失業保険給付金 不正受給について。

はじめまして。
私の彼の話なのですが、彼は会社都合で退職し、失業保険を受給しようとハローワークに通っています。


ただ、彼は無職というわけではなく、実家(自営業)の手伝いをしていて、収入はあります。
ですが、保険等に加入していないため、ハローワークにバレるはずがないだろう、と今月16日に初回認定日を終えました。

私は彼にお金を貸していて、失業保険が振込まれたら返すと言われているので、不正受給なのかも?という疑いはありましたが、早くお金を返済してほしいので何も言うつもりはありません。


本題に戻りますが、認定日から一週間前後での振込みだと聞いていましたが、今日彼から「失業保険が振込まれてないからハローワークに問い合わせてみたら、手伝い行ってるのがバレて振込まれない」と言われました。

………彼の言っていることは有り得るのでしょうか?

以前、友人に、彼のように失業保険給付中に数日だけアルバイトに行っていたのが発覚した友人がいましたが、
アルバイトに行っていた日数分は翌月分に調整されたがとりあえずは振り込まれたと言っていた記憶があります。
なので、私は彼がお金を返したくないから言い訳しているように思えてしまいます。
嘘をつかれているのでは…と悲しくなります。
ハローワークに、○○さんの給付金は振り込まれたのでしょうか?と聞きたいところですが答えてくれるわけもないでしょうし…。


彼の話したことは有り得るのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

伝わりにくい文章で大変失礼しました。
早くゼニを返済してもらう方法は実家に行くことや親に直接言うんや

はよ別れた方がアンタのためや

会社の都合で退職なら保険すぐおりる

倒産とかならすぐおりる
会社を辞め、失業保険を月7万程度 もらっています。 5月から 公共職業訓練校に 通うことに 決まり、訓練手当て 11万くらい もらえる らしいのですが、 失業保険と重なる場合 どちらももらえ ますか?
何か条件が ありますか?
公共職業訓練を受講した場合は失業給付分は同じ分受給できます。

訓練手当は1日500円~700円(地域により異なる)1ヶ月1万円程度と交通費(実費)が支給されますので合計9万円程度は支給されます。

訓練手当11万円は失業給付が受給出来ない人の給付金の間違いなのではないでしょうか?
退職後、扶養に入ったら職業訓練などは利用できないのですか
保険等加入しているアルバイト(事務・経理)ですが、間もなく退職予定です。

出来るだけ早く辞めたいと伝えていますが、引継ぎの関係で退職は1ヶ月位先になりそうです。
(後任者の仕事の覚え具合によっては、退職が更に先に延びそうです。)
確実にいつ辞められるかまだ分からないのですが、引継ぎ期間は就業時間が短くなり収入が大幅に減りそうなので、保険・年金加入などを解除して、主人の扶養に入ろうかと思っています。

そうなると実際に退職した時点で雇用保険に加入していない状態になるので、失業保険の手続き等が出来なくなると言われました。
希望退職なので失業保険の給付は3ヵ月後からですし、失業保険は貰えなくても構わないと思っています。

本題が後になってしまいましたが、扶養に入って雇用保険に加入していない状態になると、職業安定所や職業訓練所の講習や研修なども受けられない事になるのですか?

失業している間に職業訓練校などで研修などを受けてみたいのですが、扶養に入ったらその資格は無くなるのでしょうか。

アドバイス等お願い致します。
職業訓練を本気でやる気であれば、雇用保険は加入しておいた方がよいと思います。
なぜなら職業訓練校に入校すると、3ヶ月の支給制限が解除されて失業保険を受けることができ、
訓練中は支給期間が延長できる場合もあります。
あと受講手当、通所手当(交通費)も支給されます。

それに雇用保険に加入していない状態でも受講はできますが、雇用保険受給者が優先されます。
講座によっては雇用保険受給者でないと駄目な場合もあるようです。


あと、通信教育を受けた場合に受けられる教育訓練給付制度もあります。
こちらは雇用保険加入期間通算3年以上(初回は1年以上でOK)
離職日から1年以内に受講開始すれば給付を受けられます。
派遣契約条件が変わったり色々言われたため今後働くかどうか迷っています、この場合はすぐに失業保険をもらえるのでしょうか?
派遣を更新をして仕事を続けるか、契約更新せずに辞めるか迷っています。来月で働き始めてから3年(企業合併などで現在の就業場所では1年)になります。
派遣契約更新の際にいきなり「社内外での対応が悪いという話が出ているので1か月更新で様子を見る、就業時間も15分減らす(合併前と就業規約が変わったため)様子を見て改善されてないようだったら次の更新はないかもしれない」と言われています。
今までそんなことを言われてなかったため非常に困っています。
社内で対応が悪いと言ったのはどうやら「社員に対して口ごたえ」「仕事関係の資料請求で何故用意できないのか?」と言ったのが原因のようです。
契約満了から1か月切ろうとしていたため今回は1か月更新をしぶしぶ了承しましたが、契約を更新せずに契約満了し上記の理由をハローワークに言ってすぐに間をおかずに失業保険をもらえるか、もしくは上記の理由で更新がなかった場合に間をおかず失業保険をもらえるのか気になります。

あと派遣会社が契約更新しなかった理由が「社員に対して口ごたえ」と「仕事関係の資料請求で何故用意できないのか?」は妥当でしょうか?

