【仕事】気持ちの整理がつきません【辞職】
新卒で入社した会社で心の病になり、会社側から遠回しに退職をすすめられ、社内でも居づらい雰囲気になり、自ら退職願を出し辞めました。会社には2年勤めました。

会社を辞めたことは後悔していないのですが、

1.現在無職であること
2.事あるごとに時計を確認してしまって、本来会社に勤めていたら今の時間は○○をやっている時間だ、と考えてしまうこと
3.どんなに頑張ろうと報われない女性という性差別
4.心の病がきちんと治るかどうか

に悩んでいます。

1の、現在無職であることというのは、貯金が結構たまっていたのと、何ヶ月後に失業保険が少し貰えるのでさして心配はしていません。

2は、詳しい職種などは書けないのですが、とてもハードな職場で、いつも4~5人の人が5時間超えの残業を毎日しているような状況でした。会社を辞めたことによって、1人抜け駆けして悪いことをしているような気分に悩まされています。

3の、性差別ですが、会社に長く勤めようと思っていましたので、資格を取得し、仮に結婚、出産した後も復職しようと思ったのですが、

・女性はそんな資格を取る必要はない
・うちの会社で産休や育休は取らせない

と言われてしまい、どう考えても労働基準法に違反していると思うのですが、すぐに結婚の予定もなく、そこは強く言えませんでした。

4の心の病についてですが、以前から不眠症で心療内科に通っていたのですが、それがうつ病だと診断されてしまい、うつ病は治るのにいろんな苦しみを乗り越えなければ治らないということを聞いて、不安になっています。



退職したことによって保険証がなくなってしまったので、父の扶養に入り、保険証を取得することになりました。それには3週間ほどかかるのですが、新しい保険証が届いたらすぐに病院へ行き、病気を治すことを始め、次の就職先のことや、新しい職についての勉強も始めようと思っています。

今すぐすべてが出来るとは思っていませんが、まずは、2と3について、心の整理をし始めるところからしなければならないと思っています。

頭ではわかっているのですが、気持ちの整理がつきません。何か的確なアドバイスをお持ちの方がおられましたらよろしくお願い致します。
物事を複雑に考えすぎです。
文面を見た限りでもネガティブになる為の努力をされているように見えます。

まず、性別なんて世の中強い女性いくらでもいますよ?女性が300人、男性10人くらいの会社もあります。いちいち男だ女だ考えるだけ損です。

心の病とおっしゃいますが、もしかして病院に言って医師から精神が不安定とか診断を受けていませんか?精神病院というのは”来た人は皆こころの病である”という理念で受け付けます。私の友人がためしに”鬱のフリ”で病院に行ったことがありますが、フリをしただけで「精神がかなり不安定である為、仕事を続けることは困難である」と診断書まで貰っていました。深く考えすぎるだけ損です。

それでも気持ちが落ち込むことはありますね。仕事で追い詰められたなら仕事を忘れればいいです。人それぞれですが趣味はありませんか?なければ昼間、のんびりと買い物、飲食店でビールを飲む、仕事をしていたであろう時間に”自由”を満喫するといいです。
今の状況で無理に仕事をしても辛い思いがよみがえるだけかもしれません。まずは心を明るくするために自分がどれだけ自由か。縛られていないかを知るといいです。

仕事って会社の為にするんじゃなく、自分が生きていくためにするものです。なのに仕事で人生疲れてたら意味ありませんよね?

そして正社員で無理に働かない方がいいです。一度会社に対してストレスを感じた人は次の会社に入っても違う観点からストレスを”作りやすい”状態です。
それよりも女性が多く働いている派遣をお勧めします。大手派遣会社ならば正社員とさして変わらない賃金で働けますし、有給もあります。しかも定時に上がることが常識なので残業とか不要です。
仕事内容もあくまで派遣されている身ですから責任を取らされることもありません。人間関係も話したい人は話す。無口な人は話さなくても問題無。そんな感じです。

そして自信をつけるんです。”自分も仕事できる”という自信をつけて、派遣ではなく正社員になりたい。と思えたのならば正社員を目指して就職活動をする。そうでなければ派遣で働いていくのだっていいと思います。
※退職後は失業保険も出ます。

最後に、もう一度言いますが、自分がどれだけ自由か理解することです。あなたの人生やりたいことをやっていいんです。(犯罪以外)辛かったら逃げてもいいし、戦えれば戦う。自分の気持ちを大事にしながら頑張ってください。無理なときは無理。時には休息も必要になるんです。

自分を追い詰めず、楽しく生きる。それだけです。頑張ってください。
失業2年目です。家族から害虫扱いを受け立場がありません。
52歳。無資格。(運転免許のみ)
職業案内所へ毎週通うものの、この年齢、また資格を保有していないため仕事がまったく見つかりません。この2年間は、少しでも足しになればとインターネットでのお小遣い稼ぎ(せいぜい1ヶ月2000円程度)を続けています。

しかし、一日中パソコンにかじりついている私の姿を見て、妻も娘も嫌気が指しているようで家族関係も崩壊寸前です。
妻は体と頭が弱いために、稼ぐには限りがあり、収入は月に4万円程です。
今は、失業保険も切れ残り少ない貯金で何とか生きています。
私自身、切れやすい性格であるため何かの拍子に家族に当たって騒動を起こしてしまいそうで怖いです。今までに、食事中に切れて約、300本以上の箸を折ってきました。

