離職票について相談です。
長文になりますが簡単に経緯を…賃金未払い・遅配があり即日退職の旨を伝え10/19に退職をしました。以降、内容証明の送付・労基署への申告とハローワークへの失業保険給付の手続きをしました。しかし会社(社長と私の2名の体制でした)は賃金未払いや遅配については認めていないと労基署からの返答。退職旨を書いた書面にも、別途送付した内容証明にも離職票の発送を書きましたが現在までありません。離職票がなくては失業保険の交付手続き(会社都合として早急に交付して貰わなくては生活が出来ない状況)も取れません。そこで相談なのですが、①離職票を送付させる知恵はありませんか?②万が一離職票が送付されない場合、転職先に提出できないと問題ありますか?
是非お力添え下さい。
補足
ハローワークでは自分で手続きをする方法も提案され、会社から給料明細の提出か離職票への記載、捺印が必要であると言われ、賃金未払いや遅配とは別の話なので会社と交渉をするようにアドバイス貰っています。しかし辞め方にも問題があったのか会社は連絡も取れず応じてくれません。(急に辞めた訳ではなく何度も言ったが辞められず、入金がなければ10月末の給料も払えないと言われたので各所に相談・確認をして即日退職となりました)。
長文になりますが簡単に経緯を…賃金未払い・遅配があり即日退職の旨を伝え10/19に退職をしました。以降、内容証明の送付・労基署への申告とハローワークへの失業保険給付の手続きをしました。しかし会社(社長と私の2名の体制でした)は賃金未払いや遅配については認めていないと労基署からの返答。退職旨を書いた書面にも、別途送付した内容証明にも離職票の発送を書きましたが現在までありません。離職票がなくては失業保険の交付手続き(会社都合として早急に交付して貰わなくては生活が出来ない状況)も取れません。そこで相談なのですが、①離職票を送付させる知恵はありませんか?②万が一離職票が送付されない場合、転職先に提出できないと問題ありますか?
是非お力添え下さい。
補足
ハローワークでは自分で手続きをする方法も提案され、会社から給料明細の提出か離職票への記載、捺印が必要であると言われ、賃金未払いや遅配とは別の話なので会社と交渉をするようにアドバイス貰っています。しかし辞め方にも問題があったのか会社は連絡も取れず応じてくれません。(急に辞めた訳ではなく何度も言ったが辞められず、入金がなければ10月末の給料も払えないと言われたので各所に相談・確認をして即日退職となりました)。
離職票は失業保険の給付を受けるために必要なのは
ご存知の通りだと思います。
その為、雇用保険に加入していたのならば、勤め先は
絶対に発行しなければならない書類です。
家内も今年春先に辞めたのですが、勤め先が
なかなか離職票を出さず、4月10日付け退職したのに
結局、離職票が出たのは6月25日。
本人が催促しても「直ぐに出るはずが無い」だの
「要るの?要るって言わなければ普通渡さない」だの何かと
理屈をこねているので、労務局へ相談に行きました。
でも、労務局では「当人同士の問題ですし。発行しないと
言っていないので、もう少し待たれては?」などはっきりとしない
態度なので、次にハローワークへ相談しました。
ハローワークでは即座に勤め先に電話を直接かけてくれ、
法律で定められている事、早く発行してあげてください・・・などと
後押しをしてくれました。そのお陰で、ハローワークが電話を
くれてから1週間程度で届きましたが、それがなければ、
更に遅れていたかもしれません。
次の職場が直ぐに決まっていて、失業給付金を貰う予定が
ないのならば離職票は要りません。
自分は過去4回転職していますが、都度、次の職場を決めてから
辞めているので給付を一度も受けたことが無く、ブランクもないので、
離職票を貰った事は一度しかありません。
ですから、質問者さんもハローワークに離職票が来なくて
困っていることを切に訴えられてはどうでしょうか?
一人の担当者で埒が明かなければ、他の担当者にも
同じことを相談されては如何ですか?
ご存知の通りだと思います。
その為、雇用保険に加入していたのならば、勤め先は
絶対に発行しなければならない書類です。
家内も今年春先に辞めたのですが、勤め先が
なかなか離職票を出さず、4月10日付け退職したのに
結局、離職票が出たのは6月25日。
本人が催促しても「直ぐに出るはずが無い」だの
「要るの?要るって言わなければ普通渡さない」だの何かと
理屈をこねているので、労務局へ相談に行きました。
でも、労務局では「当人同士の問題ですし。発行しないと
言っていないので、もう少し待たれては?」などはっきりとしない
態度なので、次にハローワークへ相談しました。
ハローワークでは即座に勤め先に電話を直接かけてくれ、
法律で定められている事、早く発行してあげてください・・・などと
後押しをしてくれました。そのお陰で、ハローワークが電話を
くれてから1週間程度で届きましたが、それがなければ、
更に遅れていたかもしれません。
次の職場が直ぐに決まっていて、失業給付金を貰う予定が
ないのならば離職票は要りません。
自分は過去4回転職していますが、都度、次の職場を決めてから
辞めているので給付を一度も受けたことが無く、ブランクもないので、
離職票を貰った事は一度しかありません。
ですから、質問者さんもハローワークに離職票が来なくて
困っていることを切に訴えられてはどうでしょうか?
