夫が無職9ヶ月目…
夫が勝手に会社を辞めてから既に9ヶ月が経過しました。その間に子供も生まれたのですが、未だに働く気が無さそうです。

現在は失業保険給付金を受給していますが、それも来月で終わりです。
私としては給付金をあてにせず再就職してほしい…と思っていたのですが、夫は最初から給付金を受け取るつもりだったようです。
ハローワークに行くのは、気が向いた時&認定日のみです。
仕事を検索し内容を印刷して持ってきますが、ただ眺めて『これ良さそうだな』と言って終わりです。
面接なんて一度も行った事がありません、履歴書もその気になって書いたものの、その後は放置してあります。
私には働く気がないように思えます…みなさんはどう思いますか?
一日中パジャマでゲームされると腹が立ちます。
子供の世話はよくしてくれて感謝していますがやはり生きていく以上、先立つ物は金…
以前は私も働いていたので蓄えはありますが、生活費に消えてしまいもう限界です。
私の貯金をあてにされてる気さえしてきます。
みなさん私の夫は働く気があると思いますか?
働く気が見えない場合、どうすれば良いですか…?
あなたのご主人は子供が生まれたのに変わらなかったのでしょうか?父親としての自覚も、一家の大黒柱としての自覚もないんでしょうね。
あなたはお子さんを出産されて子供を守ろうと思いますよね?だったら離婚してあなたが働き、手当てをもらいながら生活していくしかないのではないでしょうか?
ご主人は働く気がないんだと思います。口だけで何もしないのがそのしょうこです。失業保険の給付が終わったら生活はどうするのでしょうか?あなたの貯金だってつきるのでは?あてにしても何の期待も出来ないし、貯金が減る一方であなたが苦労するだけです。
子供にも迷惑だと思います。
男が働くのが当たり前ではんないかもしれませんが、子供が生まれても働く意思が見えないのに今後一生なにを当てに出来ますか?
色々、調べたのですがよくわからないのでどなたか教えて下さい。結婚をきに2月20日で会社を退職しました。旦那さんの扶養に入りたいのですが、1月、2月のお給料が合計で351,660円で退職金が770,
000円でした。扶養について、条件で130万以内となっているので今の金額なら扶養に入れますか?失業保険を受給後に扶養に入ろうかと思ったんですがそれだと130万を越えてしまうので今年は扶養には入れなくなってしまいますよね?
それと103万以内、130万以内というのはどういう違いですか?
わかりづらい質問ですいません。
無知でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さい、宜しくお願いしますm(__)m
健康保険での扶養は、これから年130万を超える収入の見込みがあるかどうかをみます
失業給付が終了してその後収入を得る見込みがないのであれば、終了の翌日からご主人の健康保険の扶養に入れます。それ以前に収入があっても大丈夫です。
失業給付が終了したらご主人の会社で手続きしてもらって下さい。手続きが遅れると、手続きした日からしか認められない場合があるので注意して下さい。

103万というのは、税法上の扶養控除を受けることができる上限です。このときは、見込みではなく実際の年間収入をみます。
失業保険について質問です。
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。

ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
何寝言言ってるのか知らないけど
今の就業事情どんなのか知ってる?
再就職先無いよ


自己都合だと申請してから三か月の待機期間がありそこから支給開始です
三か月~一年

現在は雇用調整中で
例外中の例外 支給期間の延長 が確固しています

辞めたら次無いからそれだけ覚えておきな
年末に退職しました。 昨年の12月28日に退職したのですが、会社で退職の手続きがしてもらえなくて、厚生年金から国民年金への手続きや失業保険の手続きができません。

会社の事務員さんが忙しいらしく、職安に行ってもらえていないようです。
何か自分でできる手続き等があれば、教えてください。
早く必要なものは離職票(1-2)です。会社が動いてくれないのならあなたが動きましょう。
会社に行って離職証明書を作ってもらいあなたがそれを持って直接職安にいって発行以来をすれば発行してくれます。
国民健康保険の申請にもそれのコピーが必要です。
本来なら、健康保険・厚生年金資格喪失届も作ってもらわなければなりません(国民健康保険・国民年金申請にも必要)のでそれも会社に依頼してください。
一度職安に現状を相談されればアドバイスをもらえると思います。

参考までに職安に失業申請するときに必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
失業保険について

4年間勤めた会社を会社都合で退職。失業保険を
頂きその間に派遣での仕事が見つかり仕事をしていましたが
また、派遣先の企業で経営状態が変わったと
10月に失業予定。
会社都合です。前回の退職で
失業保険を派遣が決まるまで頂きました。
失業保険の日数を3ヶ月ほど残しての就職で
ハローワークから再就職手当を頂いております。
今回派遣のお仕事期間は9ヶ月です。
失業して9ヶ月働いてまた失業です。
失業保険はもらえますか?
ちなみに年齢は46歳です。
9か月の間雇用保険には加入していますよね?

会社都合であれば受給資格を得られていますので受けられます。

派遣の場合、次を紹介される可能性もあります。

次の紹介を断ると「自己都合」となり、受けられなくケースも

考えられますので気を付けて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム