現在、派遣社員として2年ほど企業に出向しているのですが、
今日その企業の部長から「派遣の予算はもうでない。
今後いつ契約を切られてもしかたないと覚悟しておいてくれ。」
と言われました。
派遣ですから契約が終わることはわかっていますが、いきなりだったので驚いています。

この場合失業保険は一般解雇の場合と同様に、迅速にもらうことができるでしょうか?
どなたかわかる方、ご返答お願いいたします。
失業保険は自己都合にしかならないでしょう。
それ以前に、いきなり契約が終わったら、契約が終了することを告げられた日から30日間の間は、派遣元には新しい職場を世話するか、今までの給料を保証するかをする義務があると思います。まあ、普通は新しい職場を紹介してくれるだけですけど。
失業保険に関してです。交通事故で働けない期間が1年以上あったのですが
延長の手続きを知らなくて、職安にいったところ、失業保険の受給資格が喪失されたと
いわれたのですが、どうすればいいのでしょうか?
21年3月に交通事故にあって、当時働いていた派遣会社を退職しました。
1年以上寝たきりのような状態で、通勤途中の事故でしたので、労災から、休業損害を頂いていました。

今年になって、医者から、仕事をしても大丈夫ということで、就職活動を始めました。

働ける状態になったので、ハローワークに失業保険の申請にいったのですが、
失業して1年以内に、延長の手続きを取っていないと資格喪失になるので、どうすることもできないといわれました。

当時働いていた会社は21年の6月に倒産(解散?)していて、
私は離職票も受け取っていないのですが、会社と連絡をとることもできません。

就活はしているのですが、なかなか決まらす、これからどうやって生活をしていったらいいか途方にくれています。

何か手立てはないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
結論からいいますと、失業保険に関する【手立てはありません】

受給延長の手続きを知っているとか知っていないとか。
離職している会社と連絡を取るとか取らないとか。。。それら理由は、残念ながら考慮されません

あとは、【交通事故】とのことですが、相手方と交渉できるならば、慰謝料として請求をかけるしかないかと思います。
失業保険について教えてください。
私は某企業の契約社員なのですが、ある人から、契約社員は契約を更新せずに退職したら、失業保険が、すぐにおりると聞きました。

これは事実ですか??
ちなみに、私は契約を更新しながら、5年勤務しています。

どなたか詳しい方教えてください。
質問者様が契約継続を希望しているにも関わらず、会社がそれに応じず、契約期間満了として契約終了を申し出た場合、会社都合となりますので、給付制限なしで失業保険を受給できます。
その逆で、会社は契約継続を希望しているにも関わらず、質問者様がそれに応じず、契約を更新しなかった場合は、自己都合退職となりますので、給付制限は掛かります。
前の会社を辞めて3ヶ月経ちました。仕事探しているんですけど、なかなか見つかりません。だんだん不安になってきました。あと1ヶ月経つと失業保険がもらえるようになるけど、それでも3ヶ月しかもらえないし、あと4ヶ月の間でほんとに就職できるか不安です。しかも私は21なんですが、バイト以外でちゃんと就職していたのは9ヶ月くらいで、これからちゃんと仕事ができるか心配になってきました。
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
私の場合はとりあえず派遣に登録して、その合間に職を探してました。
派遣はリク○ートだったんですが、登録受付して、帰り際に「いいお仕事が入ったんだけど・・・」と、その場で決まりました。
何日も連絡がこないという想像をしてたのでちょっと意外でした。
結局、正社員として採用が決まったのは半年後でした。
派遣は月に2回お給料も入るし、なかなかよかったと思います。
人見知りをしない人なら楽なんでしょうけど、私の場合は新しい職場になじむのに時間がかかるタイプなので、今思えば派遣自体向いていたのかどうか・・・
ちなみに知り合いは「この仕事はいやだ」とえり好みしていたので、奥さん子供がいるにもかかわらず1年以上無職状態で、アパートの駐車場代にも事欠くありさまでした。
派遣に登録しておくとお勧めですよ!
2,3社に登録しておくと色々まめに紹介の連絡が入りますのでいいですよ。
失業給付金を受給するため扶養を外れますが税金はどうなりますか?
2006年12月末日に自己都合で退職しまして、現在は3ヶ月の失業給付制限中です。
4月から90日間の失業保険をいただく予定です。

2007年1~3月までは主人の扶養に入る手続きをしましたが
給付が始まる4~6月は国民健康保険に切り替える予定です。

<質問1>
3月末で主人の扶養を抜ける際に理由を「失業給付を受給するため」と
言っていいのでしょうか。

<質問2>
国民健康保険に加入する際に必要な書類等を教えてください。

<質問3>
4月1日から加入したい場合は、いつ行けばいいのでしょうか。

<質問4>
扶養を抜けたことによって追徴課税などが何か主人の負担が発生するのでしょうか。

ご回答いただけますようお願いいたします。
Q1-A:健康保険の被扶養者資格を喪失させる手続きの際の理由ということかと存じますが、おっしゃっていただいて構いません。
Q2-A:「健康保険被保険者資格喪失届」のコピー。
Q3-A:4/1以降住所地を管轄する市区役所の「国民健康保険」担当窓口。
Q4-A:追徴課税などされることはありません。ご主人の健康保険料も従前と同額です。
関連する情報

一覧

ホーム