失業保険について
派遣社員で6ヶ月以上勤め、次も派遣社員で3ヶ月勤めた場合、1つの会社で6ヶ月以上働いてませんが失業保険は出るのでしょうか?その場合、失業保険の金額はどの期間の所得から計算されるのでしょうか?
派遣社員で6ヶ月以上勤め、次も派遣社員で3ヶ月勤めた場合、1つの会社で6ヶ月以上働いてませんが失業保険は出るのでしょうか?その場合、失業保険の金額はどの期間の所得から計算されるのでしょうか?
失業給付ですが、2つの事業所を合わせて6ヶ月以上の勤務があれば受けることができます。
(但し、出勤日数が14日以上の月が6ヶ月以上です)
失業給付の算定ですが、離職票に記載されている賃金総額(6ヶ月分)から算定されます。
支給される失業給付額などは一度ハローワークに行ってお問合せされることをオススメします。
(但し、出勤日数が14日以上の月が6ヶ月以上です)
失業給付の算定ですが、離職票に記載されている賃金総額(6ヶ月分)から算定されます。
支給される失業給付額などは一度ハローワークに行ってお問合せされることをオススメします。
回答お願いします。会社を自己都合で辞めたいのですが…失業保険を受給してもらいながら介護の資格をとりたくて翌月から受給するには会社側が解雇という処理をしてもらう必
要がありますよね?その為会社側が解雇の処理をした場合会社側も私もなにか損はあるのでしょうか?資格をとりたいので解雇という形にしてくださいと会社側にお願いするのは不可能なのでしょうか?回答よろしくお願いします。
要がありますよね?その為会社側が解雇の処理をした場合会社側も私もなにか損はあるのでしょうか?資格をとりたいので解雇という形にしてくださいと会社側にお願いするのは不可能なのでしょうか?回答よろしくお願いします。
意味なく解雇したら会社も職安からペナルティを受けますし、あなたも「解雇されるような人間」であるとして評価され再就職が非常に厳しくなります
再就職でどうして解雇されたのか説明しなければなりません
不況の世の中、「失業保険がほしいから解雇してもらいました」なんて言ったらズルをする人間だと思われて雇ってもらえないよ
というか会社がそんな理由で解雇するわけがないです
職員を解雇すると単純に会社の外部からの評価が下がります
自己都合で辞めるんだから自己都合以外で受け付けるわけないと思います
ほぼ不可能だといえます
再就職でどうして解雇されたのか説明しなければなりません
不況の世の中、「失業保険がほしいから解雇してもらいました」なんて言ったらズルをする人間だと思われて雇ってもらえないよ
というか会社がそんな理由で解雇するわけがないです
職員を解雇すると単純に会社の外部からの評価が下がります
自己都合で辞めるんだから自己都合以外で受け付けるわけないと思います
ほぼ不可能だといえます
失業後にすべきこと
よろしくお願いします。
夏ごろにオービスに引っかかり、免停になってしまいました。
それに伴い、免許が必要な現在の仕事を辞めて、新たに探そうと思っています。
社長には会社都合の退職の許可をもらってたのですが、事務の女性が難色を示し、
「会社の都合じゃないし・・」みたいなことを言っており・・・
一応、通勤時と帰宅時の違反なのですが。
ハローワークにも、その事務員が行かないと離職票がもらえないみたいで、
会社都合になっても失業保険の給付が遅れます。
事務員の言い分は、「今月の給与計算が終わってから」らしいのですが、
末締めの翌25日払いなので、下手すると年末か年明けちゃうの?と、少し不安です。
「忙しいから」との理由で、退社を半月延ばされただけに、それを理由にされるとイラっとします。
この人を急かすにはどう言えばいいのでしょうか?(制度的に間違いがないような感じで)
あと、免許と保険証が無いので、それ以外の身分証は何を申請したらいいのでしょうか?
何か豆知識的な役立つ情報も教えて頂けると幸いです。
ぜひともよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
夏ごろにオービスに引っかかり、免停になってしまいました。
それに伴い、免許が必要な現在の仕事を辞めて、新たに探そうと思っています。
社長には会社都合の退職の許可をもらってたのですが、事務の女性が難色を示し、
「会社の都合じゃないし・・」みたいなことを言っており・・・
一応、通勤時と帰宅時の違反なのですが。
ハローワークにも、その事務員が行かないと離職票がもらえないみたいで、
会社都合になっても失業保険の給付が遅れます。
事務員の言い分は、「今月の給与計算が終わってから」らしいのですが、
末締めの翌25日払いなので、下手すると年末か年明けちゃうの?と、少し不安です。
「忙しいから」との理由で、退社を半月延ばされただけに、それを理由にされるとイラっとします。
この人を急かすにはどう言えばいいのでしょうか?(制度的に間違いがないような感じで)
あと、免許と保険証が無いので、それ以外の身分証は何を申請したらいいのでしょうか?
