今失業保険をもらっているのですが、その金額だけでは少ないので、バイトを始めました。バイトをしてることを申告してしまうと、失業保険が減額してしまいます。友達は申告しなくても平気だと言いますが、やっぱりすぐにばれちゃうものですか?けっこう申告してない人はいると思うのですが・・・
失業保険は働いた日数分だけ減るだけでもらえる日数は変わりません。私、去年バレましたよ。バレたら3倍返しです。今、本当に後悔しています。私の場合、会社ぐるみだったので半分は会社にも責任ありますが、だからと言って責任とってくれるわけでもありません。職安の方は「妬みによる密告が一番多い」とおっしゃっていました。それから、最近は調査がとても厳しくなっているようです。特にある業界では・・・。友達に相談している時点で危ないですよ。失業保険で足りなければ再就職を早くして再就職手当てをもらったほうが賢いと思います。
義母との付き合い方に困っています(長いです↓)
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。
春~秋で平均収入は14~15万程度です。
そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。
毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。
私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです
義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります
今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…
義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。
旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。
今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…
今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。
それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…
旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います
何か意見を下さい…
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。
春~秋で平均収入は14~15万程度です。
そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。
毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。
私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです
義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります
今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…
義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。
旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。
今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…
今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。
それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…
旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います
何か意見を下さい…
結婚って本人同士だけのことではないので大変ですよね。
義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。
もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。
質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。
稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。
これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。
もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。
質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。
稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。
これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
職業訓練の申し込みに関して
6月あたりから開始の職業訓練に申し込みしようかと考えております。
それに合わせ、今の職場を退職しようと考えていますので、だいたい1ヶ月前の5月ごろ退職
予定です。
離職表など間に合わないことがないよう、余裕持っての退社をしようと考えています。
ですが、その1ヶ月間は収入0になってしまうのでバイトをしようと考えているのですが
週20時間以上
月14日以上働いてしまうと就業したことになるかと思います。
そうなると、失業保険の申し込みなど出来なくなるということなのでしょうか。
失業保険を申し込んだ日から7日間は待機期間?のようなものですよね…
働かない方が無難なのでしょうか?
税金や保険など難しくて手に負えません…
どなたか相談にのってください…
6月あたりから開始の職業訓練に申し込みしようかと考えております。
それに合わせ、今の職場を退職しようと考えていますので、だいたい1ヶ月前の5月ごろ退職
予定です。
離職表など間に合わないことがないよう、余裕持っての退社をしようと考えています。
ですが、その1ヶ月間は収入0になってしまうのでバイトをしようと考えているのですが
週20時間以上
月14日以上働いてしまうと就業したことになるかと思います。
そうなると、失業保険の申し込みなど出来なくなるということなのでしょうか。
失業保険を申し込んだ日から7日間は待機期間?のようなものですよね…
働かない方が無難なのでしょうか?
税金や保険など難しくて手に負えません…
どなたか相談にのってください…
6月開始の訓練ならば4月末~5月初めに応募の〆切があるかと思いますが、それまでに離職票などが揃いますか心配ですね。私は8月末に〆切があり、選考日、合格発表等を経て10月6日が入校でした。私の地区はみな、そんな感じでした。
入校までは週に20時間を越えなければ大丈夫ですよ。入校したら失業手当を貰うことになるのでバイトした日等を申請します。それに応じて減額支給になったりします。
ですが、あなたの場合、本来の訓練の意味合いが違うように思います。退職し、就職活動するも難しい時に訓練でスキルを身につけ就職支援をするものです。訓練が目的での退職は違います。会社都合ならばごめんなさい…
会社都合だとか契約期間満了などで退職日が確定してて入校日までに確実に失業者になってるということであれば退職前もしくは離職票が間に合わない等でも会社の証明が要りますが申し込みを受け付けてくれることもあります。
週に20時間を越える就労は雇用保険に入ることになり、その会社をやめてから手続きをすることなりますしね。
まず、退職の日程がそれで間に合うのか良く調べて下さいね。
たまに(私もそうでした)求職者支援訓練と公共職業訓練とを混同してることがあります。求職者支援訓練は雇用保険受給資格がない人が対象で基本、雇用保険受給資格者はいけません。こちらは〆切から入校まではスピーディーです。行けることもあるようなことを聞いたことがありますが、そのような場合でも公共職業訓練のような待機期間の解除や受講終了までの支給の延長などはありません。
趣旨は建前です。ですから、こちらも建前で行動しないといけないということです。たとえ、訓練に行くのが目的であっても、あなたの場合、退職後、すぐに申し込みしようとするのが建前からずれているということです。何の疑いもなく書類をスルーで受けるところなら問題ないですが、うるさいところではまず、仕事を探してみてください。という話になるでしょう。それでも駄目なら…となるでしょう。退職後すぐに申し込みしないと間に合わないでしょう?
