失業保険の失業認定書に面接を受けた会社の名前などを書いて職安に提出するのですが、職安の職員さんは、面接を本当に受けたのか?確認をするのでしょうか?教えてください。
確認しますよ。
アトランダムに確認するみたいですよ。
私も最近失業保険貰ってたのですが、説明会の時に、
そう言ってました。それと、今虚偽の申告してばれなくても、
数ヶ月後に確認されて、利息ペナルティーとかでたくさん払う
ようになった人の例を説明してました。
受給終了後数ヶ月して確認されて、虚偽の申告して
たのがわかった人も大変なことになった例も説明してました。
いつ確認されるか、わかりませんから、きちんと申告しましょう。
アトランダムに確認するみたいですよ。
私も最近失業保険貰ってたのですが、説明会の時に、
そう言ってました。それと、今虚偽の申告してばれなくても、
数ヶ月後に確認されて、利息ペナルティーとかでたくさん払う
ようになった人の例を説明してました。
受給終了後数ヶ月して確認されて、虚偽の申告して
たのがわかった人も大変なことになった例も説明してました。
いつ確認されるか、わかりませんから、きちんと申告しましょう。
失業保険給付中のバイトは、たとえば4日
やって申告すると、4日分ひかれるるが
その分、後で給付される、というか給付が4日分先送りされるのでしたっけ?
やって申告すると、4日分ひかれるるが
その分、後で給付される、というか給付が4日分先送りされるのでしたっけ?
失業保険を受給中は、働かないのが原則です。
後から知れて、返還することになります。
失業保険を受給中は、アルバイトをするのではなく、求職活動をしましょう。
後から知れて、返還することになります。
失業保険を受給中は、アルバイトをするのではなく、求職活動をしましょう。
失業保険の手続きが済み、一回目の認定が決まる前に、アルバイトが決まりました。
しかし、週に4日の週もあれば、5日以上の週もあり、いずれにせよ20時間は超えてしまいます。
これは、就職とみなされるのかハローワークに問い合わせたところ、就職という形にはなるが、雇用保険に加入しているかいないかで、再就職手当の対象に関わるので、会社に加入しているか聞いてみて下さいと言われました。
そこで聞いてみたところ、加入していますよ、就職認定の用紙も送って貰えれば記入して返送します。と言われました。
しかし、雇用保険や社会保険に関する用紙は何ももらっていません。
各種保険に加入する時、何も自分で記入するものはないのですか??
しかし、週に4日の週もあれば、5日以上の週もあり、いずれにせよ20時間は超えてしまいます。
これは、就職とみなされるのかハローワークに問い合わせたところ、就職という形にはなるが、雇用保険に加入しているかいないかで、再就職手当の対象に関わるので、会社に加入しているか聞いてみて下さいと言われました。
そこで聞いてみたところ、加入していますよ、就職認定の用紙も送って貰えれば記入して返送します。と言われました。
しかし、雇用保険や社会保険に関する用紙は何ももらっていません。
各種保険に加入する時、何も自分で記入するものはないのですか??
会社が記入しますと、言ってる用紙は、ハローワーク指定の就職届とゆう用紙です、就職届は会社が書く物なのです。
会社はしっかりしてますね、良くしってますし、親切です。
この用紙に、週労働時間、1年以上の雇用、期間の定めがない等、記入し、社印を押します、これをハローワークに提出し認定されると、次は再就職手当支給申請書を頂けますので、再度会社に書いて頂きましょう。
社会保険は、入社してからですので、現時点では、用紙は必要としませんが、質問者様に扶養家族があるなら、所得証明等、入社前に揃える書類は、会社が指示してくれますよ。
会社はしっかりしてますね、良くしってますし、親切です。
この用紙に、週労働時間、1年以上の雇用、期間の定めがない等、記入し、社印を押します、これをハローワークに提出し認定されると、次は再就職手当支給申請書を頂けますので、再度会社に書いて頂きましょう。
社会保険は、入社してからですので、現時点では、用紙は必要としませんが、質問者様に扶養家族があるなら、所得証明等、入社前に揃える書類は、会社が指示してくれますよ。
失業保険をもらっている時の
求職活動は、履歴書を出したり、面接を受けなければ認められないのでしょうか?
