現在、求職中でハローワークにも登録し失業手当(3ヶ月後)の申請を保険のつもりでしているのですが、その間は一切働いてはいけないのでしょうか?アルバイトや日払いも認められないのでしょうか?
勢いで会社を辞めてしまったのですが、なかなか条件にあった仕事がみつからず、就職が決まるまでの間(失業保険給付までの間)の生活費を稼ぎたいのですが、なにか良い方法はありますか?
失業手当てをもらってる間働いてはいけないわけではありません
日払いで働いた場合は
手続きのとき 申告すればいいです
失業手当てとアルバイトなどの給料を両方もらったらいけません
失業保険が切れたあとの生活支援給付金の受給条件について
現在失業保険を受けながら6月からの基金訓練を受講しています。
今月失業保険が切れるので給付金の申請をするのですが、
受給条件である出席率8割は、今月の起算日からの1ヶ月から、ということで
よいのでしょうか。
カテゴマスタさんが回答しているのに追加もないのですが、
体験談です。

私も、途中で失業保険が切れました。
その前に、就職を決めようと思っていたのでショックでした。

訓練校の事務担当者に聞くのが一番です。

失業保険が終わった手続をハローワークでしないと
すぐに給付金に切り替えられません。
次の認定日まで待つと時間が空いてしまいます。

事務担当者さんと連絡をこまめにとって手続きを
進めることがポイントだと思います。

補足:私が通っていたところは、そもそも8割を切ると
給付金以前に、退校勧告があると言われていました。
まぁ建前でしょうけど。
失業保険(失業給付金)
についての質問。
待機期間にアルバイトをして、会社が源泉徴収を
役所に提出しました。
失業給付金は受け取れませんか?
アルバイトの時間・日数により給付が受けられなくなります。
一定時間以下の場合は、働いていない日に関しては支給されます。
失業認定申告書にアルバイトした事を正しく書いて申告してください。
主人が突然の失業?解雇?その後の上手な手続を教えてください。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。

主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。

とてもヒステリックらしいです。

もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。

今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。

そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。

社長は店長の父親なんです(笑)

私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)

噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。

主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。

社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?

しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。

社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。

小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。

そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。

退職金なし有給なしです。
解雇か自主退職なのかより変わりますが、解雇なら一ヶ月前より手前に解雇された場合解雇予告手当として一ヶ月分相当の賃金を別途会社が支払う義務があります(監督署に行きましょう)
自主退職の場合それがありません
また、給与から雇用保険が控除されていたら失業給付が受けられます(ハローワークに行きましょう)
ただ解雇の場合会社都合ですから待機期間(一週間)を経て給付がされますが、自主退職の場合待機期間一週間+三ヶ月になるためすぐにはもらえません
失業保険をもらいながら、バイトをしたいんですが、ハローワークの定めている時間以上に働きたいんです。バレたら罰金とか言いますが、どういった経路でばれるのですか?
何もわかりません↓教えて下さい。
通告・密告が多いようですが、近年は事業者調査で判明する事例が多くなってきています。

*事業者側が雇用(バイトも含む)記録がありますのでこれらのリストで突合せして判明してしまうケースが多くなっています。この事業者調査は違反行為が後を絶たず大切な税金のムダ遣いを指摘されていますので、違犯調査に使われ出しています。今後は益々テェックされることでしょう。

失業保険受給期間中はきちんと決まりを守ることが重要です。知らなかったは通じませんのでご承知ください。折角受給できるものが没収されてしまいますので・・・・・大損です。
関連する情報

一覧

ホーム