。
手続きの日によって、または退職の日によって失業保険の受取額が違うように記憶していますが。よきアドバイスをお願いします
また、年金と併用して受け取ることができるでしょうか。
その前に65歳ということですから
年金がもらえるのではないですか?
もうすでにもらっているのかな?
失業保険と年金を両方もらえますか?
失業保険をもらうと年金が調整されませんか?
そこのところを調べてみられてはいかがてじょうか?
年金がもらえるのではないですか?
もうすでにもらっているのかな?
失業保険と年金を両方もらえますか?
失業保険をもらうと年金が調整されませんか?
そこのところを調べてみられてはいかがてじょうか?
今、ひとり暮らししています。
今住んでいるところが4年で、今度更新手続きがあるのですが約3か月程前に退職して今は無職の状態で今月就活始めたところで
す。前職は6年半勤め、退職理由はパワハラによる抑うつと診断されたのと、ある資格取得のためです。
今、失業保険貰いつつ生活しています。
更新の際、管理会社がとある所からエイブルへ、保証会社もcasaへ変わり更新時casaの再審査が入るとの事です。
私の今の状態で更新出来たり、保証会社の審査は通るでしょうか?
ちなみに貯金は多くはありませんがあります。両親は農業しつつ、年金生活しています。
勝手ですが詳しい方、早めの回答お願いします。
今住んでいるところが4年で、今度更新手続きがあるのですが約3か月程前に退職して今は無職の状態で今月就活始めたところで
す。前職は6年半勤め、退職理由はパワハラによる抑うつと診断されたのと、ある資格取得のためです。
今、失業保険貰いつつ生活しています。
更新の際、管理会社がとある所からエイブルへ、保証会社もcasaへ変わり更新時casaの再審査が入るとの事です。
私の今の状態で更新出来たり、保証会社の審査は通るでしょうか?
ちなみに貯金は多くはありませんがあります。両親は農業しつつ、年金生活しています。
勝手ですが詳しい方、早めの回答お願いします。
健保組合の傷病手当金は請求しなかったのですか?
先に傷病手当金を受け取ってから、失業給付金の受給延長の手続きの方が良いと思うのですが。
先に傷病手当金を受け取ってから、失業給付金の受給延長の手続きの方が良いと思うのですが。
失業保険のことでお聞きしたいことがあります。ご回答宜しくお願いします。
失業保険について調べたのですが、
失業中にアルバイトをしていた場合減額または給付されなくなると載っていたのですがどのていどの金額からなんでしょうか?
わかりずらかったらすみませんm(__)m
どれくらいの稼ぎでどのくらい減額になるのか、また給付されなくなるのか詳しい方がいましたらお願い致します!
失業保険について調べたのですが、
失業中にアルバイトをしていた場合減額または給付されなくなると載っていたのですがどのていどの金額からなんでしょうか?
わかりずらかったらすみませんm(__)m
どれくらいの稼ぎでどのくらい減額になるのか、また給付されなくなるのか詳しい方がいましたらお願い致します!
