退職勧奨での退職届について。長文です。
現在妊娠中で年末に産前産後→育児休業の予定のものです。ですが事業縮小のため、また復帰しても時短勤務させられないから育児休業後自己都合で辞めてくれと言われました。
話し合いを重ねた結果、私を復帰させようという努力はされないようなので、応じるしかないので応じる前提で退職金額など私の希望に近い額にさせて、先日口頭で同意というニュアンスにしました。
その際自己都合だと失業保険が待機期間がつきすぐもらえないからその分上乗せさせました。
そして退職届を出すにしても『一身上の都合』ではなく『退職勧奨による退職』としますと社長に伝えたところ出してくれれば文面は関係ないといっていました。(社長は雇用関係、失業保険などまったく詳しくありません。ただ解雇だけは出来ないという事だけ頭にあります)社会保険労務士に離職票に何と書かれるのかだけ聞いてくれと伝えました。そうすれば失業保険がすぐもらえると思ったからです。
しかし翌日すぐ電話が来て社会保険労務士に言われたのかいままで自己都合で話を進めてきたので一身上の都合で書いてくれないと困る。手続きも進まない。育児休業もこちらがサインしないと取れないのだから。退職金も育児休業も出せない。と言われました。
私としては今この状況で育児休業もらえないのは厳しいので(というか法律的にそんな事出来ないはずですよね?)退職金ももらえるのならと思うところですが、就職先も決まっていないし、少しでも早く失業給付がもらえるのならと社長の無知に付け込み欲が出たところです。^^;
この場合たとえハローワークで退職勧奨による退職だと訴えても覆すことは無理でしょうか?またその際、ハローワークから会社に確認の電話などが入ってしまうのでしょうか?
退職金も育児休業後の交付なので支払われるか不安なので書類で取り交わすことになっていますが、退職届と引き換えだ度言われました。
私は今後どのように動けばいいでしょうか。あと一ヶ月くらいで休みに入ってしまいます。
よろしくお願いします。
現在妊娠中で年末に産前産後→育児休業の予定のものです。ですが事業縮小のため、また復帰しても時短勤務させられないから育児休業後自己都合で辞めてくれと言われました。
話し合いを重ねた結果、私を復帰させようという努力はされないようなので、応じるしかないので応じる前提で退職金額など私の希望に近い額にさせて、先日口頭で同意というニュアンスにしました。
その際自己都合だと失業保険が待機期間がつきすぐもらえないからその分上乗せさせました。
そして退職届を出すにしても『一身上の都合』ではなく『退職勧奨による退職』としますと社長に伝えたところ出してくれれば文面は関係ないといっていました。(社長は雇用関係、失業保険などまったく詳しくありません。ただ解雇だけは出来ないという事だけ頭にあります)社会保険労務士に離職票に何と書かれるのかだけ聞いてくれと伝えました。そうすれば失業保険がすぐもらえると思ったからです。
しかし翌日すぐ電話が来て社会保険労務士に言われたのかいままで自己都合で話を進めてきたので一身上の都合で書いてくれないと困る。手続きも進まない。育児休業もこちらがサインしないと取れないのだから。退職金も育児休業も出せない。と言われました。
私としては今この状況で育児休業もらえないのは厳しいので(というか法律的にそんな事出来ないはずですよね?)退職金ももらえるのならと思うところですが、就職先も決まっていないし、少しでも早く失業給付がもらえるのならと社長の無知に付け込み欲が出たところです。^^;
この場合たとえハローワークで退職勧奨による退職だと訴えても覆すことは無理でしょうか?またその際、ハローワークから会社に確認の電話などが入ってしまうのでしょうか?
退職金も育児休業後の交付なので支払われるか不安なので書類で取り交わすことになっていますが、退職届と引き換えだ度言われました。
私は今後どのように動けばいいでしょうか。あと一ヶ月くらいで休みに入ってしまいます。
よろしくお願いします。
お話をきくかぎり 会社都合とか退職奨励にしない代わりに 退職金額など私の希望に近い額にさせて、先日口頭で同意してる感じがしますが・・・。私の文章読解能力が乏しいのかな?
自己都合だと失業保険が待機期間がつきすぐもらえないからその分上乗せさせたのに、『一身上の都合』ではなく『退職勧奨による退職』としますじゃ、そりゃ話が違うってなりませんか?
退職勧奨による退職だと訴えることは可能ですが、確実にハローワークから会社に確認の電話などが入ってしまうし(事実確認は必ずしますよ?)、それと引き換えに会社から受け取ったお金や受け取ると書面で交わしたお金は、無効になってしまうのではないでしょうか?自己都合として辞めてもらう代価として会社が色々と条件つけてるわけなんで・・・。白か黒かという話も大切ですが、それによってあなたに特に利益になるとは思えないのです。双方納得のいく落としどころを探るしかない話だと思います。
質問者様がどうしても会社都合(退職勧奨もとどのつまり会社都合です)を勝ち取るなら、自己都合だと失業保険が待機期間がつきすぐもらえないからと上乗された金額はなしになる・・・と、思いますよ。
もちろんどんな辞め方でも会社が退職金だせないなんてことは出来ないですが、会社都合で退職させるなら育児休業の手続きは望めないと思います。望めないというか、それを会社がするメリットが全くないわけですよ。
自己都合だと失業保険が待機期間がつきすぐもらえないからその分上乗せさせたのに、『一身上の都合』ではなく『退職勧奨による退職』としますじゃ、そりゃ話が違うってなりませんか?
退職勧奨による退職だと訴えることは可能ですが、確実にハローワークから会社に確認の電話などが入ってしまうし(事実確認は必ずしますよ?)、それと引き換えに会社から受け取ったお金や受け取ると書面で交わしたお金は、無効になってしまうのではないでしょうか?自己都合として辞めてもらう代価として会社が色々と条件つけてるわけなんで・・・。白か黒かという話も大切ですが、それによってあなたに特に利益になるとは思えないのです。双方納得のいく落としどころを探るしかない話だと思います。
質問者様がどうしても会社都合(退職勧奨もとどのつまり会社都合です)を勝ち取るなら、自己都合だと失業保険が待機期間がつきすぐもらえないからと上乗された金額はなしになる・・・と、思いますよ。
もちろんどんな辞め方でも会社が退職金だせないなんてことは出来ないですが、会社都合で退職させるなら育児休業の手続きは望めないと思います。望めないというか、それを会社がするメリットが全くないわけですよ。
4/21より新天地で勤務します。
37才 男性です。
3月末に不況の影響で会社都合により解雇になりました。
今まで色々とあり過ぎて、不安の気持ちでいっぱいです。
いい歳でお恥ずかしいですが、今後に向けて頑張りますが
自己都合での転職歴が何度かありましたが、今回の解雇は自分でも身体の力も抜け相当悩みました。
今回の出来事は、生涯忘れなれない最悪な出来事に直面しました。正直、自分の中ではトラウマになってます。
4/20付退職で4/1より有給消化中で、現在は会社に籍があるだけで実際は欠勤扱いで失業保険が適用されるまでは、
アルバイトを3社掛け持ちし、早朝、昼間、夜と少しでも今後の家計の負担を軽減と思って働いてました。
そんな中、3月中旬に1社、求人を見て履歴書を送付しました。
書類選考はかろうじて通り面接日も決定しました。
面接日が、上記の解雇宣告日でした。
まだ在職中だったので18時の面接で、解雇宣告を受け色々と話してたらもう、18時前。
気が動転してましたが、何とか電話だけしました。
かろうじて面接日が後日で調整して頂いて助かりました。
面接はなんとか自分の気持ちを伝える事が出来き良かったです。
簡単な筆記試験があるとのことでしたが、自分的にはかなり難しかったです。
さっぱり駄目でした。
結果は1週間後。
1週間経っても連絡が無く、自分でも筆記試験がサッパリ駄目だったので諦めてました。
それからまた、1週間後。
突然、夕方電話がありました。
今回、選考した結果、あなたになりました。
後日、郵送で賃金の明細内容を書面で通知しますとの事。
4/17までに結論を下さい。
明後日頃の到着と思ってましたが、速達で翌日、届きました。
賃金内容を確認した所、決していい金額ではありませんでした。
3月末に解雇になって毎日、職安に行き片っ端から応募しました。
数えるだけで15社は応募うち、12社は書類選考、面接で落ちました。
併せて介護職に以前より興味があったので職業訓練の面接に行き
内容的には自分でも良い出来で、結果通知は4/23頃です。
内定会社から電話連絡あってから3日間。
扶養家族(妻,子供2人)いるのでまずは妻、父母とも同居してるので色々と毎日家族と話し合いました。
家族揃ってみんな介護ではなく、今は内定の会社が今後の生活が一番安定してると
早く、今は前の生活に戻したいと妻からの言葉でした。
これが自分の決め手になりました。
結論と同時に、4/17夕方会社に行きました。
忙しい中、時間を取ってくださり話し合いまして4/21から勤務します。
内定の会社も前職、経験が若干生かせる営業です。
収入は今までの残業無しと同じです。残業分(約5万)はマイナスです。
営業なので基本給込
37才 男性です。
3月末に不況の影響で会社都合により解雇になりました。
今まで色々とあり過ぎて、不安の気持ちでいっぱいです。
いい歳でお恥ずかしいですが、今後に向けて頑張りますが
自己都合での転職歴が何度かありましたが、今回の解雇は自分でも身体の力も抜け相当悩みました。
今回の出来事は、生涯忘れなれない最悪な出来事に直面しました。正直、自分の中ではトラウマになってます。
4/20付退職で4/1より有給消化中で、現在は会社に籍があるだけで実際は欠勤扱いで失業保険が適用されるまでは、
アルバイトを3社掛け持ちし、早朝、昼間、夜と少しでも今後の家計の負担を軽減と思って働いてました。
そんな中、3月中旬に1社、求人を見て履歴書を送付しました。
書類選考はかろうじて通り面接日も決定しました。
面接日が、上記の解雇宣告日でした。
まだ在職中だったので18時の面接で、解雇宣告を受け色々と話してたらもう、18時前。
気が動転してましたが、何とか電話だけしました。
かろうじて面接日が後日で調整して頂いて助かりました。
面接はなんとか自分の気持ちを伝える事が出来き良かったです。
簡単な筆記試験があるとのことでしたが、自分的にはかなり難しかったです。
さっぱり駄目でした。
結果は1週間後。
1週間経っても連絡が無く、自分でも筆記試験がサッパリ駄目だったので諦めてました。
それからまた、1週間後。
突然、夕方電話がありました。
今回、選考した結果、あなたになりました。
後日、郵送で賃金の明細内容を書面で通知しますとの事。
4/17までに結論を下さい。
明後日頃の到着と思ってましたが、速達で翌日、届きました。
賃金内容を確認した所、決していい金額ではありませんでした。
3月末に解雇になって毎日、職安に行き片っ端から応募しました。
数えるだけで15社は応募うち、12社は書類選考、面接で落ちました。
併せて介護職に以前より興味があったので職業訓練の面接に行き
内容的には自分でも良い出来で、結果通知は4/23頃です。
内定会社から電話連絡あってから3日間。
扶養家族(妻,子供2人)いるのでまずは妻、父母とも同居してるので色々と毎日家族と話し合いました。
家族揃ってみんな介護ではなく、今は内定の会社が今後の生活が一番安定してると
早く、今は前の生活に戻したいと妻からの言葉でした。
これが自分の決め手になりました。
結論と同時に、4/17夕方会社に行きました。
忙しい中、時間を取ってくださり話し合いまして4/21から勤務します。
内定の会社も前職、経験が若干生かせる営業です。
収入は今までの残業無しと同じです。残業分(約5万)はマイナスです。
営業なので基本給込
とりあえず、人一倍働くということでしょうか。
朝は一番に来て、帰りは一番遅くまで残る、という感じかな。
新しい会社では、あなたは何の実績もないわけですから、皆があなたを見ていると思います。
「この人はまじめで、大丈夫だ」と思ってもらえるまで、がんばりましょう。
それと、可能な限り向こう1年間は会社を休まないように。
家族のために、自分のためにがんばってください。
トラウマなんて思いだす暇もないくらいに働きましょう!!
