失業保険について。大学を休学し、ト○タの派遣で働いているのですが(半年契約)社会保険にも加入しており、雇用保険も引かれています。
半年後、契約を更新せずに仕事をやめた場合失業手当てはもらえるのでしょうか?
①休学していても在学していたら(学生は)もらえない?
②仕事を契約更新できるのに、しない場合はもらえない?(自分から働くのをやめたから?)
③もし、失業手当てがもらえるなら休学してる間に手続きを終えないければいけない?(復学予定です)
半年後、契約を更新せずに仕事をやめた場合失業手当てはもらえるのでしょうか?
①休学していても在学していたら(学生は)もらえない?
②仕事を契約更新できるのに、しない場合はもらえない?(自分から働くのをやめたから?)
③もし、失業手当てがもらえるなら休学してる間に手続きを終えないければいけない?(復学予定です)
1.近々には復学しない見こみでないとダメです。
2.被保険者期間が12ヶ月以上なければダメです。
〉どれくらいの期間、保険料を納めると受給できるのですか?
「何ヶ月以上保険料を納めたとき」という条件ではありません。
2.被保険者期間が12ヶ月以上なければダメです。
〉どれくらいの期間、保険料を納めると受給できるのですか?
「何ヶ月以上保険料を納めたとき」という条件ではありません。
会社都合での失業保険について
どうやら会社の部署が年内に無くなるかもしれません。
そのため会社都合で退職→失業保険給付でしょうが、1月~3月は受給せずに4月から申請して貰うことはできるのでしょうか?解りにくくてすみませんが、実はこれを機会に実家に一度帰って、実家で求職したかったのです。
現在の住居が3月までなので、そこまでは東京で住んでハローワークとか行かずに、4月に実家に帰ってから受給する予定でした。そうなると会社都合分の3ヶ月?を含む失業保険は貰えますかね?
非常にわかりにくい文章すみませんがよろしくお願いします
どうやら会社の部署が年内に無くなるかもしれません。
そのため会社都合で退職→失業保険給付でしょうが、1月~3月は受給せずに4月から申請して貰うことはできるのでしょうか?解りにくくてすみませんが、実はこれを機会に実家に一度帰って、実家で求職したかったのです。
現在の住居が3月までなので、そこまでは東京で住んでハローワークとか行かずに、4月に実家に帰ってから受給する予定でした。そうなると会社都合分の3ヶ月?を含む失業保険は貰えますかね?
非常にわかりにくい文章すみませんがよろしくお願いします
質問の中での疑問点として
>どうやら会社の部署が年内に無くなるかもしれません。 そのため会社都合で退職→失業保険給付でしょうが・・・。
↑この文章が気になります。
部署がなくなっても会社はあるのですよね。
例えば他の部署へ配置転換を命じられた場合で同じ給料にもかかわらず退職すれば自己都合退職になりますよ。
給料が85%以下に下がれば別ですが。
質問者さんは会社都合だと決め付けていませんか?
それとも会社から会社都合にするから退職して欲しいと言われているのでしょうか?それなら会社都合になりますが。
自己都合と会社都合では回答は全く違ってきますからね。
その辺を踏まえて再質問されたら正確な回答がえられると思います。(年零もはっきりしてください)
なお、会社都合で間違いなければwhite_wall_flowerさんの回答でいいと思います。
>どうやら会社の部署が年内に無くなるかもしれません。 そのため会社都合で退職→失業保険給付でしょうが・・・。
↑この文章が気になります。
部署がなくなっても会社はあるのですよね。
例えば他の部署へ配置転換を命じられた場合で同じ給料にもかかわらず退職すれば自己都合退職になりますよ。
給料が85%以下に下がれば別ですが。
質問者さんは会社都合だと決め付けていませんか?
それとも会社から会社都合にするから退職して欲しいと言われているのでしょうか?それなら会社都合になりますが。
自己都合と会社都合では回答は全く違ってきますからね。
その辺を踏まえて再質問されたら正確な回答がえられると思います。(年零もはっきりしてください)
なお、会社都合で間違いなければwhite_wall_flowerさんの回答でいいと思います。
失業保険受給期間について
まだ上司には話をしていないのですが、退職したい旨を話す予定です。
退職後から失業保険の受給期間中に株式の売買で利益を得た場合というのは労働にはならないですよね?
