期間契約のアルバイトで働いていたのですが、
このたび準社員になりました。
しかし、契約は期間契約のままでした。
もしも、またアルバイトに下げられた時、辞めるなら
準社員の内でないと失業保険もアルバイトの時の
計算になってしまうのでしょうか?
失業保険の給付金額は、辞めたときから遡って半年間に貰った賃金から計算しますから、
パート・アルバイトも社員も計算方法に変わりは無いです。
ただ、短期間や短時間のバイトだと雇用保険に入っていなかったということも考えられますので、
給与明細を見て雇用保険を払っていたか確かめた方がいいです。
どんな働き方でも半年以上雇用保険に加入していなければ、失業保険は請求できませんので。
60際で年金保険をもらう
60際で定年を迎えその後は、再雇用という形で給与を3/1に減らされたいたので一部年金を貰っていたのですが、その会社が倒産して、長年雇用保険をかけていたので、約8ヶ月ほど年金をストップして失業保険を貰っていましたが、その失業保険が終わりました。又再就職が決まっていないので年金受け取る手続きをしたのですが、1月6日まで失業保険を貰っていたてその後年金受取の手続きをしたら年金は何月からの分もらえるのでしょうか。
一月六日分まで基本手当てをもらっていたということでよろしいでしょうか。?
そうしますと、翌月二月分から年金の支給となります。ちなみに、二月、三月分は四月十五日振り込みとなり、十日前後に明細がお手元に届きます。
正確には年金停止月数-基本手当ての支給を受けたとされる日の数÷30の式で計算し1未満の端数は切り上げとなります。この式に当てはめた結果1以上の数が出れば、その数の月数分支給停止が解除されます。つまり、さかのぼって年金が支給されることになります。1であれば1月分から、2であれば12月分からということになります。
年金事務所に受給資格者票を持っていけば調べてくれます。電話でも大丈夫だと思います。
以上、参考までに。
夫がサラリーマンを退職することになりました。今迄私は三号被保険者でした。
103万円以内でのパートをしていましたが今後は夫が失業保険受給中は自分で国民健康保険と国民年金を支払わないといけませんよね?
夫が失業保険受給中は年収103万円にこだわらないでも良いのでしょうか?
退職は6月なのですがこの1年間の税金はどんな計算になるのかわかる方、よろしくお願いします
ご主人は退職後健康保険はどうされるのですか?
退職理由などに国保料の減免措置を受けられる場合もありますが、一般的に自己都合なら満額となります。前年度の課税所得によって保険料が決まるので驚くほど高額になる可能性があります。
社保の継続を利用されるのであれば、保険料は倍の負担になりますが、あなた自身の保険料は免除のままになる可能性が高いです。

どちらがいいか、役所へ言って国保料を試算してもらうといいでしょう。
で、年金は関係ありませんので、二人で月額3万ほどになります。
こちらも場合によっては減免が受けられる可能性があるので役所でご相談ください。

それから住民税は昨年の所得をもとに翌年の6月に請求が来ます。
満額請求が直接来ますので、そのつもりでそれなりの金額を用意しておく必要があります。こちらは減免にならない場合がほとんどです。
失業保険の受給資格は満たしていますか?

昨年11/11入社
今年7/12退職

よろしくお願いします。
離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

特定理由離職者に該当するかはハローワークに行って交渉してください。

また、雇用保険は加入すべき方であったことが確認された場合には未加入であっても遡って加入できる場合があります。ハローワークに相談されてはどうでしょうか。
以前、お金がどうしても必要で母のもとへ訪ねた時に母のお茶仲間と自称言うおじさんに10万円借りてしまい(自分は嫌だったが)ました。
その後都心へ戻ったがやむなく退職し、いったんアパートを引き払いもう一度母の暮らす田舎へ帰って来ましたが現在求職中の身分で分割にて10万を返す約束はしてますが何かにつけてデカイ顔して家に入りこんでくるわ!いちいち顔会わす度に仕事は?って聞いてくるわ!何か遠回しに嫌味言ってくるしで最近自分からは顔も会わしたくない位ウザイ存在だが10万借りている身分だし片身狭く田舎で暮らしてますが失業保険入ったら全額プラスつけて返済してから家にデカイ態度で来るなって言ってもいいですよね?とにかく関わりたくないんですが母と仲良しなんで…どうしたらいいですか?良いアドバイス下さい
お母さんに言ったらどうすか?いきなりおっちゃんに言うよりまずはお母さんでしょ。あいつの態度がきにくわねーって言って2人意見揃えないとお母さんも敵にまわしちゃいそうっすよ。おっちゃん来る時わざとらしく逃げるとかして、やっぱいきなり暴言はなしでしょって思う。あと歓迎しない客がきたら玄関にほうきを逆さに置いておくといいらしいすよ。年寄りはそれ見て「はよ帰れ」っていう意味だって知ってる人いますから。説教いらないってあるけど1つだけ。で、金返してないんでしょ?返してから好きなだけ言えばいいじゃん。
失業保険が貰えるかどうか教えて下さい。


私は二月六日付けで会社を退職しました。
それは四月から専門学校へ行く為です。
会社は四年11ヶ月働いてました。
現在アルバイトはしていま
す。
会社に務めている間は雇用保険に入っています。
専門学校への入学はすでに決まっています。

これらの条件ですと失業保険はもらえるでしょうか?
また学校へ行っている間ももらえるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
失業していて働ける状態であること、働く意志があること
が受給できるかどうかの判断となります。

昼間の専門学校に行き、それを本業としてやるのであれば
受給資格はありません。

夜間の専門学校のように昼間働ける状態のような
場合であれば受給資格が発生する場合があります。
この場合にも現在のアルバイトを継続して働くのであれば
残念ながら受給資格はないことになります。
関連する情報

一覧

ホーム