高年齢求職者給付金はもらえますか?
現在、65歳7ヶ月です。
会社を64歳11ヶ月で退職し、今は失業保険を頂いています。
年金ももらっています。
高年齢求職者給付金という制度があることを友人から聞きましたが、
私はこの給付金も、手続きをすればもらえるのでしょうか?
現在、65歳7ヶ月です。
会社を64歳11ヶ月で退職し、今は失業保険を頂いています。
年金ももらっています。
高年齢求職者給付金という制度があることを友人から聞きましたが、
私はこの給付金も、手続きをすればもらえるのでしょうか?
高年齢求職者給付金というのは、「高年齢継続被保険者」が受給できる一時金です。
高年齢継続被保険者とは、65歳達した日の前日から、65歳に達した日以後において雇用されている者、つまり同じ事業者に65歳以降も継続勤務している者が失業したときに支給される求職者給付です。
質問者さんは既に65歳に達する前に、一般被保険者としての求職者給付を受給していますので、この「高年齢求職者給付金」は受給できません。
ちなみに、みなさんが俗に言う失業手当は正式には求職者給付の中の一般被保険者が受給する「基本手当」と言います。
同じく求職者給付の中の、高年齢継続被保険者が受給するものを「高年齢求職者給付金」と言います。
同じ求職者給付でもどういう資格に基づいて支給されるのかで区別しています。例えば他に、日雇労働被保険者の求職者給付は「日雇労働求職者給付金」と言います。
高年齢継続被保険者とは、65歳達した日の前日から、65歳に達した日以後において雇用されている者、つまり同じ事業者に65歳以降も継続勤務している者が失業したときに支給される求職者給付です。
質問者さんは既に65歳に達する前に、一般被保険者としての求職者給付を受給していますので、この「高年齢求職者給付金」は受給できません。
ちなみに、みなさんが俗に言う失業手当は正式には求職者給付の中の一般被保険者が受給する「基本手当」と言います。
同じく求職者給付の中の、高年齢継続被保険者が受給するものを「高年齢求職者給付金」と言います。
同じ求職者給付でもどういう資格に基づいて支給されるのかで区別しています。例えば他に、日雇労働被保険者の求職者給付は「日雇労働求職者給付金」と言います。
130万円を少し超える場合
すいません、無知なので教えてください
私は現在主人の扶養になっています
1月~3月まで無職で収入なし
4月~7月まで失業保険受をしながら週20時間以内のアルバイトをし扶養から外れていました。
今のところ今年度の収入は60万円ぐらいになります
9月からフルタイムで働こうと思っているのですがこの場合やはり130万円を超えて働いてしまうと来年の
税金が増えるのですか?
一応会社で社会保険と厚生年金に入る予定ですが130万円を超えてしまうと来年には昨年の扶養期間の保険料も
払わせられると聞いたのですがそれは本当でしょうか?
それならば今年は130万以内で納めて来年からフルタイム勤務をした方がいいのか?
よくわかりません。
9月からフルタイムで働いて23万円になる予定です。
23万×4=92万円
60万+92万円=152万円になります
人に聞いた話によると130万円超えたら150万以上働かないと無駄とか・・・。
説明を聞いてもよくわかりません
どなたか詳しく教えてください!
すいません、無知なので教えてください
私は現在主人の扶養になっています
1月~3月まで無職で収入なし
4月~7月まで失業保険受をしながら週20時間以内のアルバイトをし扶養から外れていました。
今のところ今年度の収入は60万円ぐらいになります
9月からフルタイムで働こうと思っているのですがこの場合やはり130万円を超えて働いてしまうと来年の
税金が増えるのですか?
一応会社で社会保険と厚生年金に入る予定ですが130万円を超えてしまうと来年には昨年の扶養期間の保険料も
払わせられると聞いたのですがそれは本当でしょうか?
それならば今年は130万以内で納めて来年からフルタイム勤務をした方がいいのか?
よくわかりません。
9月からフルタイムで働いて23万円になる予定です。
23万×4=92万円
60万+92万円=152万円になります
人に聞いた話によると130万円超えたら150万以上働かないと無駄とか・・・。
説明を聞いてもよくわかりません
どなたか詳しく教えてください!
正確でない知識を聞きかじっている状態かな?