うまく利益をあげることが出来るかわかりませんが、やってみようかと思っています。
今保有のものを売るだけでも数万の利益があります。
短時間で単発のバイトがあればそれも考えていますが、需給金額を計算すると日給4000円くらいまでなので、働かない方が良いかと思っています。
もちろん、いい就職先があればすぐに仕事を始めますけどね。
まだ上司には話をしていないのですが、退職したい旨を話す予定です。
退職後から失業保険の受給期間中に株式の売買で利益を得た場合というのは労働にはならないですよね?
うまく利益をあげることが出来るかわかりませんが、やってみようかと思っています。
今保有のものを売るだけでも数万の利益があります。
短時間で単発のバイトがあればそれも考えていますが、需給金額を計算すると日給4000円くらいまでなので、働かない方が良いかと思っています。
もちろん、いい就職先があればすぐに仕事を始めますけどね。
失業保険の受給期間中にチェックされるのは「労働対価を得た労働」か「手伝いなどの無報酬労働」がありやなしやだけです。
株の売却益などは確定申告まで(来年の今頃ですね)は関係ありません。
離職後の就職活動を「株で利益を上げながら、バイトをしながら」程度に進めるとなるとロクな事はありませんから、短時間単発のバイトなどに
気を向けずに就職活動に専念しましょう。
>いい就職先があればすぐに仕事を始め
るのではなく、
「いい就職先をすぐみつける」事を第一に考えましょう。
また、自己都合退職は90日間以上の給付制限がありますから、退職届を提出する前に再就職先からの内定をとりつけましょう。
失業保険を貰わない事が「損」だと思うと、それ以降の人生で「大損」を被ります。失業保険を貰わずに再就職する事が、一番有利かつ得策なのです。
「まだ受給期間制限されているから本気で就職先探すのはもったいない」とか「受給期間内にみつかれば丁度いい」などという失業者を半年以上見続けましたが、
結局彼らや彼女たちは再就職に成功する率が低かったようです。本来は「失業保険の受給期間中」などと考えずに再就職先を吟味せねばならないのに
「仕事を早くみつけろ」という指導以前に「不正受給はしないでください」と言い続けるハローワークもどうしたものだか…なのですけれど。
万が一解雇されたり、身体的・精神的に労働を継続できなくなった場合には小さな助けになったとしても、頼るべきものではありません。
「失業保険は満額いただいたし、派遣で仕事もみつかったし、株はそこそこ回っているから転職も良かったかもよ」などと言うようでは成功したと…?
満額貰ったとしても、実労働の1〜2ヵ月程度ですから、キッパリ諦めて職探しをするか退職届を提出せずに職探しを始めましょう。吃驚するほど少ないですよ。
また、単発のバイト、株の売却益、ポイントサイトはあくまでも「本業以外」でしょうから、無いものとみなして、まずは、「本業」となる仕事探し
と面接・結果待ちに専念してください。
株の売却益などは確定申告まで(来年の今頃ですね)は関係ありません。
離職後の就職活動を「株で利益を上げながら、バイトをしながら」程度に進めるとなるとロクな事はありませんから、短時間単発のバイトなどに
気を向けずに就職活動に専念しましょう。
>いい就職先があればすぐに仕事を始め
るのではなく、
「いい就職先をすぐみつける」事を第一に考えましょう。
また、自己都合退職は90日間以上の給付制限がありますから、退職届を提出する前に再就職先からの内定をとりつけましょう。
失業保険を貰わない事が「損」だと思うと、それ以降の人生で「大損」を被ります。失業保険を貰わずに再就職する事が、一番有利かつ得策なのです。
「まだ受給期間制限されているから本気で就職先探すのはもったいない」とか「受給期間内にみつかれば丁度いい」などという失業者を半年以上見続けましたが、
結局彼らや彼女たちは再就職に成功する率が低かったようです。本来は「失業保険の受給期間中」などと考えずに再就職先を吟味せねばならないのに
「仕事を早くみつけろ」という指導以前に「不正受給はしないでください」と言い続けるハローワークもどうしたものだか…なのですけれど。
万が一解雇されたり、身体的・精神的に労働を継続できなくなった場合には小さな助けになったとしても、頼るべきものではありません。
「失業保険は満額いただいたし、派遣で仕事もみつかったし、株はそこそこ回っているから転職も良かったかもよ」などと言うようでは成功したと…?
満額貰ったとしても、実労働の1〜2ヵ月程度ですから、キッパリ諦めて職探しをするか退職届を提出せずに職探しを始めましょう。吃驚するほど少ないですよ。
また、単発のバイト、株の売却益、ポイントサイトはあくまでも「本業以外」でしょうから、無いものとみなして、まずは、「本業」となる仕事探し
と面接・結果待ちに専念してください。
現在(過去?)、派遣で働いてます。不景気で生産量がへっているため週2日ほどしか出勤日がなく、年明けに派遣先と派遣元の話し合いで派遣→請負になったそうです。
請負になっても1日6割の日給保障は適応されるのでしょうか?派遣元に聞いてみても、いまいちハッキリとした返答をもらえません。また、請負になっても会社都合で解雇になった場合、失業保険は一括で支払われるのでしょうか?よろしくお願いします!
請負になっても1日6割の日給保障は適応されるのでしょうか?派遣元に聞いてみても、いまいちハッキリとした返答をもらえません。また、請負になっても会社都合で解雇になった場合、失業保険は一括で支払われるのでしょうか?よろしくお願いします!
請負ですから企業があなたの会社に何日と何日に仕事してくれときます
アナタの会社で仕事した結果
今日は9:00から17:00⇒7H
明日は9:00から12:00⇒3H
この合計時間が時給で反映されることでしょう
>請負になっても会社都合で解雇になった場合、失業保険は一括で支払われるのでしょうか?
手続きしてから1ヵ月後に給与の60%?支払われます
アナタの会社で仕事した結果
今日は9:00から17:00⇒7H
明日は9:00から12:00⇒3H
この合計時間が時給で反映されることでしょう
>請負になっても会社都合で解雇になった場合、失業保険は一括で支払われるのでしょうか?
手続きしてから1ヵ月後に給与の60%?支払われます
失業保険についてですが、訳あって先月会社を自己都合でやめました。
訳ありで退職届けは15日に書き、退職日は3日で退職届けを出しました。
2日分は働いたのですが、失業保険の計算に8月の2日分が含まれてしまうのでしょうか?
そうなるとかなり失業保険が少なくなりますよね…
そのことにさっき気が付き会社には今日連絡する予定です。
給料日が15日なのでもしかしたら振込まれているかもしれません。(明細は届いてませんが)
ちなみにまだ離職票もきてないのです(待ってくれと言われてます)。離職票2のほうには8月の2日分が記入なってしまうのでしょうか?
訳ありで退職届けは15日に書き、退職日は3日で退職届けを出しました。
2日分は働いたのですが、失業保険の計算に8月の2日分が含まれてしまうのでしょうか?
そうなるとかなり失業保険が少なくなりますよね…
そのことにさっき気が付き会社には今日連絡する予定です。
給料日が15日なのでもしかしたら振込まれているかもしれません。(明細は届いてませんが)
ちなみにまだ離職票もきてないのです(待ってくれと言われてます)。離職票2のほうには8月の2日分が記入なってしまうのでしょうか?
私も先日、自己都合で(訳あり)退職しました。
離職票に記載されている中で判断されるのは、過去6ヶ月のうち12日以上(たぶん私の記憶で)出勤した日数を計算するそうです。
8月に2日間働いてもそれは、お給料はもらえるでしょうが雇用保険の金額の計算には、入らないと思います。
離職票に記載されている中で判断されるのは、過去6ヶ月のうち12日以上(たぶん私の記憶で)出勤した日数を計算するそうです。
8月に2日間働いてもそれは、お給料はもらえるでしょうが雇用保険の金額の計算には、入らないと思います。
関連する情報