失業保険について伺いたいのですが、雇用契約は10日からしますが、事前に明日3日から2日程体験入社をしてから正式に働くか決めても良いとのことです。(2日分手当てが出ます)ハローワークに提出する書類上の出社日は明日の日付ですか?雇用契約を結ぶ日ですか?
雇用契約を結ぶ日です。
その際、ハローワークには入社前に2日ほどアルバイトしたことを申告しておけば大丈夫です。
失業中の年金支払いについて
先日ねんきん定期便が届きました。
加入記録によると失業保険を受給していた昨年の数カ月が未加入となっています。
受給終了後は夫の扶養に入っていたので、3号納付となっています。

扶養からはずれる際
国民保険の加入手続きはして支払いはしていたのですが、
年金については何も手続きをしていませんでした。

この場合、失業中であっても年金は納付しないといけなかったのでしょうか?
また免除等の申請が必要だったのでしょうか?

全く無知でお恥ずかしいのですが、ご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
国民年金の支払いは生じているので未納となっているのです。
失業中で支払いが困難ならば、免除制度がありますが、失業者の特例を使っても結婚していると夫の所得も審査対象になるので、承認が得られるかどうかは申請をしてみなければわかりません。

平成23年7月~平成24年6月のものでしたら今でも申請が可能ですので、市区町村の国民年金担当課へ年金手帳と雇用保険受給資格者証を持参の上、出向いてみてください。

なお免除申請をして承認を得ても、10年以内に追納しなければ、老齢基礎年金はその分減額になりますし、追納する場合は承認年度から2年度以上経過すると当時の国民年金保険料に加算が付きます。
老齢基礎年金は払った金額ではなく払った月数に比例するので、同じ1ヶ月とカウントするならば、安いうちが有利という考え方もあります。

それからその未納分を今年払った場合、所得税の計算をする上での社会保険料控除の対象となります。質問者さんに所得がなければご主人に代わりに払ってもらい、ご主人の所得税を安くしたり翌年度の住民税を安くすることが可能となります。

補足の件
平成22年9月~平成23年1月の免除申請は平成23年7月末で締切になっています。
ねんきん定期便で未納になっていて、今まで納付書が届いていないのは考えにくいのですが、納付書がなければ年金事務所に連絡をして郵送してもらうことができます。
失業保険について
失業保険の受給資格は入社後どの位で得られるものでしょうか?
雇用保険(世間一般的に失業保険という)は、6か月以上お勤めの場合に支給されます。
ですが半年頑張ったらもらえるのは、一般サラリーマンのイメージで、
アルバイト、パート等で週所定の労働時間が20時間以上30時間未満の方の場合は、
半年以上ではなく1年以上勤めないと雇用保険(失業保険)にありつけません。
失業保険・再就職手当について
8年間勤めた会社を6月末で自己都合で退社します。
4月末が最終出勤で5・6月は有給消化中となります。

有給消化中の5月から個人で機器メンテナンスの仕事を始めています。

個人の仕事とはいっても個人事業登録をしているわけではなく

新会社と代理店契約(まだ未契約)し、仕事をまわしてもらいます。

現時点ではまだ研修(修行中)中のため日当18000円で仕事をもらい
給与ではなくこちらでその金額を請求するといった関係です。

このような立場の場合、6月末で前の会社を正式に退社した際に
失業保険や再就職手当などなにか手当をもらうことが出来るのでしょうか?
教科書通りに言えば受給できませんが、受給できる方法があります。グレーゾーンなので自分で考えてください。
ハローワークにある求人で再就職する場合は 再就職祝いをもらえるんですか?だいたいいくらからいくらぐらいですか?
いま失業してアルバイトしていて まだ失業認定は受けていません。失業認定をもらう=失業保険をもらう手続きは同じですか?面倒なので失業保険はもらわなくてこのまま再就職するまでアルバイトをしようか考えています
職安の仕事斡旋でなくても長期の雇用についての証明書を書いてもらえば再就職手当てはもらえます。額はあなたがまず職安で手続きしなくてはわかりません、たぶん。
バイトしても良いと思いますが、まず職を失ったら即職安へ行くのがいいです。
雇用保険を払ったのでもらえます、わからないことはここで問い合わせるより職安で相談した方がより良くわかります。
とても丁寧に教えてくれるし、あなたの状況を説明すればきっと力になってくれます。
私はそうでした。ぜひ気が向いたら一度職安へ行ったらいかがでしょう。
失業保険の給付金って
いくらもらってるのですか?

在職してたときの給与の6割がもらえるのですか?

月額額面20万の人は12万程度を一月あたりの給付でもらってるんですか?大まかな計算で…?


それとも一日あたりの標準給与を算出して、これに28をかけた金額をもらってるの?

月額額面20万なら、半年で120万円。

これを180で割ると6666円

6666×28=18666円

18666円給付されているのですか?
>在職してたときの給与の6割がもらえるのですか?

細かい計算方法は省略しますが、考え方としてはこちらです。
関連する情報

一覧

ホーム