失業保険を申請しに行って3ヶ月間の間にアルバイトをしてお金を月8万円ほど稼いでしまった場合、
3ヶ月後の保険代金支払いはどうなりますか?3ヶ月の間はアルバイトや収入になることはしてはいけないと聞きました。
少しなら大丈夫とも聞いたのですが、そのギリギリの金額は月いくらですか? もし上限があるなら申請しない方がいいですか?ずっとフリーターでいるつもりはないので半年内には正社員で働くつもりでいますが、今のフリーの間にアメリカの友人の家にどうしても行きたいので少しお金を稼ぎたいです。仕事を辞めたのもアメリカに旅行に行きたいとの理由で4年働いていたのですが(ホテル勤務で休みがもらえなかった)ので自己都合で会社を8月15日に辞めました。ので失業保険をもらえるのは3ヶ月後です。
22歳で実家で暮らしています。
3ヶ月後の保険代金支払いはどうなりますか?3ヶ月の間はアルバイトや収入になることはしてはいけないと聞きました。
少しなら大丈夫とも聞いたのですが、そのギリギリの金額は月いくらですか? もし上限があるなら申請しない方がいいですか?ずっとフリーターでいるつもりはないので半年内には正社員で働くつもりでいますが、今のフリーの間にアメリカの友人の家にどうしても行きたいので少しお金を稼ぎたいです。仕事を辞めたのもアメリカに旅行に行きたいとの理由で4年働いていたのですが(ホテル勤務で休みがもらえなかった)ので自己都合で会社を8月15日に辞めました。ので失業保険をもらえるのは3ヶ月後です。
22歳で実家で暮らしています。
給付制限中の三ヶ月の事でしょうか?
どのくらいなら大丈夫かハローワークに確認してみてください。
給付制限期間中に収まる範囲なら良いといわれれば、
気兼ねなく、バイトできます。
その時に、具体的にどうしたらよいか聞いておくとよいでしょう。
「次の認定日に申告すればいい」のか「特別な手続きが必要」になる等
ただし、バイト中も就職活動を一切しないと、再就職したとみなされて
しまいますので・・・
どのくらいなら大丈夫かハローワークに確認してみてください。
給付制限期間中に収まる範囲なら良いといわれれば、
気兼ねなく、バイトできます。
その時に、具体的にどうしたらよいか聞いておくとよいでしょう。
「次の認定日に申告すればいい」のか「特別な手続きが必要」になる等
ただし、バイト中も就職活動を一切しないと、再就職したとみなされて
しまいますので・・・
失業保険について
この失業保険の最低1年間加入していないと手当を受けられないなのでしょうか?
去年の10月から雇用保険に加入していまして、今年の9月11日に自己都合で退職した場合
はどうなのでしょうか?
ハローワークに問い合わせをしても詳しく教えて貰えずこちらで質問させて頂きました。
この失業保険の最低1年間加入していないと手当を受けられないなのでしょうか?
去年の10月から雇用保険に加入していまして、今年の9月11日に自己都合で退職した場合
はどうなのでしょうか?
ハローワークに問い合わせをしても詳しく教えて貰えずこちらで質問させて頂きました。
雇用保険は月ごとではなく日ごとで閑雅る必要があります。仮に10月1日に雇用保険に加入したとして、自己都合で退職する場合9月30日以降の資格喪失でないと受給資格はありません。1日足りなくてもだめです。9月11日退職ではその職場での加入だけでは受給できません。
もし、それ以前の職場で働いていて雇用保険に加入していてかつ再加入が1年以内で、かつその時失業手当を受給していないなら期間をつなげることはできます。
ただし、それだけではなく、退職日から区切ってひと月ごとに11日以上の出勤した月が12か月必要です。
正確なことは離職票を見ないと判断できませんのでハロワでは詳しくは教えてくれない場合が多いです。
もし、それ以前の職場で働いていて雇用保険に加入していてかつ再加入が1年以内で、かつその時失業手当を受給していないなら期間をつなげることはできます。
ただし、それだけではなく、退職日から区切ってひと月ごとに11日以上の出勤した月が12か月必要です。
正確なことは離職票を見ないと判断できませんのでハロワでは詳しくは教えてくれない場合が多いです。
失業保険について教えてください。主人が1月に会社を退社しました。今月一回目の失業保険が振り込まれましたが八日分しか入金されてません。
数万円くらいしかないのでとても生活できないです。基本金額×30日分入らないのでしょうか?支給日数は90日です。来月は何日分入るのかわかりません。今回すごく少ないので来月はちゃんとした金額が貰えるか不安になってきました。なぜ今回八日分だけなのか。
ちゃんと計算通りの金額が入るならいいけどまた一週間分だとキツイなっと思って。わかる方ご回答お願いします。
数万円くらいしかないのでとても生活できないです。基本金額×30日分入らないのでしょうか?支給日数は90日です。来月は何日分入るのかわかりません。今回すごく少ないので来月はちゃんとした金額が貰えるか不安になってきました。なぜ今回八日分だけなのか。
ちゃんと計算通りの金額が入るならいいけどまた一週間分だとキツイなっと思って。わかる方ご回答お願いします。
雇用保険(失業保険)の基本手当は基本28日ごとに認定日があり、認定日間の28日分×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
1回目の認定日は申請から待期・給付制限などを経て28日にならない事が殆どです。
受給申請→待期(7日)→給付制限(3ヶ月)→認定日となり、給付制限期間満了から認定日前日までが8日しか無かったのでしょう。
次回の認定日は28日後になっていませんか?