年収130万を超える収入がある人は、誰かの扶養には入れません。
なので、フルで働く9月からは、扶養から抜けることになります。
9月から 社会保険(健康保険、年金)に加入する予定みたいなので
問題ありません。
昨年の扶養期間の保険料を払わされるというのは、
あなたが9月以降も扶養のままでいながら、130万をこえるような収入を得ていたら
それは、さかのぼって扶養からはずされます。 その結果、自分で健康保険や年金を
払うことになるということです。
9月から 社会保険に加入するならば、問題ありませんよ。
130万をこえたら 150万以上に というのは、
130万までのパートであれば、扶養に入っていられます。
そうすると、健康保険と年金は、あなたも、旦那も 負担がないです。
しかし、130万をこえると、扶養でいられなくなるので、年金や 健康保険で
年最低でも20万以上は、かかるということです。
尚、社会保険の扶養は、将来に向かって130万ですから 月108334円を継続的に超えれば
130万を超えると考えます。
税は、1月から12月という単位(サイクル)ですけどね。社会保険は違います。
なので、今は、将来にむかって 0円 なので 扶養にいられて
9月からは、将来にむかって 23万×12で 扶養からはずれます。
こういう考え方です。
なので、 9月から 15万とかに金額をおとしても、 年内は、120万になるかもしれませんが
扶養から外れていますよ。
結論から、23万稼ぐならば、フルタイム勤務して、自分で社会保険に加入です。
年収130万を超える収入がある人は、誰かの扶養には入れません。
なので、フルで働く9月からは、扶養から抜けることになります。
9月から 社会保険(健康保険、年金)に加入する予定みたいなので
問題ありません。
昨年の扶養期間の保険料を払わされるというのは、
あなたが9月以降も扶養のままでいながら、130万をこえるような収入を得ていたら
それは、さかのぼって扶養からはずされます。 その結果、自分で健康保険や年金を
払うことになるということです。
9月から 社会保険に加入するならば、問題ありませんよ。
130万をこえたら 150万以上に というのは、
130万までのパートであれば、扶養に入っていられます。
そうすると、健康保険と年金は、あなたも、旦那も 負担がないです。
しかし、130万をこえると、扶養でいられなくなるので、年金や 健康保険で
年最低でも20万以上は、かかるということです。
尚、社会保険の扶養は、将来に向かって130万ですから 月108334円を継続的に超えれば
130万を超えると考えます。
税は、1月から12月という単位(サイクル)ですけどね。社会保険は違います。
なので、今は、将来にむかって 0円 なので 扶養にいられて
9月からは、将来にむかって 23万×12で 扶養からはずれます。
こういう考え方です。
なので、 9月から 15万とかに金額をおとしても、 年内は、120万になるかもしれませんが
扶養から外れていますよ。
結論から、23万稼ぐならば、フルタイム勤務して、自分で社会保険に加入です。
うつ病通院歴二年の26歳男です。前職まで派遣しか働いたことなく、前職も突然派遣切りを言われ、鬱が悪化し、11月に退職しました。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤と睡眠剤を飲んでおり、頓服で安定剤頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?色々ご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤と睡眠剤を飲んでおり、頓服で安定剤頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?色々ご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
人は慣れていくものです。多少の適応力の早い人、遅い人がいますが、
いま、良くなっているならチャレンジしてみてください。私は10年間で今が
1番辛いので仕事は無理なので、せっかく良くなったのですから
頑張ってください。初めはだれでも不慣れなことをすると、しんどいですが
ゆっくり頑張ればいいじゃないですか。まだ26歳でしょ!大丈夫
チャレンジしましょう!応援します。
いま、良くなっているならチャレンジしてみてください。私は10年間で今が
1番辛いので仕事は無理なので、せっかく良くなったのですから
頑張ってください。初めはだれでも不慣れなことをすると、しんどいですが
ゆっくり頑張ればいいじゃないですか。まだ26歳でしょ!大丈夫
チャレンジしましょう!応援します。
助けて下さい
現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません
生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。
週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。
失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと
金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…
なにか良い方法などございませんでしょうか?
もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。
よろしくお願いします。
現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません
生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。
週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。
失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと
金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…
なにか良い方法などございませんでしょうか?
もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。
よろしくお願いします。
生活保護は、無職だというだけでは申請が通りません。世の中そんなに甘くない。
とりあえず生活するために何でも良いから仕事をしましょう。
離職票があるなら、長期短期問わずかき集めてハローワークに持って行って相談してみてください。ダメで元々です。相談する前に諦めてたんじゃ、もらえるものももらえなくなりますよ。
<補足について>
近くの社会福祉協議会に行ってみてください。福祉事務所と言われるところでも市役所でもいいです。申請して通れば一時金を貸してもらえます。
短期のアルバイトをしているときに、仕事探しをするべきでしたね。30歳になったら、ますます仕事の幅は限られますよ。今のうちに真剣に考えてみた方が良いです。
とりあえず生活するために何でも良いから仕事をしましょう。
離職票があるなら、長期短期問わずかき集めてハローワークに持って行って相談してみてください。ダメで元々です。相談する前に諦めてたんじゃ、もらえるものももらえなくなりますよ。
<補足について>
近くの社会福祉協議会に行ってみてください。福祉事務所と言われるところでも市役所でもいいです。申請して通れば一時金を貸してもらえます。
短期のアルバイトをしているときに、仕事探しをするべきでしたね。30歳になったら、ますます仕事の幅は限られますよ。今のうちに真剣に考えてみた方が良いです。
失業保険についての質問。
解雇という形になったとき、いつから保険が出るのか教えてください。
5月20日付けで、という解雇通知書をもらっています。
会社のほうからは、それを持って行けば何日かで保険が出るはずと言われたようです。
解雇という形になったとき、いつから保険が出るのか教えてください。
5月20日付けで、という解雇通知書をもらっています。
会社のほうからは、それを持って行けば何日かで保険が出るはずと言われたようです。
現在受給中の身です。
その場合 離職票の提出(受給資格決定)した日から、失業の状態が7日経過した後の日から、基本手当の支給対象期間となります。(この7日を待機といいます。)
なので、5月20に手続きをしたとして後期満了が27日。それから三週間後なので、最初の支給日は恐らく6月17日だと思います。
その場合 離職票の提出(受給資格決定)した日から、失業の状態が7日経過した後の日から、基本手当の支給対象期間となります。(この7日を待機といいます。)
なので、5月20に手続きをしたとして後期満了が27日。それから三週間後なので、最初の支給日は恐らく6月17日だと思います。
5月15日にアルバイト先を解雇退職しました。
そのときに失業保険がもらいたくていろいろ書類をもらい
ハローワークで提出し今週の木曜か金曜にやっともらえるようになりました。
保険証は先月に最終の給料の明細と一
緒に折り返しバイト先の方に
返してほしいと書いてあったのっで返したんですが、また保険証を申請
するにはどうしたらいいですか?
前の保険証は自分の保険にしてたのですが、今回解雇になったので
親の扶養に入ろうと思っています。
そのときに失業保険がもらいたくていろいろ書類をもらい
ハローワークで提出し今週の木曜か金曜にやっともらえるようになりました。
保険証は先月に最終の給料の明細と一
緒に折り返しバイト先の方に
返してほしいと書いてあったのっで返したんですが、また保険証を申請
するにはどうしたらいいですか?
前の保険証は自分の保険にしてたのですが、今回解雇になったので
親の扶養に入ろうと思っています。
失業給付の手続きがお済みでしたら、雇用保険受給者資格者証をハローワークから受けていると思います。
その裏面に受給日額の記載がありますが、その額が3612円以上であれば親御さんの健康保険の被扶養者にはなれませんので、ご自分で国民健康保険に加入する事になります。
3611円以下であれば5月16日から被扶養者になることが可能なはずです。
ただし別居であれば親御さんに生計を維持していただいている状態が必要になりますが。
同居でしたら親御さんに手続きしてほしい旨、お伝えください。
その裏面に受給日額の記載がありますが、その額が3612円以上であれば親御さんの健康保険の被扶養者にはなれませんので、ご自分で国民健康保険に加入する事になります。
3611円以下であれば5月16日から被扶養者になることが可能なはずです。
ただし別居であれば親御さんに生計を維持していただいている状態が必要になりますが。
同居でしたら親御さんに手続きしてほしい旨、お伝えください。
関連する情報