東北六県の、最も田舎である県に在住です。
好きな事は、自然と触れ合うこと、山菜取りです。
仕事をない理由をこの時世のせいにしている自分にも、苛立ちを覚えます。
資金・資格は一切ありませんが、やる気だけは誰にも負けないくらいあります。
学歴は高卒、学力には自身がありませんが、一般常識に関しては自身があります。
タバコは1日半箱。

高校を卒業した娘の進路にも支障が出ています。
本人は大学進学をしたかったようなのですが、奨学金を取るには家庭の収入が一定金額以上に達していることが条件でした。学力特待を取れるほどの、学習力はありません。
この状況ですし、学習塾へ通わせることも難しいです。
娘は今、アルバイト生活です。田舎のため時給がとても低く、一日中働いても食べていくのにやっとという程度です。
親失格で情けなくて、もうどうしたらよいのか・・・。
家族にかけている莫大な迷惑をどうにか挽回したいのです。
無力な私に出来る事、皆さんに助言をいただきたく書き込みました。
どうか、こんな私にアドバイス願います。
失礼ないい方しても宜しいでしょうか?

おそらくという予想の域を出ませんが、仕事を選んでいませんか?

だいたい仕事が決まらない人は心の中でプライドがあってこんな仕事できるか!って思っていると思います。

助言にならず、失礼しました。
失業保険の給付についてお伺いいたします。

派遣社員で半年間就業し会社都合で退社しました。

離職票は5/6に届くと思うのですが、即日ハローワークに手続きに行った場合、最初に振込みがあるのは何日くらいになるのでしょうか。
手続きをしてから1週間の「待期」があります。

そして、待期が終われば、それ以降の28日分の失業認定を受け、その数日後に振り込みがあります。

したがって、第一回の振り込みは、6月の中頃になるでしょうね。
研修期間の失業保険について
失業保険について質問です。

いままで働いていたアルバイトを辞め、新しい仕事が決まりました。
しかし、そこは研修期間中はお給料がでないんです。
(1回目の給料日はきましたが、
いまだ手渡しなのか、振込みなのかわからず、ということはお給料なし。)
タイムカードは押されてるのですが、契約や、保険、時給、月給等の
話はなし。正規採用は3ヶ月して、ミーティングできめるとだけ話は聞いてます。
アルバイトか社員かというのも聞いていません。
かといって、正規雇用が確実かどうかもわかりません。



職人系の仕事で
自分の仕事もろくにできていないので、お金のことはいいだせず、
こんなもんなのかな。。と
ひたすら仕事はしているのですが、さすがにきつくなり、(金銭的に)
その職業に着くための学校のローンなどもあり、今のままでは困ります。
新人なので朝早く、夜は終電なので他にアルバイトもできません。。

失業保険の申請はしてもよいものでしょうか?
その時は、現状を語らず、普通に申請していいのでしょうか。

詳しいことはもちろん役所に聞きますが、
こうゆうパターンは申請できるものか教えて欲しいです。
失業保険の申請だけ先に書きます。
勤め先を退職して「離職票」を頂かなければ失業保険の手続きはできません。

ですが、給与未払(研修中に給料がないは違法)いが継続していたら、それだけで、ほかに条件なく退職することはできます。円満退職ではありませんからその後どうなるのかわかりませんが、退職はできます。あとは、労基署とHW(ハローワーク)に相談するしかないでしょう。

それ以前に、雇用契約がされていない、就労規則などが不明、採用身分も不明、おそらく社保も入っていない、違法だらけだと思います。
言い出しにくくても、労基署に相談して何とかされたほうがよいと思います。
何かされるときは、今の勤め先のことをできるだけ把握してからにしましょう。何も知らないでは、相談も満足にできないです。
派遣社員の失業保険給付について
派遣社員の失業保険について
現在派遣社員として働いています。1年以上3ヶ月契約で更新を重ねてきましたが年末に派遣先からに1月からは2ヶ月契約で2月末で契約終了との事。6名の人員削減だそうです。
派遣会社からは次の仕事紹介はないとの事で2月末で退職です。
この場合、会社都合ですか?自己都合ですか?失業保険をすぐにもらえるか心配です。
派遣会社は離職票に「自己都合」と明記して来るのではないかと仲間で話しています。
もし自己都合にされていても離職票をもってハローワークでなりゆきを説明すれば会社都合としてくれますか?
登録型の派遣の場合、契約期間が満了であっても、スタッフと派遣先のどちらの都合で契約が切れたかは問題ではありません。

契約が終わってから1ヶ月以内に離職票を請求すれば間違いなく自己都合になります。
紹介された仕事を断っても離職票は自己都合になります。
契約満了後、1ヶ月間、会社から紹介を受けようと探し続けても見つからなかったら会社都合になります。

自己都合の離職票を持っていってハローワークで説明しても、離職理由がひっくり返る確率は低いですが、
あなたの場合、同じ派遣会社から派遣される可能性がないのであれば、会社都合で発行してもらえますので、心配いりません。
アルバイトの子供を父親の扶養家族に入れたいのですが!
21際の子供ですが、去年9月に会社を退職し今年前半には失業保険をいただいておりました。

現在は正社員の道を探しながら、アルバイトをしております。 本年度は私(父親)の年末調整で扶養家族扱いにしたいと思い

ますが、年収103万円の枠内には失業保険の給付分も収入として含めて計算するのでしょうか?

ちなにみ社会保険は私の保険証に名前をいれてあり、国民年金は支払い能力がないため免除の届け出をしてあります。

誰か教えていただきたいと思います。
失業給付は、扶養親族判定の収入に含めないでよいです。
アルバイトだけで、103万円以下なら扶養親族として、さらに23歳未満なので特定扶養親族控除を受けられます。
関連する情報

一覧

ホーム