派遣で契約内容と実際の仕事内容がかなり違うのが原因で退職した場合、
失業保険は特定受給資格者になるのでしょうか?
失業保険は特定受給資格者になるのでしょうか?
"かなり違う"その程度にもよりますが、認定される可能性があります。(雇用保険法23条2項、施行規則35条2号)
特定理由離職者となるかを教えて下さい。
2012年3月31日の出勤を最終出勤とし、4月1日より5月29日までを有給休暇の消化を
行い退職します。
退職願いは書面での提出を求められなかったため、提出していなかったのですが、
先日人事に確認したところ書面を郵送され記入して提出するよう指示がありました。
詳しく知らないのですが、直近の3ヶ月で45時間以上の残業がある場合、
特定理由離職者に該当し、失業保険の給付が1ヶ月後からになると聞きました。
私の過去の勤務における残業時間は下記の通りです。
2011年10月 50 時間
2011年11月 53.05 時間
2011年12月 100 時間
2012年1月 43.5 時間
2012年2月 59.75 時間
2012年3月 110.75 時間
2012年4月 0 時間
2012年5月 0 時間
直近3ヶ月を有給消化の4月、5月を加えると、条件を満たさなくなり、
また、最終出勤月から3ヶ月遡ると連続3ヶ月はではなくなります。
この場合、特定理由離職者が適用されるのか教えていただけないでしょうか?
何かアドバイスがあればあわせてお願いします。
2012年3月31日の出勤を最終出勤とし、4月1日より5月29日までを有給休暇の消化を
行い退職します。
退職願いは書面での提出を求められなかったため、提出していなかったのですが、
先日人事に確認したところ書面を郵送され記入して提出するよう指示がありました。
詳しく知らないのですが、直近の3ヶ月で45時間以上の残業がある場合、
特定理由離職者に該当し、失業保険の給付が1ヶ月後からになると聞きました。
私の過去の勤務における残業時間は下記の通りです。
2011年10月 50 時間
2011年11月 53.05 時間
2011年12月 100 時間
2012年1月 43.5 時間
2012年2月 59.75 時間
2012年3月 110.75 時間
2012年4月 0 時間
2012年5月 0 時間
直近3ヶ月を有給消化の4月、5月を加えると、条件を満たさなくなり、
また、最終出勤月から3ヶ月遡ると連続3ヶ月はではなくなります。
この場合、特定理由離職者が適用されるのか教えていただけないでしょうか?
何かアドバイスがあればあわせてお願いします。
1月の時間外が43.5時間であれば、連続3カ月ではなくなりますね。
年休を行使したことで、時間外がない月に関しては除きます。
年休を行使したことで、時間外がない月に関しては除きます。
失業保険について
友人が契約満期時 自己都合で更新せず3月31日で退職しました。
普通自己都合での退職とあらば失業保険がおりるのは3カ月後くらいと思っていましたが
その友人は手続き後すぐに貰えたそうです。
契約満期時の自己都合による退職でも 失業保険はすぐ貰えるのですか。
雇用者の都合による契約更新無の場合、会社が倒産した場合など 働きたくても働けない場合のみ すぐおりるものだと思っていました。
この件について どなたか詳しい方ご教示お願いします。
友人が契約満期時 自己都合で更新せず3月31日で退職しました。
普通自己都合での退職とあらば失業保険がおりるのは3カ月後くらいと思っていましたが
その友人は手続き後すぐに貰えたそうです。
契約満期時の自己都合による退職でも 失業保険はすぐ貰えるのですか。
雇用者の都合による契約更新無の場合、会社が倒産した場合など 働きたくても働けない場合のみ すぐおりるものだと思っていました。
この件について どなたか詳しい方ご教示お願いします。
詳しいとゆうか、今回のような事が多いので、ハローワーク職員に聞きました。
三つあるそうです。
1.特定受給資格者 契約途中での解雇、契約書に延長更新の確約があるのに延長更新されなかった。
2.特定理由理由離職者 確約までは無いが、延長更新する場合があると書かれており、申し入れたが叶わなかった。
3.期間満了は全て、給付制限なし。正し、3年以上の契約社員で、自分から辞めると言った場合は給付制限有。
だそうです。
よって、1.2以外でも、契約社員においては給付制限が付きません、リーマンショック以降あまりにも、契約社員が契約更新されなかった、又、解雇され社会問題になったので考慮したそうです。
三つあるそうです。
1.特定受給資格者 契約途中での解雇、契約書に延長更新の確約があるのに延長更新されなかった。
2.特定理由理由離職者 確約までは無いが、延長更新する場合があると書かれており、申し入れたが叶わなかった。
3.期間満了は全て、給付制限なし。正し、3年以上の契約社員で、自分から辞めると言った場合は給付制限有。
だそうです。
よって、1.2以外でも、契約社員においては給付制限が付きません、リーマンショック以降あまりにも、契約社員が契約更新されなかった、又、解雇され社会問題になったので考慮したそうです。
会社都合の失業保険給付についです。
自己都合で退職したのですが、退職前の3ヶ月45時間以上の残業が続いてあった場合、
会社都合の退職になって失業給付がすぐ貰えると聞きました。
残業が百時間近くになる月が二年程続いた為の退職なのですが、退職前の3ヶ月は45時間に達していない月があります。
雇用保険的に、会社都合の退職扱いにはならないのでしょうか?
よろしくお願いします
自己都合で退職したのですが、退職前の3ヶ月45時間以上の残業が続いてあった場合、
会社都合の退職になって失業給付がすぐ貰えると聞きました。
残業が百時間近くになる月が二年程続いた為の退職なのですが、退職前の3ヶ月は45時間に達していない月があります。
雇用保険的に、会社都合の退職扱いにはならないのでしょうか?
よろしくお願いします
離職票には、会社とあなた、それぞれが離職理由を書くようになっていますね?
食い違うときは、「退職された方は……といっていますが?」という問い合わせがいくわけです。
〉お世話になった会社なのでゴタゴタを起こしたくありません
では、何も主張しなければいいのでは?
食い違うときは、「退職された方は……といっていますが?」という問い合わせがいくわけです。
〉お世話になった会社なのでゴタゴタを起こしたくありません
では、何も主張しなければいいのでは?
友人から雇用保険の相談受けたのですが l前職の加入期間が9ヶ月あったそうです。しかし期間満了で自己退職になりましたので加入期間が12ヶ月未満で失業保険の給付対象になりませんでした。その2ヶ月後に
再就職しましたが4ヶ月後に業務縮小により解雇されてしまったそうです。この場合前回の9ヶ月は加算されて加入期間は13ヶ月になり失業保険の給付は受ける事ができるのでしょうか。詳しい方宜しくお願いします。
再就職しましたが4ヶ月後に業務縮小により解雇されてしまったそうです。この場合前回の9ヶ月は加算されて加入期間は13ヶ月になり失業保険の給付は受ける事ができるのでしょうか。詳しい方宜しくお願いします。
離職後1年以内に雇用保険に再加入し被保険者になれば通算継続(合算)できます。
つまり、「9ヶ月+4ヶ月」ですので13ヶ月の被保険者期間となります。
< 補足の補足 >
自己の責めに帰すべき理由での解雇ではありませんので、特定受給資格者に該当すると思われます。
ただし、最終判断はHWが行いますので明言できません。
つまり、「9ヶ月+4ヶ月」ですので13ヶ月の被保険者期間となります。
< 補足の補足 >
自己の責めに帰すべき理由での解雇ではありませんので、特定受給資格者に該当すると思われます。
ただし、最終判断はHWが行いますので明言できません。
失業保険の給付資格について 勤務7ヶ月 残業月に45時間以上の場合
初めまして、よろしくお願いします。
近々、現在勤めている会社を退社しようと思っているのですが
このような場合は12ヶ月雇用保険に加入していなくても受給資格はあるのかをお聞きしたいです
工場、ライン作業で現在勤務7ヶ月目
雇用契約書を見ると勤務労働時間8時間(2交代8:00~17:00 19:00~4:00)なのですが、毎日2時間の残業があり、
月に45時間以上の残業時間が給料明細に毎月記載されてます。
契約の際、口頭のみで毎日2時間は残業ありますと伝えられましたが、雇用契約書には毎日2時間残業とは記載されておりません。
残業代は支払われておりますが、土曜日も休日出勤が続き、職場環境もよくなく、自分が悪いのですが仕事が遅く
毎日自分の担当箇所に物を溜めてしまい後続、周りの方に迷惑をかけて、周りにびくびくしながらの作業で心身ともに疲れはてて軽いうつ状態での退社を考えてます。
ネットをあまり使わないせいか同じ質問があれば申し訳ありません。
詳しい方おられればよろしくお願いいたします。
初めまして、よろしくお願いします。
近々、現在勤めている会社を退社しようと思っているのですが
このような場合は12ヶ月雇用保険に加入していなくても受給資格はあるのかをお聞きしたいです
工場、ライン作業で現在勤務7ヶ月目
雇用契約書を見ると勤務労働時間8時間(2交代8:00~17:00 19:00~4:00)なのですが、毎日2時間の残業があり、
月に45時間以上の残業時間が給料明細に毎月記載されてます。
契約の際、口頭のみで毎日2時間は残業ありますと伝えられましたが、雇用契約書には毎日2時間残業とは記載されておりません。
残業代は支払われておりますが、土曜日も休日出勤が続き、職場環境もよくなく、自分が悪いのですが仕事が遅く
毎日自分の担当箇所に物を溜めてしまい後続、周りの方に迷惑をかけて、周りにびくびくしながらの作業で心身ともに疲れはてて軽いうつ状態での退社を考えてます。
ネットをあまり使わないせいか同じ質問があれば申し訳ありません。
詳しい方おられればよろしくお願いいたします。
退職方法には、大きく分けて
自己都合(加入期間12ヶ月)と会社都合(加入期間6ヶ月)の2種類があります
※加入期間とは、1ヶ月11日以上働いていた月を1ヶ月と計算されます
今の状況で退職を申し出出れば、会社は当然離職理由を自己都合とします
それを覆すことができるのは、『各ハローワークの裁量』になりますので、『ここで判断できるものではありません』
管轄のハローワークに問い合わせをされるのが一番確実ですよ
自己都合(加入期間12ヶ月)と会社都合(加入期間6ヶ月)の2種類があります
※加入期間とは、1ヶ月11日以上働いていた月を1ヶ月と計算されます
今の状況で退職を申し出出れば、会社は当然離職理由を自己都合とします
それを覆すことができるのは、『各ハローワークの裁量』になりますので、『ここで判断できるものではありません』
管轄のハローワークに問い合わせをされるのが一番確実ですよ
関連する情報