朝は一番に来て、帰りは一番遅くまで残る、という感じかな。
新しい会社では、あなたは何の実績もないわけですから、皆があなたを見ていると思います。
「この人はまじめで、大丈夫だ」と思ってもらえるまで、がんばりましょう。
それと、可能な限り向こう1年間は会社を休まないように。
家族のために、自分のためにがんばってください。
トラウマなんて思いだす暇もないくらいに働きましょう!!
面接を辞退しようか悩んでいます。
半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。
ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。
ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。
特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。
先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。
その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。
うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。
こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。
生きるか死ぬかの瀬戸際です。
私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。
ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。
ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。
特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。
先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。
その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。
うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。
こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。
生きるか死ぬかの瀬戸際です。
私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
今の状態で無理に新しい職場へ勤務しても、多分続かないのでは?と思います。
体の調子と心の調子を整えながら、今は正社員で働くのではなく、自分のペースで働けるようなアルバイトで仕事を探されてみては、どうでしょうか?収入は少ないけど、今は自分に無理をしないようにする方がいいと思います。
落ち着いてきたら、正社員で仕事を探さればいいのではと思います。
本来なら、治療に専念して休養できる環境なら心と体に安定感が出るのでしょうが、現実問題はそうも出来ないですよね?
自分の出来る範囲で少しずつ始めればいいと思いますよ。無理しないでね。
***補足***
あなたは甘えている人ではないと思いますよ。
一生懸命な人だと思います。
頑張りが、なかなか実りにくいだけだと思いますよ。
時間だけが過ぎるのが早く感じるから、なんとかしたいと焦りたくなる気持ちになると思います。
焦りすぎると、物事はうまくいかないような気がします。自分の調子を見ながら、少しずつ進んでいけばいいのだと思いますよ。
体の調子と心の調子を整えながら、今は正社員で働くのではなく、自分のペースで働けるようなアルバイトで仕事を探されてみては、どうでしょうか?収入は少ないけど、今は自分に無理をしないようにする方がいいと思います。
落ち着いてきたら、正社員で仕事を探さればいいのではと思います。
本来なら、治療に専念して休養できる環境なら心と体に安定感が出るのでしょうが、現実問題はそうも出来ないですよね?
自分の出来る範囲で少しずつ始めればいいと思いますよ。無理しないでね。
***補足***
あなたは甘えている人ではないと思いますよ。
一生懸命な人だと思います。
頑張りが、なかなか実りにくいだけだと思いますよ。
時間だけが過ぎるのが早く感じるから、なんとかしたいと焦りたくなる気持ちになると思います。
焦りすぎると、物事はうまくいかないような気がします。自分の調子を見ながら、少しずつ進んでいけばいいのだと思いますよ。
離職票は必要?
約7年8ヶ月正社員として勤務、その後派遣社員として勤務1年4ヶ月、勤務してきました。
失業保険を受けず、続けて働いてきました。このたび、派遣先の都合で満了になり、社会保険の離職手続きの書類がきました。
翌月から他の派遣会社の紹介で働き始めます。
正社員を退職するときも離職票(ハローワークに提出するもの?)をもらいましたが、今回の社会保険の離職手続きの中にも
離職票を希望すると出してもらえるとありました。
質問したいのは、翌月からの就業が決まっていますが、この離職票はもらっておいたほうがいいんでしょうか?