在職中でも求職活動して下さい。退職理由が会社都合でなくても退職する理由の最もらしいことはいえるでしょう?そしたら求職の実績があるので建前は立ちます。
そういうところからしか、初めてあうあなたを評価するものはないでしょう?
申し込みをすぐに受け付けてくれないところもあるので言っているのですよ。
それより前にいったように退職日程がそれじゃあ、間に合うかが心配です。
入校までは週に20時間を越えなければ大丈夫ですよ。入校したら失業手当を貰うことになるのでバイトした日等を申請します。それに応じて減額支給になったりします。
ですが、あなたの場合、本来の訓練の意味合いが違うように思います。退職し、就職活動するも難しい時に訓練でスキルを身につけ就職支援をするものです。訓練が目的での退職は違います。会社都合ならばごめんなさい…
会社都合だとか契約期間満了などで退職日が確定してて入校日までに確実に失業者になってるということであれば退職前もしくは離職票が間に合わない等でも会社の証明が要りますが申し込みを受け付けてくれることもあります。
週に20時間を越える就労は雇用保険に入ることになり、その会社をやめてから手続きをすることなりますしね。
まず、退職の日程がそれで間に合うのか良く調べて下さいね。
たまに(私もそうでした)求職者支援訓練と公共職業訓練とを混同してることがあります。求職者支援訓練は雇用保険受給資格がない人が対象で基本、雇用保険受給資格者はいけません。こちらは〆切から入校まではスピーディーです。行けることもあるようなことを聞いたことがありますが、そのような場合でも公共職業訓練のような待機期間の解除や受講終了までの支給の延長などはありません。
趣旨は建前です。ですから、こちらも建前で行動しないといけないということです。たとえ、訓練に行くのが目的であっても、あなたの場合、退職後、すぐに申し込みしようとするのが建前からずれているということです。何の疑いもなく書類をスルーで受けるところなら問題ないですが、うるさいところではまず、仕事を探してみてください。という話になるでしょう。それでも駄目なら…となるでしょう。退職後すぐに申し込みしないと間に合わないでしょう?
在職中でも求職活動して下さい。退職理由が会社都合でなくても退職する理由の最もらしいことはいえるでしょう?そしたら求職の実績があるので建前は立ちます。
そういうところからしか、初めてあうあなたを評価するものはないでしょう?
申し込みをすぐに受け付けてくれないところもあるので言っているのですよ。
それより前にいったように退職日程がそれじゃあ、間に合うかが心配です。
54歳失業者の失業保険について質問です
普段世話になっている54歳の方が最近失業しました。
新聞販売店で10年近く店長として働いてきた方です。
職安に行くことを勧めたのですが、今は落胆していて再就職先を探す気は起きないようなのです。
とはいえ当面の生活費が必要なはずなので、失業給付について代わりにお尋ねしたいです。
この方が失業給付を最大限に多くもらうには、どういう方法があるでしょうか?
やはり、規定の受給期間 + 二ヶ月の延長給付 + なるべく長期間の公共職業訓練 というパターンでしょうか?
図々しいようでナンですが、、、どなたか教えていただけると幸いです。
普段世話になっている54歳の方が最近失業しました。
新聞販売店で10年近く店長として働いてきた方です。
職安に行くことを勧めたのですが、今は落胆していて再就職先を探す気は起きないようなのです。
とはいえ当面の生活費が必要なはずなので、失業給付について代わりにお尋ねしたいです。
この方が失業給付を最大限に多くもらうには、どういう方法があるでしょうか?
やはり、規定の受給期間 + 二ヶ月の延長給付 + なるべく長期間の公共職業訓練 というパターンでしょうか?
