知人から借金をしてしまいました。
今考えるとありえない条件を飲んでしまってます。
事の発端は、失業保険の待機期間にお金が全くない状態になり待機期間にエステの勉強に行った先のオーナーにお金を借りてしまいました。
資格が取れたらそこで仕事をする予定でしたが、勉強に行ってる間にそこで仕事しても完全歩合で収入にならないと思い、再就職手当もほしいのでそこでの仕事を断りました。
そしたらすぐに就職なんて出来ないだろうし、再就職手当でもらえる金額を貸すから失業保険で満額もらって全部私にちょうだい。
と言う提案をされました。
お金がなく、にっちもさっちも行かない状態だったのでその条件を飲んでお金を受け取りました。
約20万借りて13万を3で割って三ヶ月で返して行くのです。
先日初めての返済をしましたが、夜仕事をする事にして失業保険受給資格を返してその給料で支払う事にしました。
しかし13万には届かず、6万円しか返せませんでした。
それでも相手は約束だからと今月中に後7万返せと言います。
私は金融帰還から借金もできませんし、ヤミ金から借りるしかないのでしようか。
返したい気持ちはあるので、どうにか返済方法を変えるのに法律が適用したりしませんか?
本当に恥ずかしい相談ですが、よろしくお願いします。
今考えるとありえない条件を飲んでしまってます。
事の発端は、失業保険の待機期間にお金が全くない状態になり待機期間にエステの勉強に行った先のオーナーにお金を借りてしまいました。
資格が取れたらそこで仕事をする予定でしたが、勉強に行ってる間にそこで仕事しても完全歩合で収入にならないと思い、再就職手当もほしいのでそこでの仕事を断りました。
そしたらすぐに就職なんて出来ないだろうし、再就職手当でもらえる金額を貸すから失業保険で満額もらって全部私にちょうだい。
と言う提案をされました。
お金がなく、にっちもさっちも行かない状態だったのでその条件を飲んでお金を受け取りました。
約20万借りて13万を3で割って三ヶ月で返して行くのです。
先日初めての返済をしましたが、夜仕事をする事にして失業保険受給資格を返してその給料で支払う事にしました。
しかし13万には届かず、6万円しか返せませんでした。
それでも相手は約束だからと今月中に後7万返せと言います。
私は金融帰還から借金もできませんし、ヤミ金から借りるしかないのでしようか。
返したい気持ちはあるので、どうにか返済方法を変えるのに法律が適用したりしませんか?
本当に恥ずかしい相談ですが、よろしくお願いします。
法律適用なら最初からこの借金は返す義務はないです。法外な金利適用です。
他から借金する必要ありません。
他から借金する必要ありません。
離職証明書について。
5/31付で自己都合(精神疾患)により退職しました。(公立学校の講師でした)
先ほど私の元に以前勤めていた市の人事課から離職証明書がとどきました。
人事課から
の手紙には
【離職証明書に署名と押印の後、同封の返信用封筒にて人事課まで送り返していただき、こちらで職業安定所にて手続きした後、離職証明書などをそうふいたします。】
と書いてあります。
私は、生活のために6/12から保育園で週5日、7:00?10:30までのパートを始めました。
公立学校で講師をしている時は、雇用保険があるのを知りませんでした。
この場合、人事課から離職証明書が届いてもハローワークに行って失業保険を受け取ることはできないのですか?
無知ですみません、詳しい方おしえてください。
よろしくお願いします。
5/31付で自己都合(精神疾患)により退職しました。(公立学校の講師でした)
先ほど私の元に以前勤めていた市の人事課から離職証明書がとどきました。
人事課から
の手紙には
【離職証明書に署名と押印の後、同封の返信用封筒にて人事課まで送り返していただき、こちらで職業安定所にて手続きした後、離職証明書などをそうふいたします。】
と書いてあります。
私は、生活のために6/12から保育園で週5日、7:00?10:30までのパートを始めました。
公立学校で講師をしている時は、雇用保険があるのを知りませんでした。
この場合、人事課から離職証明書が届いてもハローワークに行って失業保険を受け取ることはできないのですか?