今まで愛着を持って仕事をしてきたのにと思うと気持ちが萎えてしまっています。

お手数ですがお力を貸してください。宜しくお願いします。
まずは、現在の派遣先に就業して一年以上経過しているようですから雇用保険の受給資格はあると思います。
(平成19年10月に改正あり)
念のため、改正事項を確認しておいて下さいね。


次に「間をおかずに失業保険をもらえるか」ですが、
要は、退職理由が自己都合退職に該当するのか、会社都合退職に該当するのかがポイントですね。


自己都合となれば、ハローワークに行って1週間の待機期間を経て、その後3ヶ月の給付制限期間があります。
従って約4ヶ月位みておく必要があります。

会社都合の場合は、1週間の待機期間を経るのは同じですが、給付制限期間はなかったかと思います。


更に、派遣の場合は、退職(契約満了)しても、すぐには離職票を発行してもらえないのが実状です。

退職(契約満了)後、離職票を発行してもらうまでに、1ヶ月ぐらいはかかります。

会社都合である限り、派遣会社が派遣スタッフに対して就業先を紹介する努力義務があるからです。

但し、派遣スタッフ側もその派遣会社から引き続きお仕事紹介されることを希望する必要があります。


以前よりも劣悪な労働条件をのむ必要はありませんが、
従前と同程度の労働条件ならばお仕事を引き受ける意思がないといけませんね。

従前どおり、働く意思と能力があることが前提です。

例えば、長期間の旅行とか、学業に専念したいとか、他の派遣会社で働きたい、という理由で退職(契約満了)すれば、自己都合退職とみなされるでしょう。

貴方が退職(契約満了)する理由が、正当な理由に基づくものかどうかは、文面を見る限りは判断しかねますね。


以下の部分です。
冒頭の「派遣契約条件が変わったり色々言われたため…」の部分を
箇条書きで構いませんので、具体的かつ明確にしてみるといいですね。


派遣会社が契約更新しなかった理由が「社員に対して口ごたえ」と「仕事関係の資料請求で何故用意できないのか?」は妥当でしょうか?
→ →口ごたえが必ずしも悪いことだとは思いません。

指揮命令下にはありますが
上司が意思決定されるまでは、社員と同様に、派遣スタッフも自分の意見を具申するぐらいは通常認められていますよ。

ただ、一旦、意思決定されたのならば、自分の立場をわきまえることが肝心です。

法的には外部の人間であり、指揮命令下にあるのですから。



「仕事関係の資料請求で何故用意できないのか?」
→ →この部分がよくわかりません。
具体的にはどういうこと?



社内で対応が悪いと言ったのはどうやら「社員に対して口ごたえ」「仕事関係の資料請求で何故用意できないのか?」と言ったのが原因のようです。
→ →貴方の思い込みかもしれませんよ。
本当にそうなのか、派遣先及び派遣元とよく話し合って確認してみて下さい。


ハローワークでも同じことを聞かれると思いますよ。


当初の労働条件が明らかに変更されているのであれば、正当な理由に基づく退職(契約満了)になると思います。

その場合には、会社都合退職となる可能性はあるかもしれません。

くどいようですが、会社都合であっても、派遣会社が離職票を発行するまでには退職(契約満了)してから1ヶ月はかかります。

離職票の発行は、スタッフの方から依頼した方が無難です。
黙っていると何もしてくれないと思った方がいいです。

依頼してから事務手続きに1週間くらいはみた方がいいですね。
面接を辞退しようか悩んでいます。

半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。

ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。

ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。

特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。

先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。

その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。

うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。

こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。

生きるか死ぬかの瀬戸際です。

私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
今の状態で無理に新しい職場へ勤務しても、多分続かないのでは?と思います。

体の調子と心の調子を整えながら、今は正社員で働くのではなく、自分のペースで働けるようなアルバイトで仕事を探されてみては、どうでしょうか?収入は少ないけど、今は自分に無理をしないようにする方がいいと思います。

落ち着いてきたら、正社員で仕事を探さればいいのではと思います。

本来なら、治療に専念して休養できる環境なら心と体に安定感が出るのでしょうが、現実問題はそうも出来ないですよね?

自分の出来る範囲で少しずつ始めればいいと思いますよ。無理しないでね。

***補足***

あなたは甘えている人ではないと思いますよ。

一生懸命な人だと思います。

頑張りが、なかなか実りにくいだけだと思いますよ。

時間だけが過ぎるのが早く感じるから、なんとかしたいと焦りたくなる気持ちになると思います。

焦りすぎると、物事はうまくいかないような気がします。自分の調子を見ながら、少しずつ進んでいけばいいのだと思いますよ。
国保の保険料がおよそどのくらいになるか教えてもらえませんか?
6月末で退職し、その後年金と保険は主人の扶養に入っていましたが今月から失業保険の給付が始まるので、主人の会社から扶養を外す手続きの連絡があり、国民年金と国保に加入しました。
市役所のホームページを見て国民年金の額はわかったのですが、国保の保険料額の計算の仕方がよくわかりません。およそどのくらいになるのか教えてもらえませんか?私の去年の年収は300万くらいです。よろしくお願いします。
市区町村によって保険料率が違いますので本当に概算ですが。
私の住む市で、「給与収入300万円、40歳以上、国保加入者は本人のみ」の条件で試算すると年額約23万円でした。
年度途中で加入するときは、月割りで計算します。11~3月の5カ月分で、23÷12×5=約9.6万円です。
関連する情報

一覧

ホーム