自己都合で退職し失業保険の手続きをします。
失業手当を受給するために求職活動が義務付けられていますが
当面、失業手当をもらおうと思ってます
その間、求職活動が義務付けられていますが
ハローワークに通うだけでは、求職活動を行っているとは
認められないのでしょうか?
求職活動は、履歴書を出したり、面接を受けなければ認められないのでしょうか?
自己都合で退職し失業保険の手続きをします。
失業手当を受給するために求職活動が義務付けられていますが
当面、失業手当をもらおうと思ってます
その間、求職活動が義務付けられていますが
ハローワークに通うだけでは、求職活動を行っているとは
認められないのでしょうか?
ハローワークに通うだけでは、求職活動を行っているとは認められません。
求職活動と認められているには、
①求人への応募
履歴書を送付したり、面接を受けることです。メールでの応募も認められると思います。(認められました)
②ハローワークの講習
「履歴書の書き方」「自己理解について」「面接の心構え」などのセミナーに参加。セミナーの有無を確認してみましょう。
③ハローワークでの職業相談
ハローワークに行き、求人情報を検索、任意の求人に関する情報をハローワーク職員に相談。
※一番手っ取り早い方法です。(求人検索だけでは駄目です)
④民間職業紹介業者の説明会
転職支援企業の説明会に参加したり、転職プランナーに相談。
⑤ 国家試験や検定などに受験
合格しなくても受験をするだけで、実績になりますが、何でもOKという訳ではありませんので事前確認が必要です。
いずれも、(念のため)ハローワークで再確認してください。
求職活動と認められているには、
①求人への応募
履歴書を送付したり、面接を受けることです。メールでの応募も認められると思います。(認められました)
②ハローワークの講習
「履歴書の書き方」「自己理解について」「面接の心構え」などのセミナーに参加。セミナーの有無を確認してみましょう。
③ハローワークでの職業相談
ハローワークに行き、求人情報を検索、任意の求人に関する情報をハローワーク職員に相談。
※一番手っ取り早い方法です。(求人検索だけでは駄目です)
④民間職業紹介業者の説明会
転職支援企業の説明会に参加したり、転職プランナーに相談。
⑤ 国家試験や検定などに受験
合格しなくても受験をするだけで、実績になりますが、何でもOKという訳ではありませんので事前確認が必要です。
いずれも、(念のため)ハローワークで再確認してください。
失業保険・ハローワーク管轄について質問です。
失業保険受給中に結婚することになりました。
先に入籍を済ませ、遠距離のためお互いの家に何度か行き来はしますが、
結婚式を終えるまではそれぞれの現在の住まいで過ごし、
新たな居住地が決まってから引っ越し、一緒に住むことになっています。
転居してしまえば、管轄は夫の住む場所のハローワークとなると思いますが、転居届けを出さなければ、
現在のハローワークが管轄になるのでしょうか?
給付日数から計算すると、結婚式までに給付期間が終了する予定になっています。
よろしくお願い致します。
失業保険受給中に結婚することになりました。
先に入籍を済ませ、遠距離のためお互いの家に何度か行き来はしますが、
結婚式を終えるまではそれぞれの現在の住まいで過ごし、
新たな居住地が決まってから引っ越し、一緒に住むことになっています。
転居してしまえば、管轄は夫の住む場所のハローワークとなると思いますが、転居届けを出さなければ、
現在のハローワークが管轄になるのでしょうか?
給付日数から計算すると、結婚式までに給付期間が終了する予定になっています。
よろしくお願い致します。
結婚式を終えるまではそれぞれの現在の住まいで過ごし、結婚式までに給付期間が終了する。
だったら、何も問題はないようですが?
もっとも、先に入籍して苗字が変わり、振込み先の口座名義を変更したら、ハローワークへ届けないとお金が入ってきませんが。
受給中に引越しをして住民票を移動しても、失業認定日に従前のハローワークに通いきれるなら給付終了までそのままでも大丈夫です。
求職活動は日本のどこで行っても構いませんから。
だったら、何も問題はないようですが?
もっとも、先に入籍して苗字が変わり、振込み先の口座名義を変更したら、ハローワークへ届けないとお金が入ってきませんが。
受給中に引越しをして住民票を移動しても、失業認定日に従前のハローワークに通いきれるなら給付終了までそのままでも大丈夫です。
求職活動は日本のどこで行っても構いませんから。
関連する情報