失業保険について教えて下さい!今の会社に入社して調度10年になり その間ずっと雇用保険に加入していました。
転職を考えてますが、その場合10年間の雇用保険はどうなりますか??
会社都合で退職すれば1年間前年の給与の約60%が頂けます。自己都合ならハローワークで手続きして2ヶ月後から
半年間同じ金額が受け取れますが、その期間にハローワーク紹介の研修を受ければ、研修の期間延長して
受け取れます。また研修場所までの交通費も受けとれます。
雇用保険は次の企業に引き継がれますが、10年収めても20年収めても特に条件は変わりません。
また定年まで収めても「掛け捨て」の保険ですから何も戻っては来ませんが、皆さん働く意欲があるように
見せかけて1年間受け取っているようです。
補足についての解答

雇用保険は年金と違い掛け捨てなので10年働いて失業保険を貰うと次の就職で2ヶ月で辞めたとすれば
貰えなくなります。今は多分最低6ヶ月働かないと貰えないと思います。
祝い金については6ヶ月雇用保険が頂ける状況で3ヶ月で新しい企業に就職した場合に
1時金が支給されます。祝い金ではなく1時金ですね。
又、障害者には特例があり、健常者が通常6ヶ月の所1年頂けると思います。
雇用保険は30年収めようが3年収めようが失業した時の保険なので頂ける金額に
変わりはありません。いくら前年の収入が多くても上限がありますので。。
また収入の少ない方には前年の給料の80%まで出る仕組みになっています。
失業保険についての質問です。2010年8月~2011年10月まで約1年2ヶ月郵政の仕事 雇用保険加入 手取り17万前後 そこを辞めてから約1ヶ月で別の仕事へ転職しました
2011年11月~2012年9月在職中 約9ヶ月弱サービス業 雇用保険加入 手取り30万前後 Q1、今辞めたら失業保険は出ますか? Q2今の仕事1年経ってからやめた場合と今すぐやめた場合ではもらえる金額はどのように異なりますか? ※郵政の仕事の前は2年以上ブランクがあります。
Q1.受給できます。
Q2.雇用保険被保険者期間ですが、郵政の仕事の1年2か月と現在の9か月が通算できますから現在は1年11ヵ月の期間があります。あと3ヶ月働いて辞めた場合は2年2ヶ月の期間になります。
それから見ると自己都合退職なら10年未満は年齢に関係なく一緒で90日の受給になります。
会社都合の場合は年齢によって違いますが、1年以上5年未満は45歳まで90日の受給となります。
ですからどちらでも一緒ですね。
派遣で働いていたのですが、契約終了ということで退職しました。会社都合になるということでしたが「離職票の 喪失原因の :1離職以外の理由 :2 3以外の理由 :3 事業主の都合による離職」という
欄で 2になっていました。これは会社都合ではなくて事項都合ということでしょうか?離職表2の最後のところで具体的事情記載欄には「契約満了」となっていました。会社側の説明では、失業保険もすぐにいただけると思っていたのでとても心配です。莉商標のことで詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
離職票で喪失原因は離職票1の上の方に書かれている項目で、これは雇用保険の資格喪失についてのコードです。
1の離職以外の理由とは、役員になって雇用保険被保険者でなくなるとか勤務時間が雇用保険加入義務に満たない時間の勤務になり資格を喪失するとかです。
3の事業主の都合による離職とは、倒産や解雇による離職と言う事です。
2は3以外ですので、契約期間が満了などの場合です。
よって貴方の資格喪失理由は2で合っています。

雇用保険の受給に関する事は、離職票2の右側、※離職区分に1A~5Eまでありますが、どこに○が付けられているかです、もちろん最後の具体的事情記載欄に書かれた理由も前述の離職区分と連動していますので、違いがあれば会社が届出の時点でハローワークから訂正を求められます。

離職理由で契約満了にも色々とあり、会社側が契約を更新しないのか、労働者側が契約更新をしないのかにより、雇用保険がすぐに支給されるかどうかが変わります。

とりあえずは、まずハローワークへ離職票を持参し、雇用保険受給手続きをする事です、その際に自己都合退職と判断されれば貴方は異議申し立てをする事が出来ます、ただ異議申し立てをしたからすぐに給付が始まる「特定受給資格者」や「特定理由離職者」として認定されるかどうかはわかりません。
なのでここで自分がどれに当てはまるのかを質問してもハローワークの判断・見解とは違う事があります、それは貴方と会社の言い分を判断する材料(資料・両者の言い分)がないので、ハッキリと「これで間違いナシ」とは回答出来ません。
関連する情報

一覧

ホーム