減額ではありません。そのアルバイトをした日を除いて、ある期日までの支給が計算されることになるのです。なので除かれた日の分、次の期日まで延長になるので、結果、遅くなるけどもらえることになります。
(ただし、一年以内とかの縛りはあったと思います。)
しかし、アルバイトしたにも関わらず、故意にその申請をしないで不正に受給した場合、罰則があります。もらった金額の返金はもちろん、そのもらった金額と同額程度にさらに罰則金を支払わなければいけません。
支給の金額はお給料の手取りではなく、総額の6割です。
例えば、月30万のお給料の人だったら、日割りで10000円だから
その6割で一日6000円の支給
4週(28日間)、まったくアルバイトもしない状態だったら、16.8万支給。
もし、アルバイトを延べ3日したとしたら、1.8万(3日×6000円)を引いて15万の支給です。でも、先程も説明したように、もらえる総日数が減るわけではないので、最終の28日の期間に延びていくだけです。
もらえる総日数とはその人の雇用保険をかけた年数とか年齢によって違います。その28日の期日ごとに計算して、認定日ごとにもらっていきます。
解りづらくてごめんなさい。月表とかがあれば説明しやすかったのですが・・・
以上、少し前の情報ですので、最新の規定は職安に問い合わせ下さい。
(ただし、一年以内とかの縛りはあったと思います。)
しかし、アルバイトしたにも関わらず、故意にその申請をしないで不正に受給した場合、罰則があります。もらった金額の返金はもちろん、そのもらった金額と同額程度にさらに罰則金を支払わなければいけません。
支給の金額はお給料の手取りではなく、総額の6割です。
例えば、月30万のお給料の人だったら、日割りで10000円だから
その6割で一日6000円の支給
4週(28日間)、まったくアルバイトもしない状態だったら、16.8万支給。
もし、アルバイトを延べ3日したとしたら、1.8万(3日×6000円)を引いて15万の支給です。でも、先程も説明したように、もらえる総日数が減るわけではないので、最終の28日の期間に延びていくだけです。
もらえる総日数とはその人の雇用保険をかけた年数とか年齢によって違います。その28日の期日ごとに計算して、認定日ごとにもらっていきます。
解りづらくてごめんなさい。月表とかがあれば説明しやすかったのですが・・・
以上、少し前の情報ですので、最新の規定は職安に問い合わせ下さい。
失業保険給付期間中のアルバイトと就業手当てについて教えて下さい。
現在、失業保険の給付期間中ですが、週末の3日間だけ
手伝って欲しいと言われてる所があり、アルバイトをしようと思っています。
色々拝見すると(申告を前提に)以下の様な条件であればOKというのは大体わかりました。
(念のため職安に事前に確認しますが・・)
・失業認定期間(原則4週間)にアルバイトは14日間以内
・アルバイトは週に20時間以内
・アルバイトは週に3日以内
そこで一つお聞きしたいことがあります。
私の28日分の給付額は約162500円(日額5800円)ですが
仮に、
週3日で20時間×時給1000円=20000円
4週(12日分)と見て、一ヶ月80000円のアルバイトをしたとします。
その場合の給付額ですが
単純に162500円(給付額)-80000円(バイト代)=82500円 なのか
それとも162500円(給付額)-69600円(日額5800円×12 バイト日数)=92900円なのか
要は給付額から稼いだ分が引かれてしまう計算なのか、
それともバイトした日数分×日額(5800円)引かれてしまう計算なのか、知りたいのです。
またこれに伴う就業手当てとはバイト×日数分に出るのでしょうか?
(就業手当ての金額は非常に少なく給付日数にカウントされるのは知っております)
素人なもので、まったく検討違いな事を言っておりましたらお許し下さい。
現在、失業保険の給付期間中ですが、週末の3日間だけ
手伝って欲しいと言われてる所があり、アルバイトをしようと思っています。
色々拝見すると(申告を前提に)以下の様な条件であればOKというのは大体わかりました。
(念のため職安に事前に確認しますが・・)
・失業認定期間(原則4週間)にアルバイトは14日間以内
・アルバイトは週に20時間以内
・アルバイトは週に3日以内
そこで一つお聞きしたいことがあります。
私の28日分の給付額は約162500円(日額5800円)ですが
仮に、
週3日で20時間×時給1000円=20000円
4週(12日分)と見て、一ヶ月80000円のアルバイトをしたとします。
その場合の給付額ですが
単純に162500円(給付額)-80000円(バイト代)=82500円 なのか
それとも162500円(給付額)-69600円(日額5800円×12 バイト日数)=92900円なのか
要は給付額から稼いだ分が引かれてしまう計算なのか、
それともバイトした日数分×日額(5800円)引かれてしまう計算なのか、知りたいのです。
またこれに伴う就業手当てとはバイト×日数分に出るのでしょうか?
(就業手当ての金額は非常に少なく給付日数にカウントされるのは知っております)
素人なもので、まったく検討違いな事を言っておりましたらお許し下さい。
正しく申告した場合の安定所の判断によりますから、
両方の場合がいえます、ここでどちらとはいえません
あくまで安定所の判断です、
就業手当は貴方が就業手当を選択すれば一定の条件を
満たした場合バイト×日数分はでるでしょう
両方の場合がいえます、ここでどちらとはいえません
あくまで安定所の判断です、
就業手当は貴方が就業手当を選択すれば一定の条件を
満たした場合バイト×日数分はでるでしょう
関連する情報