夫と離婚したいと考えています。
理由として…
転職を繰り返してばかりで1年同じ会社で働いた事が殆どありません。
現在も無職で私が昼間はパートに出掛け、夜に在宅でできる仕事をしていますが、子どもに無職なのを知られたくないらしく、パチンコやスーパー銭湯で時間を潰しています。
お金はパチンコで稼いだものを資本に現在2ヶ月以上その状態です。
自分が外食したい時や何か買いたい物がある時はそのお金を出してくれますが、基本生活費は貯金と失業保険から賄っています。
残高も徐々に減っていますし、パートや在宅の給料では主人と同等の稼ぎは厳しく…。
それなのに、いかにも働いているという口ぶり子どもの前でしたり、土日祝はダラダラしていたり…。
その間、私は溜まった家事をやったり、あれこれ夫からの用事(○○食べたいから買ってきてor作って、コーヒー入れて等)をやったり、休日にゆっくり休んだという実感がありません。
また、私はもともと性交渉に関心が低いのですが、週1回で求められてきて、眠かったり疲れたりしているのに、とうんざりしてしまいます。
もう少し気遣ってくれたり少しでも手伝ってくれれば私も休まるのですが、それらは一切なく、夫の就活の履歴書や職務経歴書も私が印刷して郵便に出しています。
「働かない」というのは離婚事由になるようですし、お金がなくなる前に離婚したいのですが、キレたら何をするか分からない性格なので離婚を言い出せないでいます。
こんな状態の私はどうすればいいでしょうか?
子どもは小学生2人です。
理由として…
転職を繰り返してばかりで1年同じ会社で働いた事が殆どありません。
現在も無職で私が昼間はパートに出掛け、夜に在宅でできる仕事をしていますが、子どもに無職なのを知られたくないらしく、パチンコやスーパー銭湯で時間を潰しています。
お金はパチンコで稼いだものを資本に現在2ヶ月以上その状態です。
自分が外食したい時や何か買いたい物がある時はそのお金を出してくれますが、基本生活費は貯金と失業保険から賄っています。
残高も徐々に減っていますし、パートや在宅の給料では主人と同等の稼ぎは厳しく…。
それなのに、いかにも働いているという口ぶり子どもの前でしたり、土日祝はダラダラしていたり…。
その間、私は溜まった家事をやったり、あれこれ夫からの用事(○○食べたいから買ってきてor作って、コーヒー入れて等)をやったり、休日にゆっくり休んだという実感がありません。
また、私はもともと性交渉に関心が低いのですが、週1回で求められてきて、眠かったり疲れたりしているのに、とうんざりしてしまいます。
もう少し気遣ってくれたり少しでも手伝ってくれれば私も休まるのですが、それらは一切なく、夫の就活の履歴書や職務経歴書も私が印刷して郵便に出しています。
「働かない」というのは離婚事由になるようですし、お金がなくなる前に離婚したいのですが、キレたら何をするか分からない性格なので離婚を言い出せないでいます。
こんな状態の私はどうすればいいでしょうか?
子どもは小学生2人です。
離婚はできるでしょうが、仕事が続かないや現状あなた一人の
家事仕事全般の負担も、言いたい事が言えない
旦那が怖いという部分をどうにかしなければ無理ですよ
怖いから何も言わない結果、今があるのですから
それに、甘やかしすぎましたね
「病気が再発しそう」・・・してから言えばいいのに
履歴書の手伝いも、しなきゃ良いんですよ
両親に打ち明けているなら、実家に帰ったらどうですか?
人に打ち明けた所で、仮にその人が御主人に説教やした場合
「余計な事言いやがって」となるのでは?
働かないから離婚したいのか
精神的暴力(DV)に耐えられないのか
では、どうであったら離婚は思いとどまるのか
就職して長続きせずとも毎月生活費を入れてくれればOKなのか?など
ここに挙げたこと全部は理由になっているのでしょうが
殴られても拒否されても離婚する「覚悟」が無ければ
前には進めないと思います
家事仕事全般の負担も、言いたい事が言えない
旦那が怖いという部分をどうにかしなければ無理ですよ
怖いから何も言わない結果、今があるのですから
それに、甘やかしすぎましたね
「病気が再発しそう」・・・してから言えばいいのに
履歴書の手伝いも、しなきゃ良いんですよ
両親に打ち明けているなら、実家に帰ったらどうですか?
人に打ち明けた所で、仮にその人が御主人に説教やした場合
「余計な事言いやがって」となるのでは?
働かないから離婚したいのか
精神的暴力(DV)に耐えられないのか
では、どうであったら離婚は思いとどまるのか
就職して長続きせずとも毎月生活費を入れてくれればOKなのか?など
ここに挙げたこと全部は理由になっているのでしょうが
殴られても拒否されても離婚する「覚悟」が無ければ
前には進めないと思います
失業保険受給にあたり、認定日までに求職活動の実績を残さなければいけませんが、どのような活動が求職活動とみなされるのでしょうか?
