失業保険受給期間300日の真っ最中の人に質問です。
普段どんな生活していますか?そして就活はしてるんですか?
私は6月から給付を受けていますが、面接したのは一度だけで後はたまに検索しに行くものの仕事がなくて、週2だけバイトして体力作りの為にプールとか行ってます。
ボーダーとして意見書を提出していて、大体週4しか働けないのでハロワ側もあまり仕事を斡旋してくれず、最近になって段々ハロワに対して苛立ちすら感じています。
どうやって乗り切ればいいですか?
普段どんな生活していますか?そして就活はしてるんですか?
私は6月から給付を受けていますが、面接したのは一度だけで後はたまに検索しに行くものの仕事がなくて、週2だけバイトして体力作りの為にプールとか行ってます。
ボーダーとして意見書を提出していて、大体週4しか働けないのでハロワ側もあまり仕事を斡旋してくれず、最近になって段々ハロワに対して苛立ちすら感じています。
どうやって乗り切ればいいですか?
お気持ちはわかります。私も330日支給対象者ですが、このご時世、該当する仕事が見つからず厳さを感じますね。ハロワについては逆に上手く利用すればよいかと思いますよ。稀に紹介上手な方がいて、履歴書の添削など相談して貰ってます。その後、書類に通ったりで少しずつ前に進んで行かれると思いますよ。また、異業種でもチャレンジされれば違った自分探しになるかも・・・企業もがちがちの経験者より、別のフィールドで活躍した人材を求む場合がありますから、別の視点でよい就職先を見つけて下さい。最低限以外は一切の妥協はしない方がよいです。慌てて入って失敗した方が周りにたくさんいますから・・・
よい仕事に出会える事、祈念いたしております。
よい仕事に出会える事、祈念いたしております。
俺は一体どうしたらいいんやろうか・・・
半年前に会社を解雇されてはや半年・・・
次の就職先がなかなか決まらず、来月から失業保険も止まるし、貯金もつきてしまった・・・
今日一日中、パチ屋で北斗の拳やアントニオ猪木のハイエナを狙っとったけど、確変を落としてってくれるおいしい奴は一人も居らんかった・・・
でも台に金を入れたまま、台を離れる奴がたまに居るんや・・・
今日は結局、盗ったる勇気が出んかったけど、盗っても、顔隠して直ぐ逃げれば大丈夫よな?
半年前に会社を解雇されてはや半年・・・
次の就職先がなかなか決まらず、来月から失業保険も止まるし、貯金もつきてしまった・・・
今日一日中、パチ屋で北斗の拳やアントニオ猪木のハイエナを狙っとったけど、確変を落としてってくれるおいしい奴は一人も居らんかった・・・
でも台に金を入れたまま、台を離れる奴がたまに居るんや・・・
今日は結局、盗ったる勇気が出んかったけど、盗っても、顔隠して直ぐ逃げれば大丈夫よな?
犯罪は絶対駄目ですよ。
そういうことをしようとするぐらいなら何でも出来ますよ!
頑張って下さい!
そういうことをしようとするぐらいなら何でも出来ますよ!
頑張って下さい!
会社が移転しました。通勤に片道2時間以上かかるため、移転してから3ヶ月までの退職は会社都合扱いになります。
3ヶ月以内に会社都合で辞めるのと、年末のボーナスを貰ってから辞めるのでは
どちらが賢いですか?
8月に会社が移転しました。 (移転を聞かされたのは6月です)
移転先が片道2時間以上かかる場合、移転後3ヶ月以内に退職すると会社都合扱いになるようで、
失業保険がすぐに受給できます。
そのリミットが11月なのですが
年末のボーナスを受け取ってから辞めようかと悩んでいます。
会社からは3ヶ月越えた場合に退職すると自己都合での処理だと言われています。
仕事を続けたい気持ちはありますが、
旦那をはじめ家族からは体調を含め、車での長距離運転が心配との理由で
仕事を続けることに反対されています。
なので働いて年内いっぱいかな。と考えています。
退職後は正社員でなくパートに出ようと考えています。
失業保険を取るか、ボーナスを取るかどちらが賢いと思いますか?
3ヶ月以内に会社都合で辞めるのと、年末のボーナスを貰ってから辞めるのでは
どちらが賢いですか?
8月に会社が移転しました。 (移転を聞かされたのは6月です)
移転先が片道2時間以上かかる場合、移転後3ヶ月以内に退職すると会社都合扱いになるようで、
失業保険がすぐに受給できます。
そのリミットが11月なのですが
年末のボーナスを受け取ってから辞めようかと悩んでいます。
会社からは3ヶ月越えた場合に退職すると自己都合での処理だと言われています。
仕事を続けたい気持ちはありますが、
旦那をはじめ家族からは体調を含め、車での長距離運転が心配との理由で
仕事を続けることに反対されています。
なので働いて年内いっぱいかな。と考えています。
退職後は正社員でなくパートに出ようと考えています。
失業保険を取るか、ボーナスを取るかどちらが賢いと思いますか?
勿論、ボーナス貰ってから、退職です、当然自己都合に成りますが、私が取った裏技を1つ、懇意な医師に診断書を一筆頂きました、内容は抗欝状態、としました、何でもいいんです、急に視力が落ちて、運転が恐くなり心療内科に掛かりました、とか診断書は精神的な方が何かと都合がいいんです、要は職安を納得させれば、給付制限なしで、会社都合と同じに成ります、また成りました。失業中でバイト出来ます、これは職安に行けば、教えてくれます。裏技使わないと、給付待機が三ヶ月に成りますよ♪ボーナス貰って、辞めて、一週間目から給付制限なしなら、あの手この手、使いましょう、ちなみに診断書は実費で二千円です、近くの心療内科に二、三回会社の通勤で疲れたを理由にすれば直ぐに書いてくれます。ちょっと話が見えない回答でご免なさい。
解雇と自主退社や残業手当などのアドバイスをいただきたいです。
はじめまして、少し解雇や保障などについて質問させていただきます。
私は勤続8年少々の29歳です。
5月の30日の定時終了後(800~17;00)に6月20日までの雇用と口頭で伝えられました。
上司より「次の就職のためにも自主退社を推薦するが解雇か自主退社か、どちらか決めてくれ」と言われました。
解雇の理由としては、以前から服装で襟が曲がっている。ヒゲが濃いなどの身だしなみなど、上司からたまに
注意を受けていました。当然、自分なりには注意はしていましたし、朝剃ったヒゲが昼過ぎに濃いなどは体質的な問題だとは思いますが、個人的な主観は、人によりLVが異なるものかと思います。この会社は従業員70~90人くらいの株式会社で役職関係は、経営者の身内が占めています。社長とのソリが合わなかったのか、ピンポイントで私だけ服装等の注意を上司伝えで受けていました。
もう一点の解雇理由は、言葉使いです。監理業のため、下請業者やお客様などと話す機会があります。お客様と下請業者との言葉づかいは、元請けということもありと下請業者のミスなどに関しては、感情も混ざった指導の仕方もしていました。それが、キツ過ぎたのか言葉使いが悪いとのこと怒られて人が告げ口みたいな感じで伝わりました。接客に対しては、言葉使いをわけていましたのでトラブルなどの問題はとくにありませんでした。
あとは、社長が解雇を決定したから絶対との一方的な上司の言葉です。
個人的にはボーナス前の人件費削減かともとらえられます。
自主退社では失業保険の関係で生活ができなくなるので、余計な争いは避けたいのですが、会社理由自主退社か会社理由解雇にしてもらいたいとは思っています。会社直接交渉する前にご意見をいろいろお聞ききたかったので投稿しました。
有休がMAX残っていて、日曜出勤の代休も5日ほど、たまっています。き継ぎ業などの出勤もあるので、これも消化できそうにありません。引き継ぎ業などの出勤もあるので
平均残業も1日1~3時間程度あり、賞与時に代休は毎回消されていました。
ボーナス直前の解雇になるのでローンなど非常に苦しい状況です。これらの賃金も貰うことは可能なのでしょうか?また、会社への交渉としては、どんな感じで進めていけばよろしいのでしょうか?