無知ですみません、詳しい方おしえてください。
よろしくお願いします。
離職証明書と雇用保険は別物です。
雇用保険を受ける為には「雇用保険被保険者証」が必要となります。
しかしながら、今回の場合は週5で働いてしまっているのであれば、
「無職」とは受け取られないので、雇用保険の申請は出来ません。
雇用保険の申請を行った後で、受給待機中に
今のパートでも何でも仕事が見つかったのであれば、
「支度金(祝い金)」として本来支給してもらえる金額の何割かを
貰う事が出来ましたが、現状は申請し、認定を受ける前に
仕事が見つかってしまっているので、今からでは無理です。
その代わり、雇用保険を使った事にはなりませんので、
もし、今の保育園を退職された後は、講師として働いていた
期間の雇用保険が使えますし(2年以内が条件ですが)、
就職祝い金についても使っていないので使う事が出来ます。
雇用保険を受ける為には「雇用保険被保険者証」が必要となります。
しかしながら、今回の場合は週5で働いてしまっているのであれば、
「無職」とは受け取られないので、雇用保険の申請は出来ません。
雇用保険の申請を行った後で、受給待機中に
今のパートでも何でも仕事が見つかったのであれば、
「支度金(祝い金)」として本来支給してもらえる金額の何割かを
貰う事が出来ましたが、現状は申請し、認定を受ける前に
仕事が見つかってしまっているので、今からでは無理です。
その代わり、雇用保険を使った事にはなりませんので、
もし、今の保育園を退職された後は、講師として働いていた
期間の雇用保険が使えますし(2年以内が条件ですが)、
就職祝い金についても使っていないので使う事が出来ます。
家計診断お願いします。
結婚して半年、旦那30才、妻25才。車2台(普通車・軽)
給料 平均20万
ボーナス 約15万×2回
〇家賃(駐車場2台分込)62000
〇食費(親と買い物に行き出してもらったり有り)
15000
〇雑費(余れば繰越)
15000
〇光熱費
12000
〇保険料(個人年金・生命保険)
25000
〇旦那ガソリン(ハイオク)
15000
〇旦那タバコ代
9000
〇旦那小遣い
20000
〇妻小遣い
20000
〇妻ガソリン・タバコ
7000
今月から妻が失業保険をもらいはじめたので、月12万程度。
そこから国民健康保険料と国民年金、市民税等払うのでほとんど貯金ができません(;_;)
来月から受かれば職業訓練学校に行こうと思ってますが、学校に行くより、早く旦那の扶養に入り、パートとして働いた方がいいのか悩んでいます。
みなさんどう想いますか?まだ結婚して半年なので、どうしていけばいいのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
結婚して半年、旦那30才、妻25才。車2台(普通車・軽)
給料 平均20万
ボーナス 約15万×2回
〇家賃(駐車場2台分込)62000
〇食費(親と買い物に行き出してもらったり有り)
15000
〇雑費(余れば繰越)
15000
〇光熱費
12000
〇保険料(個人年金・生命保険)
25000
〇旦那ガソリン(ハイオク)
15000
〇旦那タバコ代
9000
〇旦那小遣い
20000
〇妻小遣い
20000
〇妻ガソリン・タバコ
7000
今月から妻が失業保険をもらいはじめたので、月12万程度。
そこから国民健康保険料と国民年金、市民税等払うのでほとんど貯金ができません(;_;)
来月から受かれば職業訓練学校に行こうと思ってますが、学校に行くより、早く旦那の扶養に入り、パートとして働いた方がいいのか悩んでいます。
みなさんどう想いますか?まだ結婚して半年なので、どうしていけばいいのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
私も同じく車タバコが無駄かなと思いました。
車って1台あれば十分ですから。
奥さんは歩いて行ける場所にパートでも見つけることをおすすめします。
旦那さんが30歳とのことですので、早く子供を作られたほうがよいかもしれませんね。
働くのはいつでもできることですが、子供は早いほうが良いです。
今作れば、子供が成人してから定年退職するまでに10年あるということですから。
あと、奥さんはタバコをやめたほうが良いです。
のちのちできた子供にも影響しますよ。
たばこ1年吸うと、体から有害物質が消えるまでに2年かかるといわれています。(もし10年吸ってるのなら20年かかるということ)
お金ももったいないですし、何一つよいことはありません。
車って1台あれば十分ですから。
奥さんは歩いて行ける場所にパートでも見つけることをおすすめします。
旦那さんが30歳とのことですので、早く子供を作られたほうがよいかもしれませんね。
働くのはいつでもできることですが、子供は早いほうが良いです。
今作れば、子供が成人してから定年退職するまでに10年あるということですから。
あと、奥さんはタバコをやめたほうが良いです。
のちのちできた子供にも影響しますよ。
たばこ1年吸うと、体から有害物質が消えるまでに2年かかるといわれています。(もし10年吸ってるのなら20年かかるということ)
お金ももったいないですし、何一つよいことはありません。
失業保険について聞きたいのですが8月の月末で3ヶ月がたち失業保険がもらえます週の間に20時間以内のパートはしてもいいと聞いてるけど失業保険もらってる間は20時間以内の
パートはしても良いのですか?失業保険も
らってる4ヶ月間にすぐ仕事始めたら残りはどうなるの?