一人の担当者で埒が明かなければ、他の担当者にも
同じことを相談されては如何ですか?
失業保険
失業保険について質問です。
自分は昨年9月で会社を退社しました。
その時に失業保険の申請などはしておりません。
今から、申請をしたら貰えるのは三ヶ月後ですか?
それと、離職表以外に必要なものはありますか?
全然わからないので詳しい方お願いします
失業保険について質問です。
自分は昨年9月で会社を退社しました。
その時に失業保険の申請などはしておりません。
今から、申請をしたら貰えるのは三ヶ月後ですか?
それと、離職表以外に必要なものはありますか?
全然わからないので詳しい方お願いします
退職した際の理由が自己都合なら、3か月の給付制限がかかるでしょうね。
正確には、手続き後7日間の待期+3か月の給付制限がかかります。その期間が過ぎたらすぐ受給できるわけではなく、認定日という安定所に行かなければならない日に失業の状態確認されて数日後に振込となります。
雇用保険手続きした日から、概ね4か月ほど見てください。
離職票以外に必要なものは、あなたの居所を確認できるもの(免許証等)と顔写真2枚、シャチハタ以外の印鑑(認めで可)、あなた名義の銀行の通帳かカードです。
なお、退職後他の会社に勤務していた場合は上に書いたもの以外にも必要な書類が出てきますが、とりあえず仮で手続きはできるはずですので、後は安定所の職員さんの指示に従えばよろしいかと思います。
正確には、手続き後7日間の待期+3か月の給付制限がかかります。その期間が過ぎたらすぐ受給できるわけではなく、認定日という安定所に行かなければならない日に失業の状態確認されて数日後に振込となります。
雇用保険手続きした日から、概ね4か月ほど見てください。
離職票以外に必要なものは、あなたの居所を確認できるもの(免許証等)と顔写真2枚、シャチハタ以外の印鑑(認めで可)、あなた名義の銀行の通帳かカードです。
なお、退職後他の会社に勤務していた場合は上に書いたもの以外にも必要な書類が出てきますが、とりあえず仮で手続きはできるはずですので、後は安定所の職員さんの指示に従えばよろしいかと思います。
本日付でアルバイト先が閉鎖になります。そこで、失業保険についての質問です。
私の場合は、
2011年8月から2012年8月10日(本日です)まで、
アルバイトとして働いており、この度、本日付でバイト先が閉鎖になります。
現在は、
給料の中の所得税の分は引かれている状態で、お給料はいただいています。
保険は、国民保険のままです。
ありがたいことに、ボーナスも頂いています。
先日、会社へ赴き、「離職届」を記入いたしました。
離職する理由は、”人員削減のため” という理由で記入をし、その場で捺印を押しました。
その時に、対応してくれた社員の方から、
「これで、ハローワークへ行けば、翌日から失業保険が受給できます」
と言われました。
今日になり、ふと思ったのですが、
離職届は、会社で記入しましたが、
いざ明日にでも受け取りにいこうとしても、私の手元には離職届の控えも何もないので、
それでは、ハローワークに行っても、退職した証明がないので
受け取ることは不可能なのでは? と思っています。
私は今日、会社へ何か書類を受け取らないといけないと思うのですが、
ネットで調べる限り、
社員の方の「離職」の流れはヒットするのですが、
私のような、アルバイトでも失業保険が受け取れる人は
何の書類を会社へ、本日中に受け取らないといけないのでしょうか?
どなたか、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
私の場合は、
2011年8月から2012年8月10日(本日です)まで、
アルバイトとして働いており、この度、本日付でバイト先が閉鎖になります。
現在は、
給料の中の所得税の分は引かれている状態で、お給料はいただいています。
保険は、国民保険のままです。
ありがたいことに、ボーナスも頂いています。
先日、会社へ赴き、「離職届」を記入いたしました。
離職する理由は、”人員削減のため” という理由で記入をし、その場で捺印を押しました。
その時に、対応してくれた社員の方から、
「これで、ハローワークへ行けば、翌日から失業保険が受給できます」
と言われました。
今日になり、ふと思ったのですが、
離職届は、会社で記入しましたが、
いざ明日にでも受け取りにいこうとしても、私の手元には離職届の控えも何もないので、
それでは、ハローワークに行っても、退職した証明がないので
受け取ることは不可能なのでは? と思っています。
私は今日、会社へ何か書類を受け取らないといけないと思うのですが、
ネットで調べる限り、
社員の方の「離職」の流れはヒットするのですが、
私のような、アルバイトでも失業保険が受け取れる人は
何の書類を会社へ、本日中に受け取らないといけないのでしょうか?
どなたか、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険に通算12ヶ月加入されていたのでしたら、離職票1・2と雇用保険被保険者証が会社から送られて来ます。それは概ね一週間~10日程度です。それと身分証明(免許証等)と印鑑、銀行の通帳(キャッシュカードでも良い)を持ってお近くのハローワークに行かれたら会社都合による離職とされるなら一週間の待機期間の後に受給開始されます。
関連する情報