何か豆知識的な役立つ情報も教えて頂けると幸いです。
ぜひともよろしくお願いします。
弱者の立場に立って
●社長の許可を既に貰っている●スピード違反と言っても、スピード厳守の人はほぼ居ない●通勤途上である●事務員の忙しさで離職票の大幅な遅れは、労働基準監督署へ相談して下さい。指導が入ります。●免許停止なら会社としては、一時配置替えも検討すべきである。それだけで会社を解雇する状態は違法です。
以上の理屈で頑張って下さい。
補足・・あなたが辞めた翌日にハローワークに会社の事務員なり担当者が出向き、その場で即発行されます。
それを取りに行くか、郵送して貰うのです。直ぐに入手出来るものなのです。
それを即、あなたの住所地のハローワークに提出して手続きをする事です。これが失業保険金を早く、且つ満額貰える方法です。
あなたの身分証はハローワークに確認されてから行くのが一番の方法です。
●社長の許可を既に貰っている●スピード違反と言っても、スピード厳守の人はほぼ居ない●通勤途上である●事務員の忙しさで離職票の大幅な遅れは、労働基準監督署へ相談して下さい。指導が入ります。●免許停止なら会社としては、一時配置替えも検討すべきである。それだけで会社を解雇する状態は違法です。
以上の理屈で頑張って下さい。
補足・・あなたが辞めた翌日にハローワークに会社の事務員なり担当者が出向き、その場で即発行されます。
それを取りに行くか、郵送して貰うのです。直ぐに入手出来るものなのです。
それを即、あなたの住所地のハローワークに提出して手続きをする事です。これが失業保険金を早く、且つ満額貰える方法です。
あなたの身分証はハローワークに確認されてから行くのが一番の方法です。
年金についてです。
去年の7月末に会社都合で退職しました。失業保険の受給も終了しました。退職後は毎月国民年金を払っています。
今月からバイトを始めます。6月に厚生年金に加入している彼と入籍します。
そこで、
1.私は国民年金は何月分まで支払えばいいですか?
2.彼の扶養に入る場合、今年の4月から12月の間のバイト収入が103万を越えないように気を付ければいいのですか?
教えて下さい!
去年の7月末に会社都合で退職しました。失業保険の受給も終了しました。退職後は毎月国民年金を払っています。
今月からバイトを始めます。6月に厚生年金に加入している彼と入籍します。
そこで、
1.私は国民年金は何月分まで支払えばいいですか?
2.彼の扶養に入る場合、今年の4月から12月の間のバイト収入が103万を越えないように気を付ければいいのですか?
教えて下さい!
1 5月分までを支払うので、6月末日までに支払う分がそれにあたります。
2 年計算なので4月からではなく、1月からです。
なお今年失業給付を受けていた場合、それも合算して下さい。
それから、社会保険の扶養から外れる金額は130万円ですので、併せて書いておきます。
2 年計算なので4月からではなく、1月からです。
なお今年失業給付を受けていた場合、それも合算して下さい。
それから、社会保険の扶養から外れる金額は130万円ですので、併せて書いておきます。
ご解答お願いします。
会社を7月に解雇され、保険証(社保)を会社に返してから今日まで、国民健康保健加入の手続きをせずに来てしまいました。
これから手続きをした場合、保険証を失効した日に遡って支払いをしなければならないと聞いたのですが、それは一括で請求されるのでしょうか?
いつまでも手続きをしなかった自分が悪いのですが、現在、失業保険を頂いているだけなので一括は無理です。
こうした場合、どういった方法で支払いになるのでしょうか?
同じような経験をされたことがある方、または保険に詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
会社を7月に解雇され、保険証(社保)を会社に返してから今日まで、国民健康保健加入の手続きをせずに来てしまいました。
これから手続きをした場合、保険証を失効した日に遡って支払いをしなければならないと聞いたのですが、それは一括で請求されるのでしょうか?
いつまでも手続きをしなかった自分が悪いのですが、現在、失業保険を頂いているだけなので一括は無理です。
こうした場合、どういった方法で支払いになるのでしょうか?
同じような経験をされたことがある方、または保険に詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
お住まいの市区町村役場に行ってください。
役所によって担当課の名称が違いますが
保険年金課などです。
まず加入手続きしてください。
あなたの前年の所得などの分かる
源泉徴収票があればよいのですが
無くても、話を聞いてくれます。
現在のあなたの収入状況などを話してください。
遡って保険料を支払うことになりますが、
まとめての支払いが困難の場合、分割納入できますし、
所得が低い方には、減免措置があります。
役所は、そういう相談に乗ってくれるところなのです。
保険証が無いと、もしものときに医療機関に対し
100%自己負担になってしまいます。
健康保険料の1回分の支払いどころではなくなります。
何も心配しないで役所に行ってください。
役所によって担当課の名称が違いますが
保険年金課などです。
まず加入手続きしてください。
あなたの前年の所得などの分かる
源泉徴収票があればよいのですが
無くても、話を聞いてくれます。
現在のあなたの収入状況などを話してください。
遡って保険料を支払うことになりますが、
まとめての支払いが困難の場合、分割納入できますし、
所得が低い方には、減免措置があります。
役所は、そういう相談に乗ってくれるところなのです。
保険証が無いと、もしものときに医療機関に対し
100%自己負担になってしまいます。
健康保険料の1回分の支払いどころではなくなります。
何も心配しないで役所に行ってください。
関連する情報