パートはしても良いのですか?失業保険も
らってる4ヶ月間にすぐ仕事始めたら残りはどうなるの?
雇用保険の基本手当は、
離職票の提出と求職の申込みを行った日(受給資格決定日)から
通算して7日間を待期期間といい、
その期間が満了するまでは雇用保険の基本手当は支給されません。
これは、離職の理由等にかかわらず適用されます。
待機期間の間はアルバイトすることは出来ません。
自己都合により退職した場合
待期期間終了後、更に3か月間の給付制限があります。
この3ヶ月の給付制限を課せられている間に
アルバイトをした場合
この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。
一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。
受給期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、
雇用保険受給説明会で
配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。
申告をすると、
その金額を考慮して基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた分は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
その分の支給が後回しに繰り越され損をすることはありません。
失業の認定は、
受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。
失業認定してから待機期間後の就職については
再就職手当になります。
その際、自己都合退職の場合、
その再就職をハローワークなど人材派遣による
紹介で就職した場合に限定される期間があります。
待機期間後の給付制限の最初の1ヶ月について限定があります。
1ヶ月を過ぎれば自分で探してきた職場でも
再就職手当が受給できます。
離職票の提出と求職の申込みを行った日(受給資格決定日)から
通算して7日間を待期期間といい、
その期間が満了するまでは雇用保険の基本手当は支給されません。
これは、離職の理由等にかかわらず適用されます。
待機期間の間はアルバイトすることは出来ません。
自己都合により退職した場合
待期期間終了後、更に3か月間の給付制限があります。
この3ヶ月の給付制限を課せられている間に
アルバイトをした場合
この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。
一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。
受給期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、
雇用保険受給説明会で
配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。
申告をすると、
その金額を考慮して基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた分は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
その分の支給が後回しに繰り越され損をすることはありません。
失業の認定は、
受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。
失業認定してから待機期間後の就職については
再就職手当になります。
その際、自己都合退職の場合、
その再就職をハローワークなど人材派遣による
紹介で就職した場合に限定される期間があります。
待機期間後の給付制限の最初の1ヶ月について限定があります。
1ヶ月を過ぎれば自分で探してきた職場でも
再就職手当が受給できます。
ローンについて質問です。
22歳男で現在失業保険をもらいながら職業訓練校に通っているのですが、
30万円くらいの中古バイクを頭金10円万にして残りをローンで購入しようと考えています。
失業保険の受給者ってローンを組む事できますか?
ちなみに失業保険は毎月18万円くらいです。
わかる方解答の方よろしくお願いします。
22歳男で現在失業保険をもらいながら職業訓練校に通っているのですが、
30万円くらいの中古バイクを頭金10円万にして残りをローンで購入しようと考えています。
失業保険の受給者ってローンを組む事できますか?
ちなみに失業保険は毎月18万円くらいです。
わかる方解答の方よろしくお願いします。
無職なので、ローン組めませんよ。
すぐに再就職が決まっても、勤続年数が無いので難しいでしょう。
10万は持っていらっしゃる様なので、足らないのはたかが20万ですよね? ローンの審査通るところ探すよりも、再就職してお金貯めた方がよっぽど早いし、金利もかからりませんよ。
すぐに再就職が決まっても、勤続年数が無いので難しいでしょう。
10万は持っていらっしゃる様なので、足らないのはたかが20万ですよね? ローンの審査通るところ探すよりも、再就職してお金貯めた方がよっぽど早いし、金利もかからりませんよ。
関連する情報