今回認定日から次回認定日前日までの28日×基本手当日額が支給されます。
1回目の認定日は申請から待期・給付制限などを経て28日にならない事が殆どです。
受給申請→待期(7日)→給付制限(3ヶ月)→認定日となり、給付制限期間満了から認定日前日までが8日しか無かったのでしょう。
次回の認定日は28日後になっていませんか?
今回認定日から次回認定日前日までの28日×基本手当日額が支給されます。
契約期間満了の失業保険について
契約社員で今の会社に勤め5年です。
今年9月末で事業縮小により打ち切りが決まっています。
今までに交わした契約は初回3ヶ月、6ヶ月以降1年で通算7回です。
最近交わした契約内容は今年6月~9月末で次回契約更新は無しとなっています。
契約期間満了、更新または延長しない旨の明示有り、直前の更新時雇い止め通知有りになるかと思うのですが、この場合離職区分はどうなるのでしょうか?
また、他部署への異動の話もあったのですが、条件が合わず断りました。
この場合、労働者からの更新延長の申し出の欄は希望無しになるのでしょうか?
ハローワークで確認したところ、契約期間満了は通常給付制限なしの90日間の場合が多いが、給付制限がつく場合もあるとのことでした。
正式に離職票が出るまでは答えられないと言われましたが、どちらになる可能性が高いでしょうか?
宜しくお願い致します。
契約社員で今の会社に勤め5年です。
今年9月末で事業縮小により打ち切りが決まっています。
今までに交わした契約は初回3ヶ月、6ヶ月以降1年で通算7回です。
最近交わした契約内容は今年6月~9月末で次回契約更新は無しとなっています。
契約期間満了、更新または延長しない旨の明示有り、直前の更新時雇い止め通知有りになるかと思うのですが、この場合離職区分はどうなるのでしょうか?
また、他部署への異動の話もあったのですが、条件が合わず断りました。
この場合、労働者からの更新延長の申し出の欄は希望無しになるのでしょうか?
ハローワークで確認したところ、契約期間満了は通常給付制限なしの90日間の場合が多いが、給付制限がつく場合もあるとのことでした。
正式に離職票が出るまでは答えられないと言われましたが、どちらになる可能性が高いでしょうか?
宜しくお願い致します。
私の場合は自己の理由で契約期間終了で退職した経験があります。
この時はちょうど事業規模縮小による人員削減中というタイミングでしたが、なぜか会社の方から解雇以外の理由による会社都合での退職扱いにしてくれました。
退職は自分から申し出たので普通なら間違いなく自己都合による退職扱いになるはずですけどね。
私の場合は珍しいケースかとは思いますが、結局は会社、というかその時の上司の判断でどちらにもなるようです。
回答にはなっていませんがご参考まで。
この時はちょうど事業規模縮小による人員削減中というタイミングでしたが、なぜか会社の方から解雇以外の理由による会社都合での退職扱いにしてくれました。
退職は自分から申し出たので普通なら間違いなく自己都合による退職扱いになるはずですけどね。
私の場合は珍しいケースかとは思いますが、結局は会社、というかその時の上司の判断でどちらにもなるようです。
回答にはなっていませんがご参考まで。
関連する情報