健康保険の切り替えについて


失業保険を受給する為、旦那の社会保険から国民健康保険に切り替えます。


給付制限が終わるのが10月23日

認定日が11月6日


失業保険が振り込まれるのは更に1週間後だそうです。



社会保険の資格喪失日をいつにすればいいのでしょうか?



現在はヤマトグループ健康保険組合に旦那の扶養で加入してます。
実際に給付を受けるとき(今回の場合は11月6日)を資格喪失日及び国保加入日とするとよいと思います。

yakitoriyukoさん
主人は大工の一人親方で
所得等の申請をしてないみたいなのですが
なんにも役所から請求等がきません。
みんなは、ほおっておけといいます。
年金は免除にしてもらってます。(払える収入ではないので)
私は今月末で失業保険が切れるためそろそろ働こうと
考えているのですが、扶養とか関係あるんでしょうか?
また正社員や契約社員等でバリバリ働いていいのでしょうか?
それともパートのほうがいいのでしょうか?
現在なんとか夫婦2人で食べてはいける収入ですが
子供ができるとなると考えてしまう収入です。
その人の所得については、役所側に申告しないといつまでも役所側はわからないままです。
役所が申告なしに所得を把握できたら、気持ち悪いと思いませんか?
そもそも、未申告であれば国保も加入できないはずですし、国民年金の
保険料も免除されたりしないと思うのですが…所得がわからないと
申請すら出来ない自治体もあるようです。今すぐに申告させてください。
市民税について
質問です。

7月末に栃木県A市から
茨城県B市に
引っ越しました。

6月頃
A市の市民税納付書が
届き、1期分は納めました。


その後7月末に
引っ越したんですが
この場合A市の市民税を
支払うのでしょうか?

あと7月に主人が
解雇され、今は
失業保険で生活しています。

ですが
市民税が5万円、
国民健康保険が4万5千円あり

とても払える金額では
ありません。

どちらか免除など
できないでしょうか?
〉この場合A市の市民税を支払うのでしょうか?
そうです。

〉どちらか免除などできないでしょうか?
あなたにはできません。
「免除されないでしょうか」なら、日本語の文として成立しますが。

減免は市町村によります。
ここに質問されても分かりません。
どこへ相談したら良いでしょうか?
正社員で勤務していた会社から、給与明細が毎月2通出ていました。
ひとつは正社員雇用されていた会社から。もうひとつはその会社のグループ会社からで、雇用形態はアルバイトでした。
手取りの額は最初に提示された金額で間違いはなく、社長からは「会社の経営が苦しく、この形でやる。損はないから大丈夫。」と言われました。
しかし、年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
今月末、会社都合で退職する予定なのですが、失業保険の貰える金額も減ってしまいますか?
ちゃんと説明もされずこうなってしまったことが悔しく、せめて失業保険だけでも正式な額がほしいのです。
どこへ相談するのが良いのでしょうか?
ちなみに、正社員としての給与は15万円でした。
失業保険の貰える金額は離職前の6ヶ月の平均に一定の

パーセントで計算しますのであまり変わりませんが

厚生年金は大きく変わりますね

相談するところは、社会保険料に関しては社会保険事務所

雇用保険に関してはハローワークがいいでしょう、
9月10日まで失業保険給付を受けていました。
9月11日から主人の扶養に入るのですが、国民年金と国民健康保険は9月分まで支払わなければならないのでしょうか。もし9月分を支払わなくてもいい場合、銀行引き落としで引き落とされた場合は返金してもらえますか。
(国民年金は銀行引き落とし、国保は納付書で支払っています)
返金してもらうには自分で手続きが必要でしょうか?
9月中に扶養に入った場合は、国民年金、国民健康保険ともに、8月までの支払いになります。

年金に関しては、過払い分は還付請求の用紙が送られてきますので、それで手続きをします。

国民健康保険は、社保の保険証が出来たら、自分で役所に手続きにいかなくてはいけません。年金と違って、会社はやってくれないので。
また国保は納期や端数調整の関係で、9月に払う分が9月分ではないので、
9月納期分を支払って、多ければ還付の連絡がありますし、不足であれな、残りの請求がきます。
関連する情報

一覧

ホーム