親の扶養の件で相談させて下さい。母親(55歳、別居)を扶養に入れることを私の勤務する会社が承諾。下記、母親の状況です。
・母親は、今年5月で会社を退職。現在は失業保険を受給中(12月迄)。
・06年の収入は103万を超える。
・07年1月からパートで働く。(07年は103万を超えない見込み)
・現在は、健康保険は母親は自分で入っている。
以上の状況で、07年1月からは、私の扶養に入れます。
・月2万の家族手当が会社から出ます。
【相談したいこと】
1.健康保険も、母親が自分で入るのではなくて、07年1月からは私の
健康保険での扶養にした方が良いですよね。
2.今、母親は毎月1.5万円ぐらい健康保険料を払っていますが、
私のに入ると、母親の支払いは無くなり、私のが1.5万円増えますか?
3.私(独身です)が支払っている税金は、扶養者がいると変わりますか?
4.母親(別居)は、住んでいる市での税金は、私の扶養になっても、支払 い続けますか?
>1.健康保険も、母親が自分で入るのではなくて、07年1月からは私の
健康保険での扶養にした方が良いですよね。

「扶養に入れることを私の勤務する会社が承諾」しているのですから、問題ありません。

>2.今、母親は毎月1.5万円ぐらい健康保険料を払っていますが、
私のに入ると、母親の支払いは無くなり、私のが1.5万円増えますか?

あなたの健康保険が国民健康保険でなければ、増えることはありません。

>3.私(独身です)が支払っている税金は、扶養者がいると変わりますか?

扶養親族控除ができます。お母様が障害者でなければ38万円控除できますので、税率が10%なら、3万5千円程度、20%なら7万円程度所得税が減額されます。住民税も減額されます。

>4.母親(別居)は、住んでいる市での税金は、私の扶養になっても、支払い続けますか?

給与所得における所得税は103万円以下が非課税です。住民税の非課税限度は98万円ですが、国民年金を控除すれば住民税も非課税になります。人頭割は残ります。
現在、職を探しながら失業保険の手続きをし3ヶ月待機中です。

この度、結婚をすることになり(2月末)主人になる方の扶養に入る予定です。失業保険を給付中は扶養に入れないとお聞きしました。
となると、今から3ヵ月後に失業保険をいただき3ヶ月間給付をされると、扶養に入れるのは半年後になってしまいます。

もちろん、専業主婦にはならず仕事はするつもりでいます。
主人になる方は、だったら失業保険は貰わずすぐに扶養に入り、仕事をすれば?っと言いますが、この3ヶ月の間に仕事が見つからなければ失業保険をいただきたいですし、5年間支払ったのだから・・・っと思ってしまいます。
まじめに職探しをしているのに、不正給をしている人がいると思うと悔しいです。どなたかいい方法がありましたら教えて下さい。
どうしようもない質問で申し訳ありません。
「3ヶ月の待機中」ではなく「3ヶ月の給付制限期間中」といいます。健康保険の「被扶養者」となるには、おっしゃるとおり「失業保険給付金」の受給中でないことが条件です。ご質問の中にあるように、方法は二つ、一つは、失業給付金の受給をして、その間「国民健康保険」に加入すること。もう一つは、「失業給付」を受給せず、ご主人の「被扶養者」となること。他に方法はありません。ご自身でご判断ください。
失業保険、扶養手続きについて。
私は12月に結婚し、3月いっぱいで4年勤めた会社(年収340万程度)を退職しました。
今後扶養内で働くか、今まで通り正社員としてバリバリ働くかで悩んでいま
す。そこで質問なんですが、とりあえず失業保険の手続きはするつもりですが、失業保険給付までの間扶養に入れるのでしょうか??
又は、扶養には入れず失業保険を貰い終わるまで自分で国民年金、健康保険を払うしかないのでしょうか?
色々調べましたが、私の場合どれに該当するのかよくわからず…すみません、回答よろしくお願いします。
>失業保険給付までの間扶養に入れるのでしょうか??

一般的には加入できるはずですが、保険組合によってはダメな場合もあるようです。
ご主人に会社で確認してもらってください。
ネットで調べても一般論しか書いてないのでわかりませんよ。

その年収では失業手当の受給中は扶養からは外れます。国保等に加入する以外にはありません。
関連する情報

一覧

ホーム