以前質問したとき前の就業の日数も失業保険の点数にはいるとありましたが、、、
よくわからないので教えて下さい。
約7年8ヶ月正社員として勤務、その後派遣社員として勤務1年4ヶ月、勤務してきました。
失業保険を受けず、続けて働いてきました。このたび、派遣先の都合で満了になり、社会保険の離職手続きの書類がきました。
翌月から他の派遣会社の紹介で働き始めます。
正社員を退職するときも離職票(ハローワークに提出するもの?)をもらいましたが、今回の社会保険の離職手続きの中にも
離職票を希望すると出してもらえるとありました。
質問したいのは、翌月からの就業が決まっていますが、この離職票はもらっておいたほうがいいんでしょうか?
以前質問したとき前の就業の日数も失業保険の点数にはいるとありましたが、、、
よくわからないので教えて下さい。
はい、離職票は貰っておいてください。理由は、次のとおりです。まず、翌月から次の仕事が決まっているようですから、雇用保険は受給できません。そして、この新しい仕事に12ヶ月以上勤務した場合は、その時点で受給資格が発生しますから、今回の離職票は不要になりますし、勤務年数も通算されます。しかし、仮に何らかの理由で、新しい仕事が続けられない理由が発生した場合に、今回退職する会社の受給資格を使うことになるかもしれません。今、離職票は貰わなくても、そのときに請求すればもらえるのですが、改めて連絡しなければならないことから、今、貰って保管しておくといいでしょう。なお、新しい仕事を12ヶ月以上続けた場合はもらった離職票は破棄してかまいません。
急いでいます。失業保険についての質問です。宜しくお願いします。
失業保険申請時に介護の為の辞職ということで給付制限なしにて認定をもらいました。姉も介護を理由に仕事をやめる予定があったので、自身で調べ家族の一人が申請を出すと他の家族が失業した際認定をもらえないと分かり、陳述書の提出をしませんした。しかし安定所で「一人しか手続き出来ない、そういうことはありません」と言われ、陳述書の書き方を習いその場で提出し、私は今1度目の給付を貰ったところです。(陳述書には姉も介護の為辞職予定である事は書いています。)
がしかし、いざ姉が仕事を辞め安定所に行き手続きをすると「そのようなことは言っていない」と言われました。
姉と私は給付額が違うのでこんな事になるなら陳述書の提出はしないままでよかったのに。どうにかして私の申請を取り下げ、給付額を返還し、姉が手続きできるようにしたいです。安定所に出向きどのように説明したらよいのか、アドバイス宜しくお願い致します。
失業保険申請時に介護の為の辞職ということで給付制限なしにて認定をもらいました。姉も介護を理由に仕事をやめる予定があったので、自身で調べ家族の一人が申請を出すと他の家族が失業した際認定をもらえないと分かり、陳述書の提出をしませんした。しかし安定所で「一人しか手続き出来ない、そういうことはありません」と言われ、陳述書の書き方を習いその場で提出し、私は今1度目の給付を貰ったところです。(陳述書には姉も介護の為辞職予定である事は書いています。)
がしかし、いざ姉が仕事を辞め安定所に行き手続きをすると「そのようなことは言っていない」と言われました。
姉と私は給付額が違うのでこんな事になるなら陳述書の提出はしないままでよかったのに。どうにかして私の申請を取り下げ、給付額を返還し、姉が手続きできるようにしたいです。安定所に出向きどのように説明したらよいのか、アドバイス宜しくお願い致します。
ハローワークは、臨時の職員も多いので、担当者が外れだと、適当なことを言われることがあります。その上、後で「そんなことは言っていない」となり、絶対に非は認めません。また、対応もそのハローワーク毎に違い、とまどうことが多いです。
とにかく、ハローワークの説明が無ければ、陳述書を提出しなかったことを強調して訴えるしかないです。ダメであれば、お住まいの都道府県の労働局、職業安定課等に話をすることも出来ます。
とにかく、ハローワークの説明が無ければ、陳述書を提出しなかったことを強調して訴えるしかないです。ダメであれば、お住まいの都道府県の労働局、職業安定課等に話をすることも出来ます。
関連する情報