「雇用保険受給資格者のしおり」の[失業認定における求職活動実績となるもの]の頁に「再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験に受験」とありますが、普通自動車免許の取得(取得へ向けて教習所へ通う)はこれに該当しますか?
また、就職セミナーの参加は求職活動とされますが、独立行政法人が行っている青年海外協力隊等(現地での生活費や住居費が支払われるもの)のセミナーは該当するのでしょうか?
「雇用保険受給資格者のしおり」の[失業認定における求職活動実績となるもの]の頁に「再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験に受験」とありますが、普通自動車免許の取得(取得へ向けて教習所へ通う)はこれに該当しますか?
また、就職セミナーの参加は求職活動とされますが、独立行政法人が行っている青年海外協力隊等(現地での生活費や住居費が支払われるもの)のセミナーは該当するのでしょうか?
一番簡単な認定のもらい方は、ハローワークに行って求人票をみて職員に資格証明書を出せば印鑑をうってくれます。これで認定です。自動車教習所に通う事は求職にはなりません。また、求人誌に載ってる会社の面接などは、その会社に証明書を出してもらわないと求職実績にはなりません。とりあえず認定が欲しいなら、ハローワークで求人閲覧!職員に印鑑もらうが1番です。
病気で退職後の手当等について
精神病を患い、仕事継続が困難で退職する事となりました。
1年間ほど病気療養を考えているため、収入源を確保する必要があります。
失業保険のほかに(傷病手当?)、自治体等から支給の可能性のある手当、保険等お教えください。
わらをもすがる思いです。詳しい方、是非アドバイスお願いいたします。
補足ですが、埼玉在住、元会社員40代前半男性です。
精神病を患い、仕事継続が困難で退職する事となりました。
1年間ほど病気療養を考えているため、収入源を確保する必要があります。
失業保険のほかに(傷病手当?)、自治体等から支給の可能性のある手当、保険等お教えください。
わらをもすがる思いです。詳しい方、是非アドバイスお願いいたします。
補足ですが、埼玉在住、元会社員40代前半男性です。
社会保険に加入していれば、健康保険の「傷病手当金」を受給することができます。
医師が「労務不能」と診断し、健保が認定すれば平均賃金の2/3が最長18カ月支給されます。
この制度は、要件を満たせば退職後も受給することができます。
退職後も受給する要件は、「初回申請が在職中であること」「退職時に1年以上の社会保険加入期間があること」「退職日に出勤していないこと」です。
傷病手当金を受給中は「就労できる状況にない」ということで、失業給付は受給できません。
その場合、ハローワークで失業給付の「受給期間延長手続き」をしていただき、傷病手当金受給終了後就労可能となれば失業給付を受給することができます。
toko9707さん
医師が「労務不能」と診断し、健保が認定すれば平均賃金の2/3が最長18カ月支給されます。
この制度は、要件を満たせば退職後も受給することができます。
退職後も受給する要件は、「初回申請が在職中であること」「退職時に1年以上の社会保険加入期間があること」「退職日に出勤していないこと」です。
傷病手当金を受給中は「就労できる状況にない」ということで、失業給付は受給できません。
その場合、ハローワークで失業給付の「受給期間延長手続き」をしていただき、傷病手当金受給終了後就労可能となれば失業給付を受給することができます。
toko9707さん
失業保険について質問です。
5月末に入籍しまして、6月末日に
退社します。正社員を7年少しやっていました。
現在(6/4)住み込みの正社員なのですが、6月末あたりから有給休暇をもらい旦那
の家で一緒に暮らし始めます。
通いだと難しい出勤時間と労働時間なので、失業保険の特定理由離職者になりますか?
その場合、旦那の厚生年金の扶養家族にすぐ入らない方がいいでしょうか?
貰える金額はどのようにして調べられますか?
よろしくお願いいたします。
5月末に入籍しまして、6月末日に
退社します。正社員を7年少しやっていました。
現在(6/4)住み込みの正社員なのですが、6月末あたりから有給休暇をもらい旦那
の家で一緒に暮らし始めます。
通いだと難しい出勤時間と労働時間なので、失業保険の特定理由離職者になりますか?
その場合、旦那の厚生年金の扶養家族にすぐ入らない方がいいでしょうか?
貰える金額はどのようにして調べられますか?
よろしくお願いいたします。
自分の都合で辞めた場合は基本的に自己都合退職に振り分けられます。
通いだと難しい位置に「自分が(会社のせいでない)」移動しているので特定理由離職者と判定されるのは難しいと思います。
失業保険が出るのは失業証明書が発行されてから3ヶ月後になります。
(実質失業してから4ヶ月後くらいになります)
もらえる金額はハローワークが失業前の3カ月くらいをさかのぼった金額から算出してくれます。
通いだと難しい位置に「自分が(会社のせいでない)」移動しているので特定理由離職者と判定されるのは難しいと思います。
失業保険が出るのは失業証明書が発行されてから3ヶ月後になります。
(実質失業してから4ヶ月後くらいになります)
もらえる金額はハローワークが失業前の3カ月くらいをさかのぼった金額から算出してくれます。
失業保険と傷病手当金についての質問です。
先月、勤務先の都合で退職し現在失業保険を頂いています。就労中も調子が悪くウツかもしれない・・の症状があり診療内科に通いながら勤務していましたが、退職しました。
失
業保険を頂いている最中も心療内科に通っていたのですが、先日ウツの診断を受けました。
そこで質問なのですが、失業保険から傷病手当金に切り替えることは可能でしょうか?
「ウツではない!がんばらないと!!」と自分を励まし、ごまかしてきましたが、就活もできない状態になってしまいました。早く治して就職したいのです、よろしくお願いします。
先月、勤務先の都合で退職し現在失業保険を頂いています。就労中も調子が悪くウツかもしれない・・の症状があり診療内科に通いながら勤務していましたが、退職しました。
失
業保険を頂いている最中も心療内科に通っていたのですが、先日ウツの診断を受けました。
そこで質問なのですが、失業保険から傷病手当金に切り替えることは可能でしょうか?
「ウツではない!がんばらないと!!」と自分を励まし、ごまかしてきましたが、就活もできない状態になってしまいました。早く治して就職したいのです、よろしくお願いします。
傷病手当金ではなくて、雇用保険の「傷病手当」を受給したいということでしょうか。
(傷病手当金と、「金」がつくと、健康保険の制度になってしまい、退職後の状況では受給不可能です)
傷病手当は、ハローワークに求職の申し込みをした後になってから、病気や怪我で引き続き15日以上働くことができない状態の場合に支給されるものです。
現在、基本手当を受給中とのこと、病気により長期に働ける状態にないことの証明が受けられるなら、傷病手当の受給は適用されるでしょう。
原則として「傷病手当支給申請書」を提出するので、まずはハローワークで相談されてはいかがでしょうか。
金額は、基本手当と同額で、給付される日数は、基本手当の支給される残日数分が限度です。
(傷病手当金と、「金」がつくと、健康保険の制度になってしまい、退職後の状況では受給不可能です)
傷病手当は、ハローワークに求職の申し込みをした後になってから、病気や怪我で引き続き15日以上働くことができない状態の場合に支給されるものです。
現在、基本手当を受給中とのこと、病気により長期に働ける状態にないことの証明が受けられるなら、傷病手当の受給は適用されるでしょう。
原則として「傷病手当支給申請書」を提出するので、まずはハローワークで相談されてはいかがでしょうか。
金額は、基本手当と同額で、給付される日数は、基本手当の支給される残日数分が限度です。
雇用保険被保険者離職証明書の内容について★
上記書類内容で【特定理由離職者】の条件に該当しやすいでしょうか?
本日派遣会社より、3枚綴りの上記書類が届きました。
早急に異議ありかなしの返送をしないといけず、
今回初めて手続きする為助言お願い致します。
以前から何度か傷病手当等について質問している者です。
7月後半に医師の診断により【不安神経症】と診断されて通院中です。
退職は必至で引き止められ却下・受理されず→→月始めから派遣先を2週間程休業
→→1週間前に急に療養を強くすすめられ、契約期間内で、半強制的に退職(厄介な存在になったのでしょう)
■キッカケは派遣先上司との人間関係・原因は派遣先・元も熟知してますが、
揉消された感じで、会社都合にはなってません、心身ともに疲れて諦めました。
■同派遣にて3年弱、社会保険加入してました。
■現在は医師の労務不能の診断の下、就業中時期の【傷病手当の初回手続き】申請中です。
まだ医師からは『1~2か月労務不能であろう』との診断を頂いてるのですが、
知人から『労務可能との診断が出た後、【特定理由離職者】の申請が通れば、
3か月待機無で失業保険受給できるかもしれない』
と聞き、念の為調べてはおりました。
そこで今回書類が届いて内容を見るも、よく理解できません。
(明日保険証の切り替えの為市役所やハローワークへ行く予定ですが・・・)
【離職理由】
(3)労働契約期間満了等によるもの
・・・労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
b:事業者が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことにより場合
(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む)
【具体的事情記載欄】・・・体調不良の為
上記内容の書類内容にチェックや記載があるのですが、どう捉えたらよいでしょうか?
異議なしでも大丈夫(?)でしょうか? かなり派遣会社に不信感があるので心配です。
先日ハロワへ初めて行き、【特定理由離職者】について質問しました。
『自己都合で離職票の理由が体調不良等の記載がある、傷病証明書(ハロワからもう貰ってます)に医師の診断を記入して貰い、提出して頂ければ、こちらで申請を審査して結果を出します』
と言われたと思うのですが門前払いされませんでしょうか?
メモ取らず急ピッチで話が終わったので不安です。
ハロワ担当に『上記の内容で条件満たされる可能性が高いか』等聞くのは抵抗あるんですが
聞いた方がよいでしょうか?
長文読んで頂き有難うございます。ぜひ助言宜しくお願い致します。
上記書類内容で【特定理由離職者】の条件に該当しやすいでしょうか?
本日派遣会社より、3枚綴りの上記書類が届きました。
早急に異議ありかなしの返送をしないといけず、
今回初めて手続きする為助言お願い致します。
以前から何度か傷病手当等について質問している者です。
7月後半に医師の診断により【不安神経症】と診断されて通院中です。
退職は必至で引き止められ却下・受理されず→→月始めから派遣先を2週間程休業
→→1週間前に急に療養を強くすすめられ、契約期間内で、半強制的に退職(厄介な存在になったのでしょう)
■キッカケは派遣先上司との人間関係・原因は派遣先・元も熟知してますが、
揉消された感じで、会社都合にはなってません、心身ともに疲れて諦めました。
■同派遣にて3年弱、社会保険加入してました。
■現在は医師の労務不能の診断の下、就業中時期の【傷病手当の初回手続き】申請中です。
まだ医師からは『1~2か月労務不能であろう』との診断を頂いてるのですが、
知人から『労務可能との診断が出た後、【特定理由離職者】の申請が通れば、
3か月待機無で失業保険受給できるかもしれない』
と聞き、念の為調べてはおりました。
そこで今回書類が届いて内容を見るも、よく理解できません。
(明日保険証の切り替えの為市役所やハローワークへ行く予定ですが・・・)
【離職理由】
(3)労働契約期間満了等によるもの
・・・労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
b:事業者が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことにより場合
(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む)
【具体的事情記載欄】・・・体調不良の為
上記内容の書類内容にチェックや記載があるのですが、どう捉えたらよいでしょうか?
異議なしでも大丈夫(?)でしょうか? かなり派遣会社に不信感があるので心配です。
先日ハロワへ初めて行き、【特定理由離職者】について質問しました。
『自己都合で離職票の理由が体調不良等の記載がある、傷病証明書(ハロワからもう貰ってます)に医師の診断を記入して貰い、提出して頂ければ、こちらで申請を審査して結果を出します』
と言われたと思うのですが門前払いされませんでしょうか?
メモ取らず急ピッチで話が終わったので不安です。
ハロワ担当に『上記の内容で条件満たされる可能性が高いか』等聞くのは抵抗あるんですが
聞いた方がよいでしょうか?
長文読んで頂き有難うございます。ぜひ助言宜しくお願い致します。
派遣会社にて、退職されたスタッフの離職票を作成していた立場の者からの回答です。
一応、その理由ですとすぐに失業給付が下りると聞いてはおります。
ただし実際にできあがった離職票をハローワークに提出していただいて、それからハローワークの方が判断される内容ですのでお約束することができません。
また受給期間等詳しいことについてはやはりハローワーク判断となります。
それから、傷病手当を受給している期間というのはつまり「医師により労務不能と認められた期間」となります。
仕事ができないということは失業給付も受けられないということになりますのでやはりハローワークに確認する必要があります。
いろんな手続きが重なって本当に大変ですが、ハローワークに「離職票の(3)のbにチェックがあるが傷病手当を受給している場合どうなるか」等確認してみてください。
ひとつずつ片付けていけば大丈夫ですので焦らずゆっくりこなしていってください!
一応、その理由ですとすぐに失業給付が下りると聞いてはおります。
ただし実際にできあがった離職票をハローワークに提出していただいて、それからハローワークの方が判断される内容ですのでお約束することができません。
また受給期間等詳しいことについてはやはりハローワーク判断となります。
それから、傷病手当を受給している期間というのはつまり「医師により労務不能と認められた期間」となります。
仕事ができないということは失業給付も受けられないということになりますのでやはりハローワークに確認する必要があります。
いろんな手続きが重なって本当に大変ですが、ハローワークに「離職票の(3)のbにチェックがあるが傷病手当を受給している場合どうなるか」等確認してみてください。
ひとつずつ片付けていけば大丈夫ですので焦らずゆっくりこなしていってください!
関連する情報