昨年末に契約期間満了で退職しました。

しかし、離職票が来ないので困ってます。

会社の労務管理に連絡したら、来週になるとのこと。

そこで質問です。


1、失業保険については不利益はないですか?

2、この会社にきついお灸をすえてやりたいのですが、どこに連絡すればいいでしょうか(マスコミにリークとかではなくて官公庁関係で)?

以上になりますがご教示ください。
1に関して。契約期間満了でしたら、自己都合での退職のように3ヶ月の待機期間?は無いそうなので、そういう意味での不利益なら無いでしょう。
ハローワークでの手続きに関しても、「何でこんなに来るのが遅かったの?」
とは言われないと思うので、特に問題は無さそうですけどね。

2に関して、官公庁関係は分かりませんが・・・。
契約期間満了での退職だとしても、失業保険の手続きの際に、
双方合意の上での契約満了なのかどうか質問されると思うので、
もし契約に関して会社と揉めたとかいうのであれば、
その際に話してみるのも良いかもしれませんね。
失業保険給付にあたって
ハローワークが遠い(1時間半位)為
認定日までに2回も通うことが
難しいのですが知人の会社に
お願いして履歴書提出→不合格とかに
してもらっても大丈夫なのでしょうか?
ほかに何かいい方法があれば教えてください
わざわざハローワークで求職活動しなくても、自分で面接行ったりして求職活動すれば良いだけの話です。
バレなければ、それでも大丈夫ですよ。
もしくは、超高嶺の花の会社へ履歴書送付して落とされる(受かったら儲けモンですね)とか。
会社都合で退職する場合、最低 何ヵ月勤めれば、すぐ失業保険 貰えますか?

自己都合で辞めると3ヶ月あいてから貰えますよね


会社都合だと あけないで貰えるじゃないですか?

辞める前の会社を何ヵ月働けば貰えますか?
会社都合の場合は6ヶ月です。ただし1日でも足りないとダメです。例えば4月1日に雇用保険に加入したとして、離職が9月30日以後でないとダメです。

ただし、すぐにもらえるといっても、退職後離職票を会社からもらってそれを持ってハロワに言った日から7日間の待機期間後から約4週間(最初と最後は半端になる場合もある)後に認定を受けてそれから1週間以内ぐらいで入金となりますので、実際にお金が振込まれるのはよほど早くても1ヶ月半後です。
普通はもっと遅くなる場合が多いです。
失業手当の延長なんてできるのでしょうか?
とある場所で隣の方のお話が聞こえてしまったのですが、
失業手当を延長してもらったというお話を伺いました。

自分は90日のみの支払いということだったので、
もう切れてしまいます。
延長なんていうことが実際できるのでしょうか?

ちなみに、失業保険は1年支払い、
退職理由は、派遣切りです。(契約満了)

もし、ご存じの方いらっしゃいましたら、
ご回答よろしくお願い致します。

※ちなみに、もう4か月ほど無職です。。。(涙)
延長給付は、最後の認定日に結果が解ります。
積極的に仕事を探している人と条件にはありますが、最低ラインをクリアしてれば大丈夫です。

詳しくは下の人の回答見て
失業保険を受けるため、ハローワークに行く時期について質問です。

先月の5月31日で7ヶ月派遣社員で働いていた会社を契約期間満了になり、
その後派遣会社から新しい仕事の紹介もあったのですが不採用のため、求職中の状態です。

今月の12日頃、派遣会社から『雇用保険被保険者離職票ー1、資格喪失確認通知書』『雇用保険被保険者離職票ー2』(すでに署名、捺印をし派遣会社へ送り返し、再び送られてきたものです。離職区分は2Cと記載されています。)『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書』 が届きました。

派遣は通常、契約期間満了後1ヶ月間派遣会社からの仕事の紹介を待っても仕事の紹介がない場合、離職票が送られてきて、それを持ってハローワークに手続きしに行く…。と、派遣会社からの説明とこちらの質問で見ました。

私の場合、1ヶ月経つ前に離職票が届きましたが、ハローワークに行っても手続き出来るものなのでしょうか??
それとも、1ヶ月待ってからの方が良いのでしょうか?

『会社都合』で3ヶ月待たずに7日間の待機期間後の認定日をへて、給付を受けることが出来ると聞いたため、早く貰えることが出来るのであれば早い方が良いのですが、『1ヶ月』待たずにハローワークへ手続きに行った場合、『会社都合』として給付を受けるのに何か支障があるのかな?と、気になったため、質問させてもらいました。

宜しくお願いします。
出来ます。

すぐにハローワークで手続きしてください。
写真など後でもOKです。

手続きしてから1週間待機でその後から支給期間となります。

一日でも早い手続きを。
関連する情報

一覧

ホーム