失業保険について質問させていただきます。教えてください。

私は7月末付で会社を自己都合で退職しました。
3ヶ月の制限期間が終わる12月から失業保険を受け取る予定をしているのですが、11
/26?12/13の間、短期のアルバイトをする事となりました。
12/13が認定日でハローワークに行く予定で、電話で聞くところによると、12/13の時点で12/1?12/12の分が支払われるとのことでした。

そこで質問なのですが、もし上記のアルバイトの件をハローワークに申告した場合、
①制限期間中のアルバイトとみなされるのでしょうか?
失業保険支給中のアルバイトとみなされるのでしょうか?
②支給中のアルバイトとみなされて、差し引かれるとしたらいくらぐらい引かれるのでしょうか?

ちなみに上記アルバイトは月?金の週5日で、実働8時間、時給1100の仕事です。

長文になり、恐縮ですが
宜しくお願いします。
何か根本的なところで勘違いがあるようですが。

12/1〜12/12が今回の認定の対象の日であるわけですが、就業した日については基本手当は出ません。
代わりに就業手当がでて、所定給付日数が消化されます。
6月に1回目の失業保険の支給がありました。
7月に2回目の支給があります。
8月が最後の支給です。
既に就職先が決まっており、出勤するのは8月からなんですが就職届けをしても手当てはもらえないですよね?
実際に働き始めるのは8月からなので、8月までは失業とされるのでしょうか?
という事は、8月の3回目の失業保険の支給はもらえるのでしょうか?

今、就職届けを出すと7月給付分、8月給付分、または再就職手当てはどうなるのでしょうか?
どれがもらえるのでしょうか?

教えてください・・・・・・。
>既に就職先が決まっており、出勤するのは8月からなんですが就職届けをしても手当てはもらえないですよね?

詳細は分かりかねますが、残日数があまり残っていないと思われますので、
無理じゃないかと思われます。
詳しいことは「受給者のしおり」で「再就職手当」について確認してください。


>実際に働き始めるのは8月からなので、8月までは失業とされるのでしょうか?

8月1日(金)が初出勤となるのであれば、前日の7月31日に3度目の認定を行います。
(認定日が変更されます)
つまり、ギリギリまで受給することが可能です。


>今、就職届けを出すと7月給付分、8月給付分、または再就職手当てはどうなるのでしょうか?

まだ働いていないので、今は出すことが出来ません。
派遣で働いていましたが4月末で契約終了となりました。
GWに他の派遣会社で単発の仕事を3日間しました。
その後派遣元から離職票が届き手続きに行きましたが、
この単発の仕事の件を報告しなければいけませんか?
派遣の場合、会社都合による失業となるには
契約終了から1ヶ月間は仕事の依頼を待つという待機期間が必要で
その後失業保険の手続きができると勘違いしてました。

だから単発の仕事をしてしまったのですが
離職票が早く届きびっくりしました。

ハローワークで、申請してから7日間はアルバイトしてはいけない
その後求職活動中にした場合は報告する義務があると知りました。

もし私がこの3日間の仕事を報告した場合
失業手当からその金額が引かれるのでしょうか?
それとも日数で待機期間が3日間伸びるということでしょうか?

現在は待機中で、来週中に初回の説明会があります。
それまでに上記の件が知りたいのです。

分かりにくい文章で申し訳ありませんが
どなたかご解答お願いします。
>4月末で契約終了
>GWに他の派遣会社で単発の仕事を3日間した
>この単発の仕事の件を報告しなければいけませんか?

しなくていいです。


>派遣の場合、会社都合による失業となるには
>契約終了から1ヶ月間は仕事の依頼を待つという待機期間が必要で
>その後失業保険の手続きができると勘違いしてました。

法が変わったんですよ。


>ハローワークで、申請してから7日間はアルバイトしてはいけない
>その後求職活動中にした場合は報告する義務があると知りました。

そうです。


>もし私がこの3日間の仕事を報告した場合
>失業手当からその金額が引かれるのでしょうか?
>それとも日数で待機期間が3日間伸びるということでしょうか?

全く気にしないでいいです。

>現在は待機中で、来週中に初回の説明会があります。
>それまでに上記の件が知りたいのです。

申請してから働いていないのなら問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム