雇用保険、国民健康保険についてお尋ねします。
昨年、正社員で入社し、3ヶ月は試用期間ということで雇用保険にいれてもらえませんでした。
その後上司の一人の悪質なパワセクの為、結局7ヶ月で自己退社しました。
やめる2ヶ月まえからうつ症状になり、退職して8ヶ月たった今も仕事にもつけず、心療内科に通っている次第です。
試用期間から雇用保険に入れていれば、少ないながらも失業保険がもらえたのですが、
退社した今となってはどうすることもできないのでしょうか?
また国民保険も昨年100万ちょっとの収入があったということで減免もあまりできませんでした。
なんとかならないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
昨年、正社員で入社し、3ヶ月は試用期間ということで雇用保険にいれてもらえませんでした。
その後上司の一人の悪質なパワセクの為、結局7ヶ月で自己退社しました。
やめる2ヶ月まえからうつ症状になり、退職して8ヶ月たった今も仕事にもつけず、心療内科に通っている次第です。
試用期間から雇用保険に入れていれば、少ないながらも失業保険がもらえたのですが、
退社した今となってはどうすることもできないのでしょうか?
また国民保険も昨年100万ちょっとの収入があったということで減免もあまりできませんでした。
なんとかならないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社に雇用保険の取得日を訂正してもらい離職票の発行をお願いしましょう。取得日は入社して日です。会社が快諾しなければ労働基準監督署にいきますと、さらにうつ症になったのも労災なのでその手続きも請求しましょう。泣き寝入りはだめです。一日も早く元気になってください。
失業保険の給付金について教えて下さい。
派遣社員として約2年働いたのち、派遣先の会社都合により契約を終了しました
(派遣会社も次の現場を見つけられないまま、契約満了を迎えてしまいました)。
現在は離職票が届くのを待っている状態です(退職日からもうすぐ10日経過しますが届きません)。
催促の電話を入れたのと行き違いで、元の担当者から次の現場の紹介を受けました。
次の仕事は早くても1ヶ月後からで、3月末までの期間限定の仕事です(確約がとれた訳でもありませんが)。
この場合でも、離職票が届けば給付の手続きは可能ですか?
また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
離職票が届き次第ハローワークに行くつもりですが、前もって得られる情報があればと思い質問しました。
宜しくおねがいします。
派遣社員として約2年働いたのち、派遣先の会社都合により契約を終了しました
(派遣会社も次の現場を見つけられないまま、契約満了を迎えてしまいました)。
現在は離職票が届くのを待っている状態です(退職日からもうすぐ10日経過しますが届きません)。
催促の電話を入れたのと行き違いで、元の担当者から次の現場の紹介を受けました。
次の仕事は早くても1ヶ月後からで、3月末までの期間限定の仕事です(確約がとれた訳でもありませんが)。
この場合でも、離職票が届けば給付の手続きは可能ですか?
また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
離職票が届き次第ハローワークに行くつもりですが、前もって得られる情報があればと思い質問しました。
宜しくおねがいします。
>>この場合でも、離職票が届けば給付の手続きは可能ですか?
失業状態なので可能です。
>>また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
>>友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
>>もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
これはどういう意味で違反でしょうか。
少なくとも就職する際に以前在籍していた会社に入社出来ないという法律はありません。
もしかして、雇用保険の再就職手当の事でしょうか。
これでしたら、以前在籍していた会社への再就職時は再就職手当の支給対象外ですが、再就職が禁止ではありません。
失業状態なので可能です。
>>また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
>>友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
>>もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
これはどういう意味で違反でしょうか。
少なくとも就職する際に以前在籍していた会社に入社出来ないという法律はありません。
もしかして、雇用保険の再就職手当の事でしょうか。
これでしたら、以前在籍していた会社への再就職時は再就職手当の支給対象外ですが、再就職が禁止ではありません。
派遣で失業保険はもらえますか?
現在育児休暇を半年延長していて、2月に終了予定です。
派遣で3年位仕事をしていました。
保育園の空きが出ない為、2月に保育園に入れる事は無理そうです。
4月から入れるようにと、申請はしています。
その場合、育児休業終了後に失業保険はもらえるのでしょうか?
どの様な手続きをすれば良いのでしょうか?
正社員と違って元の職場に戻れる訳ではないので、すぐに仕事が
決まるとは限らないので不安です。
現在育児休暇を半年延長していて、2月に終了予定です。
派遣で3年位仕事をしていました。
保育園の空きが出ない為、2月に保育園に入れる事は無理そうです。
4月から入れるようにと、申請はしています。
その場合、育児休業終了後に失業保険はもらえるのでしょうか?
どの様な手続きをすれば良いのでしょうか?
正社員と違って元の職場に戻れる訳ではないので、すぐに仕事が
決まるとは限らないので不安です。
雇用保険に入っていれば貰えます。
ただ、派遣会社なのでもう退職とわかっていて復帰しないのであれば退職扱いにされている可能性が近いです。その場合、雇用保険の適用期間から外れてしまうと貰えないです。
とにかく現在雇用保険の支払いを会社側がしているかどうかによります。
もし、現在給料をもらわない状態なら雇用保険は支払われていない状況の方がたかいです。
退職したら派遣会社に離職表を請求して、届いたら最寄りのハローワークへ行ってください。
そうすれば失業の認定が受けれます。
ちなみに、ハローワークへいったら会社都合で辞めたのか自己都合で辞めたのかで支給の始まりがことなるので、聞くとよいです。
ちなみに、自己都合だと3ヶ月待たないと支給されません。ただ、育児の窓口もあるのでそこで聞くといいと思います。
ただ、派遣会社なのでもう退職とわかっていて復帰しないのであれば退職扱いにされている可能性が近いです。その場合、雇用保険の適用期間から外れてしまうと貰えないです。
とにかく現在雇用保険の支払いを会社側がしているかどうかによります。
もし、現在給料をもらわない状態なら雇用保険は支払われていない状況の方がたかいです。
退職したら派遣会社に離職表を請求して、届いたら最寄りのハローワークへ行ってください。
そうすれば失業の認定が受けれます。
ちなみに、ハローワークへいったら会社都合で辞めたのか自己都合で辞めたのかで支給の始まりがことなるので、聞くとよいです。
ちなみに、自己都合だと3ヶ月待たないと支給されません。ただ、育児の窓口もあるのでそこで聞くといいと思います。
3月31日に会社都合で退職することになっています。失業保険がもらえるのは退職した31日から約1ヶ月ですが、待機期間の7日間というのはどの日のことをいうのでしょうか。一ヶ月に含むのでしょうか。
待機期間は働いてはならないのですね。では派遣で契約をしたり面談をしただけでは働いたことになりませんよね?
待機期間は働いてはならないのですね。では派遣で契約をしたり面談をしただけでは働いたことになりませんよね?
〉失業保険がもらえるのは退職した31日から約1ヶ月ですが
間違いです。
「基本手当が入金されるのは」の意味だとしても、間違いです。
〉待機期間の7日間
「待期」です。
職安に離職票を持って行って求職の申し込みをした日からスタートです。
その日を第1日として、7日間働いていないと受給できません。
その後、認定日に、8日目以降失業していた日数の認定がされ、それに応じた額が数日後に支給されます。
間違いです。
「基本手当が入金されるのは」の意味だとしても、間違いです。
〉待機期間の7日間
「待期」です。
職安に離職票を持って行って求職の申し込みをした日からスタートです。
その日を第1日として、7日間働いていないと受給できません。
その後、認定日に、8日目以降失業していた日数の認定がされ、それに応じた額が数日後に支給されます。
関連する情報