失業保険の手当…自分がもし会社を自己都合でやめるとしたら、失業保険はもらえるのか

3ヶ月ごと更新の契約社員です。
入社が去年の10月で、10月中は11日以上フルタイム出勤しました。
今7
月なので、今月で10ヶ月目になります。

自己都合でやめる場合の規定には、

「雇用保険に12ヶ月以上に入ること(ひとつき11日以上のフルタイム出勤を1ヶ月カウント)」

とありました。

この「12ヶ月以上」について質問です。12ヶ月だと私の場合あと二ヶ月必要なので、9月中に11日以上フルタイム出勤すればカウントされるということなのでしょうか?

それとも、入社した10月上旬まで(丸1年)働かなければ12ヶ月以上とみなされないのでしょうか?

申し訳ありませんが、詳しい方ご教授お願いいたします。
例えば10/1に雇用保険に加入していたら、まず雇用保険加入期間が1年必要ですので、9/30までは雇用保険の加入が絶対です、11日以上とは、離職日からさかのぼります、9/30~9/1、8/31~8/1のように区切ります、この区切った間で11日以上です。

1年以上の雇用保険加入期間と11日以上の出勤12ヶ月以上で受給資格を得ます。
「補足拝見」
10/6に入社し、確実にこの日に雇用保険に加入していれば、1年は10/5です、ただね、ギリの場合は、ハローワークに確認した方が良いですよ。
また、契約社員は確実に期間満了で退職することです、契約社員は自分から更新を希望しなくても、給付制限が付かない自己都合退職です、一般社員とは違いますので、頑張って下さい。
私は今年の2月末まで派遣社員で働いていて、3月以降は失業給付をもらい、そして旦那の扶養に入っています。旦那の年末調整の扶養者の控除金額を教えてください。2月までの給料は税引き前260000円でした。
その後失業保険が6回で、465000円でした。失業保険って関係ありますか?
失業保険は関係しません。あなたの今年の給与収入が26万円なら、所得は0円であり、配偶者控除額は38万円です。
一度辞めて失業保険を貰い復職。また同じ派遣元、派遣先を辞める予定です。この場合失業保険は貰えるのでしょうか。
一度派遣で1年半勤務しました。その後諸事情で辞めてから1年後、
派遣先から戻ってきてほしいとのお話を受け、再度同じ派遣元、派遣先で勤務しております。
この場合また辞めたあとは、失業保険貰えるのでしょうか。


また今回辞める理由は、契約書にも記載されていますが、「●月●日に派遣法に抵触する」とあります。
これは、私の仕事を3年間派遣社員にやらせることが派遣業法に触れるらしいです。
そのあと契約社員になってほしいと話が近々あるかもしれませんが、
子供が小さいので契約社員にはなれませんので、残念ながら契約満了で辞める予定ですが、
待機期間なしで貰えるものなのでしょうか。
ごめんなさい
確かではありませんが
もらえると思います

その場合
自己ではないからです
失業保険をもらえますか??
結婚が決まり12月末で退職する事になりました。

1月1日から旦那の扶養に入る予定です。

結婚式や引越しが終わり、落ち着いたらまた働きたいと思います。
(早くて4月頃から。)

しかし、この一年は扶養内で働きたいと思っています。

この場合、失業保険を貰う資格はありますか??

書類等は揃っていると仮定して回答お願い致します。

ちなみに退職理由は通勤不可能な距離になるためです。
(飛行機を使わないと通勤できなくなります。)

入社3年9ヶ月での退職となります。

正社員で手取りで月17万前後いただいていました。
>退職理由は通勤不可能な距離になるためです。

質問者様にとってはやむおえない事情ですが、離職理由は 【自己都合】 となり、3ヶ月の待機が発生します。

【働く意欲があり、職を求めている】が受給要件となり、扶養者では条件外となりますなので、ご自分で国保に加入し、国民年金、国民健康保険料も納付していかなければなりません前年度分の住民税もです(住民税は扶養の有無に関係ありません)

上記の条件での受給となります。

ただ、1/1からなので、受給終了後に、ご主人の扶養に入れば、税法上その年はご主人の節税にはなりますね。
年内で契約満了のため退職しますが、現在就活中の会社が内定もらえても2月初めからの勤務になりそうです 失業保険の認定の時に内定が出ていても失業保険は受け取れますか
任期満了なので三ヶ月はまたなくていいことは確認済みです
また、早期に就職した時の手当はどうでしょうか
離職票が一月二十日(予想)に着く、即手続き一週間の待機こんな流れかな?
一月二十七日、まあ、今回はパスだね・・・・
三月からなら再就職手当が貰えたかもね?
現在失業保険給付中です。最後の認定日が今月5/20で給付も終わり、今もちろん夫の扶養に入っていません。国民保険&国民年金です。国民年金は4月分を4月中に支払いました。夫の扶養に入ることはできますか?
会社を退職したのは1月13日で健康保険を喪失したのは翌日の14日です。今月から夫の扶養に入って年金をだぶって控除されてしまうことはありますか?確か退職後1~3月分をまとめて年金を支払いました。
宜しくお願いします。
国民健康保険も国民年金も、5月分は払う必要がありません。もし払ったのなら、還付されます。
(国保は脱退手続きが必要。国民年金は第3号への変更手続きが必要)

補足について

>国保は市役所で脱会しなければならないのですか?

その通りです。新旧2枚の保険証を持って市役所に行き、国保保険証を返します。

>年金は夫の会社がやってくれると聞いたのですが・・・

その通りですが、ご主人が申請しなければ事は進みません。
関連する情報

一覧

ホーム