図々しいようでナンですが、、、どなたか教えていただけると幸いです。
まず、離職理由がハッキリしないと回答は難しいです。
自己都合退職だと60日(2ヶ月)の個別延長はありません。
公共職業訓練は適性試験及び面接があります、訓練内容によりますが、年齢的に面接で跳ねられる確率が高く、受講は難しいでしょう(訓練職種によっては数倍から数十倍の競争率です)。
もし、解雇にでもなったのであれば、何故解雇になったかですね、事業所廃止や倒産等であれば、他の新聞販売店への転職を考えた方が早いのでは?、まずはアルバイトからかも知れませんが店長までされた方なら正社員はすぐでしょ。
一日も早く再就職されるのが一番です、雇用保険にしろ職業訓練にしろ、すぐに終わってしまいます、またそれらの手当を受給している間にも歳は取るのです、どんどん年齢的に就職は難しくなります。
自己都合退職だと60日(2ヶ月)の個別延長はありません。
公共職業訓練は適性試験及び面接があります、訓練内容によりますが、年齢的に面接で跳ねられる確率が高く、受講は難しいでしょう(訓練職種によっては数倍から数十倍の競争率です)。
もし、解雇にでもなったのであれば、何故解雇になったかですね、事業所廃止や倒産等であれば、他の新聞販売店への転職を考えた方が早いのでは?、まずはアルバイトからかも知れませんが店長までされた方なら正社員はすぐでしょ。
一日も早く再就職されるのが一番です、雇用保険にしろ職業訓練にしろ、すぐに終わってしまいます、またそれらの手当を受給している間にも歳は取るのです、どんどん年齢的に就職は難しくなります。
失業保険、または雇用保険について教えて下さい。
働いた期間はちょうど3年で、今働いている職場で9月から正社員からバイトに切り替えようと思っています。
理由は9月から学校に通おうと思っています。(昼間のがっつりとした学校ではありません)
美容関係の専門職の学校なのですが、在学中にサロンに働き先を移行する予定でもいます。
バイトだけでは正直お金がかなりギリギリの生活になるのですが、この場合失業手当は貰う事が出来るのでしょうか?
すいませんが宜しくお願い致します。
働いた期間はちょうど3年で、今働いている職場で9月から正社員からバイトに切り替えようと思っています。
理由は9月から学校に通おうと思っています。(昼間のがっつりとした学校ではありません)
美容関係の専門職の学校なのですが、在学中にサロンに働き先を移行する予定でもいます。
バイトだけでは正直お金がかなりギリギリの生活になるのですが、この場合失業手当は貰う事が出来るのでしょうか?
すいませんが宜しくお願い致します。
雇用保険は「働ける状態にあるけれど職が無い」場合に受給できます。
なので働く意思がなかったり、病気や出産、介護などでしばらく働けない場合、受給できません。
この「働けない」に、学業に就く、も含まれます。
ただ相談者さんの場合、昼間がっつりある学校ではないので、絶対に不可、とは言い切れません。
一度ハローワークに相談してみて下さい。
で、受給OKになった場合、困るのが「バイトをしていること」です。
上にも書きましたが、雇用保険は本来、「失業者」を対象としています。
受給中にバイト収入があった場合、受給額から差し引かれる、もしくはその日の支給が停止になります(失業給付は一日いくら×日数 で支払われます)
また一週間の勤務時間によっては、失業に認められない場合もあります。
週20時間を超えると雇用保険加入、という条件は聞いたことありますか?
20時間を越えると失業していると認められず、給付が止まる恐れが有ります。
また「一週間に○日以上働くと失業と認めない」など、諸条件があります。
回答としては
・支給不可の「学業に就く」にあたるかはハローワークの判断を仰ぐ
・受給中に収入があった場合、受給額から差し引かれるため、大きく増収にはならない
です。
自己都合退職の場合、申請から実際に受給できる期間に入るまでの間に、無支給の「給付制限」という期間が三ヶ月あります。
この間の働き方についても、制限があります。
こういう場合はこう、と書ききれる内容では無いので、9月からの勤務先や通学の仔細が分かった時点でハローワークに確認しましょう。
なので働く意思がなかったり、病気や出産、介護などでしばらく働けない場合、受給できません。
この「働けない」に、学業に就く、も含まれます。
ただ相談者さんの場合、昼間がっつりある学校ではないので、絶対に不可、とは言い切れません。
一度ハローワークに相談してみて下さい。
で、受給OKになった場合、困るのが「バイトをしていること」です。
上にも書きましたが、雇用保険は本来、「失業者」を対象としています。
受給中にバイト収入があった場合、受給額から差し引かれる、もしくはその日の支給が停止になります(失業給付は一日いくら×日数 で支払われます)
また一週間の勤務時間によっては、失業に認められない場合もあります。
週20時間を超えると雇用保険加入、という条件は聞いたことありますか?
20時間を越えると失業していると認められず、給付が止まる恐れが有ります。
また「一週間に○日以上働くと失業と認めない」など、諸条件があります。
回答としては
・支給不可の「学業に就く」にあたるかはハローワークの判断を仰ぐ
・受給中に収入があった場合、受給額から差し引かれるため、大きく増収にはならない
です。
自己都合退職の場合、申請から実際に受給できる期間に入るまでの間に、無支給の「給付制限」という期間が三ヶ月あります。
この間の働き方についても、制限があります。
こういう場合はこう、と書ききれる内容では無いので、9月からの勤務先や通学の仔細が分かった時点でハローワークに確認しましょう。
関連する情報