一応ネットを使っていろいろ情報を読んでいますがご教授していただけたらたすかります
長文失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします
はじめまして、少し解雇や保障などについて質問させていただきます。
私は勤続8年少々の29歳です。
5月の30日の定時終了後(800~17;00)に6月20日までの雇用と口頭で伝えられました。
上司より「次の就職のためにも自主退社を推薦するが解雇か自主退社か、どちらか決めてくれ」と言われました。
解雇の理由としては、以前から服装で襟が曲がっている。ヒゲが濃いなどの身だしなみなど、上司からたまに
注意を受けていました。当然、自分なりには注意はしていましたし、朝剃ったヒゲが昼過ぎに濃いなどは体質的な問題だとは思いますが、個人的な主観は、人によりLVが異なるものかと思います。この会社は従業員70~90人くらいの株式会社で役職関係は、経営者の身内が占めています。社長とのソリが合わなかったのか、ピンポイントで私だけ服装等の注意を上司伝えで受けていました。
もう一点の解雇理由は、言葉使いです。監理業のため、下請業者やお客様などと話す機会があります。お客様と下請業者との言葉づかいは、元請けということもありと下請業者のミスなどに関しては、感情も混ざった指導の仕方もしていました。それが、キツ過ぎたのか言葉使いが悪いとのこと怒られて人が告げ口みたいな感じで伝わりました。接客に対しては、言葉使いをわけていましたのでトラブルなどの問題はとくにありませんでした。
あとは、社長が解雇を決定したから絶対との一方的な上司の言葉です。
個人的にはボーナス前の人件費削減かともとらえられます。
自主退社では失業保険の関係で生活ができなくなるので、余計な争いは避けたいのですが、会社理由自主退社か会社理由解雇にしてもらいたいとは思っています。会社直接交渉する前にご意見をいろいろお聞ききたかったので投稿しました。
有休がMAX残っていて、日曜出勤の代休も5日ほど、たまっています。き継ぎ業などの出勤もあるので、これも消化できそうにありません。引き継ぎ業などの出勤もあるので
平均残業も1日1~3時間程度あり、賞与時に代休は毎回消されていました。
ボーナス直前の解雇になるのでローンなど非常に苦しい状況です。これらの賃金も貰うことは可能なのでしょうか?また、会社への交渉としては、どんな感じで進めていけばよろしいのでしょうか?
一応ネットを使っていろいろ情報を読んでいますがご教授していただけたらたすかります
長文失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします
20日までの雇用ということは、解雇ということでしょうね。
法22条2項に基づき、解雇理由証明書を発行してもらえばいいんです。
解雇理由に納得できなければ、民事裁判で地位確認の訴訟を起こせばいいんです。
中小企業なので、それ程厳格な合理的理由は求めないと思いますが、注意や始末書もなくいきなり、解雇というのは社会通念上相当性を是認できるものとは思えません。
民事裁判をする気があれば、地位の確認、慰謝料の支払を求めることは可能です。
弁護士を雇う必要はなく、労働契約法16条の客観的に合理的な理由がああり、社会通念上相当性がなければ、解雇できないというのは、事業主に立証責任があります。
揉めるのが嫌で、再就職のことも考えるのであれば、退職勧奨で妥協するしかありません。
退職勧奨であれば、雇用保険の特定受給資格者と同じ扱いとなり、年齢と被保険者期間によりますが、給付期間は長くなります。
あなたの場合は、残念ながら、30歳になっていれば、180日分の給付ですが、30歳未満なので、120日になりますね。
賞与に関しては、支給日在籍要件があれば、難しいでしょうね。
賃金規程をみせてもらって、支給日在籍要件がなければ、請求したらいいでしょう。
請求して支払われなければ、監督署に相談してください。申告の対象となると思われます。
法22条2項に基づき、解雇理由証明書を発行してもらえばいいんです。
解雇理由に納得できなければ、民事裁判で地位確認の訴訟を起こせばいいんです。
中小企業なので、それ程厳格な合理的理由は求めないと思いますが、注意や始末書もなくいきなり、解雇というのは社会通念上相当性を是認できるものとは思えません。
民事裁判をする気があれば、地位の確認、慰謝料の支払を求めることは可能です。
弁護士を雇う必要はなく、労働契約法16条の客観的に合理的な理由がああり、社会通念上相当性がなければ、解雇できないというのは、事業主に立証責任があります。
揉めるのが嫌で、再就職のことも考えるのであれば、退職勧奨で妥協するしかありません。
退職勧奨であれば、雇用保険の特定受給資格者と同じ扱いとなり、年齢と被保険者期間によりますが、給付期間は長くなります。
あなたの場合は、残念ながら、30歳になっていれば、180日分の給付ですが、30歳未満なので、120日になりますね。
賞与に関しては、支給日在籍要件があれば、難しいでしょうね。
賃金規程をみせてもらって、支給日在籍要件がなければ、請求したらいいでしょう。
請求して支払われなければ、監督署に相談してください。申告の対象となると思われます。
派遣切りにあった後の健康保険、年金保険の対応方法について
4月に妻が派遣切りとなり、職を失い、6月から雇用保険(失業保険)がおりることになっています。
妻は働く意思があり、別の派遣会社に登録するなどして、職を探していくようです。
また、職探しと並行して資格を取る勉強もするようです(3ヶ月~半年?)
この場合、妻個人として、健康保険、国民年金に加入するのが良いのか、
私の扶養として申請するのが良いのかどちらがよいのでしょうか?
ちなみに妻の考えとしては
1.仕事は探すが、いつから働けるかはわからない
2.資格取得の勉強をしている間も仕事探しは継続する。
3、仕事が見つからない間は特にバイト等はしない(資格取得まで)
よろしくお願いします。
4月に妻が派遣切りとなり、職を失い、6月から雇用保険(失業保険)がおりることになっています。
妻は働く意思があり、別の派遣会社に登録するなどして、職を探していくようです。
また、職探しと並行して資格を取る勉強もするようです(3ヶ月~半年?)
この場合、妻個人として、健康保険、国民年金に加入するのが良いのか、
私の扶養として申請するのが良いのかどちらがよいのでしょうか?
ちなみに妻の考えとしては
1.仕事は探すが、いつから働けるかはわからない
2.資格取得の勉強をしている間も仕事探しは継続する。
3、仕事が見つからない間は特にバイト等はしない(資格取得まで)
よろしくお願いします。
貴方の扶養家族として、健康保険に加入できるのなら、そのほうがお得だとは思います。
扶養認定されれば、年金も第3号被保険者となり、保険料負担なしで国民年金に加入しているのと全く変わりません。
ただし、扶養認定されるかが問題です。
基本的には、収入が年間130万円(60歳以上及び障害者は180万円)未満で、かつ、貴方の収入の2分の1以下であり、貴方に生計維持されていることが条件となります。
保険者(社会保険事務所or健康保険組合)によって認定基準が異なりますので、詳しくは、加入されている保険者にお問い合わせください。連絡先は保険証に記載されています。
一般的に、失業保険を日額3,611円以上もらっている場合は、その間は認められないことが多いです。
扶養認定されれば、年金も第3号被保険者となり、保険料負担なしで国民年金に加入しているのと全く変わりません。
ただし、扶養認定されるかが問題です。
基本的には、収入が年間130万円(60歳以上及び障害者は180万円)未満で、かつ、貴方の収入の2分の1以下であり、貴方に生計維持されていることが条件となります。
保険者(社会保険事務所or健康保険組合)によって認定基準が異なりますので、詳しくは、加入されている保険者にお問い合わせください。連絡先は保険証に記載されています。
一般的に、失業保険を日額3,611円以上もらっている場合は、その間は認められないことが多いです。
関連する情報