失業保険申請前にアルバイトをして、その後申請、受給は可能?
3月末で会社を退職し、現在無職です。今年の終わりに結婚式をした後に
県外に引越す予定で、引越してから失業給付を受けて職探しをしたいと思ってます。
ハローワークにも聞いてみる予定ですが、混雑で電話がなかなか繋がらないため
参考までにここで質問させて頂きました。

県外に引越すことが決まった状態で今実家に住んでいます。
移るまで少し期間があるのでその間アルバイトしたいと思っています。
引越した後に給付申請をして受給することは可能なんでしょうか?
umelove36さんへ

雇用保険の受給期間は、一年間ではなかったでしょうか?

つまり、貰い終わるまが一年間ですので、貰う期間を遡って申請する必要があります。

貴女の場合、3月末に退職しておられるようですので、アルバイト後の受給は可能ですが、申請して3ヶ月の待機が有り(自己都合で退職の場合)、受給開始になります。

来年の2月(3月?)までに貰い終わらなければ、打ち切りになるのではなかったかと思います。

ただし、病気や妊娠などの場合医師の診断書があれば、受給期間延長などがあるかと聞いてます。

来年に申請される予定であれば、雇用保険の受給は不可能かと思います。
再就職手当の申請手続きについて
先週ハローワークにて失業保険の手続きを済ませ、来週の火曜日まで7日の待機期間中です。
水曜にハローワークの紹介で会社を受けようと思っています。そこで質問なのですが、もしその会社から内定を頂き
来週以降勤めることになったとして、再就職手当ての申請をしたいと思うのですが、受給資格者のしおりには
①就職前日までに「失業認定申告書」「受給資格者証」「採用証明書」の提出が必要・・・とあります。
しかし まだ第1回の認定日も雇用保険説明会も再来週なのでその書類がありません。
そういう時はどうするのでしょうか?
②「採用証明書」がしおりの一番後ろについているのは知っていますが、前日までの提出ならば、仕事の初日を迎える前に その会社に赴き書いてもらうはなくてはいけませんか?みなさんそんなことをしているのでしょうか?
ご就職おめでとうございます。
早期に決まってよかったですね。

もし待期後すぐに就職となった場合の就職手続きの仕方ですが、就職日が決まったら「しおり」だけ持って安定所に就職の手続きに行ってください。
採用証明書はできればあった方がいいんですが、なくても大丈夫なはずですよ。
もし再就職手当を申請できる該当者であれば申請書を渡されると思いますので、申請する時に採用証明書も一緒に出せば問題ありません。

ご参考になさってくださいね。
失業保険について教えて下さい。
私は今、飲食業で働いてますがパセドー病をかかえ、不規則な仕事環境が体にこたえ、転職を考えてます。病気理由だと「特定理由離職者」としてすぐに失業給付をもらえると聞きましたが
本当でしょうか?預金がなく、失業給付を普通の3ヶ月後からになると生活に困るため、離職に踏み切れません。どなたか、失業保険当の雇用系に詳しい方がいましたら、教えて下さい。
「特定理由離職者」の要件として「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷・・・・・等により離職した者」とありますから該当すると思います。ただ、医師の診断書が必要になるかもしれません。
また先の方がおっしゃるように「受給期間延長」申請というものがあって、療養する場合はこの手続きをして働けるようになってから受給することもできます。通常の受給期間は1年間ですが最大でプラス3年間延長できます。
申請期間は、働くことが出来ない状態が30日経過した後の一ヶ月以内です。
申請書はHWにあります。
会社都合退社と自主退社では退職金の支払われるまで期間が違いますか?
失業保険の場合、自主退社は3ヶ月後にならないとでないと聞きましたが…


分かる方教えて下さい。
退職金の支払い時期は会社が決めることですから、退職金規定を確認するしかないと思います。
退職金規定がある場合は、支払い時期の規定もあるはずです。退職手当を定めたときは、明示義務がありますから。
支払い時期は会社が決められるとはいえ、6ヶ月を超えると公序に反するとされるようです。
会社都合と自己都合退社で支払い時期が異なるかどうかも規定次第と思います。

補足
後半の質問を失念しておりました。
自己都合退職の場合は3ヶ月の待機期間があります。おっしゃるとおりです。
今現在、同棲中の彼女がいます。
年内には結婚する予定です。2,3年前から突発性難聴になりそれでも生活のために働いていました。
この頃めまいに苦しみ病院にかかると「メニエール病」と診断されました。
メニエール病と突発性難聴は難病指定されていると聞いていますが、何処でどのように手続きをしたらいいのでしょうか?

彼女はこのまま働き続けるのが困難と言っていますので、失業保険などもすぐ出るのでしょうか?
他に、自分一人での収入で暮らせるかどうかも心配です。
どこに相談したらいいのでしょうか?
私は目の病気で色々と制限があり働けない状態です。
でも、病気でもできる仕事ってわりとありますよ。私は給料のよいキャンペーンガールを自分のできる範囲でやってますが、他に悩んだことあるのがチャットレディです。

ネットで検索すれば詳しく知ることができますが、家にいながら高収入が可能です。時給は2400~5000円くらいです。
彼氏の立場のあなたからしたら複雑かもしれませんが、彼女さんの容姿がいいならばアダルトなことしなくても稼げます。(容姿が悪い場合、顔を出さずにアダルトでやったりした方が稼げると思いますが)

私も試しにちょっと登録したことありますが、男性とwebカメラ使ってチャットするだけでひと月で軽く10万以上稼げました。私は容姿にはそこそこ自信あるので脱いだりアダルト行為は一切しませんでしたがそれでも稼げました。
ただ、やはりアダルト要求はあるし、家にいるのに服や髪に気を使うのが面倒で自分には向いてなくてすぐやめちゃいましたが・・・。

でも今後もいざとなったらやると思います。肉体的に働けない女の子にとっては救世主だと思ってます(苦笑)
精神的に働けない子の場合、余計に精神的に参っちゃう可能性もあるのでお勧めしませんけどね。
失業保険について質問。
支給開始のタイミングなんですが、
給付制限期間なしの場合。
待機期間7日間だけの場合のはなし。


あれって、
退職日から7日たって、8日目から支給ではなく、
求職の、申し込みをしてから、待機期間7日間。8日目から支給
です。
ということは
求職の申し込みをしないことには、
その7日間のカウントが始まらないわけです。
それで、
会社がなかなか、離職票を発行してくれない場合。
どんどん、
支給が遅くなるわけです。


その、離職票をまっている時間がすごくもったいないんですけど、
どうにもならないんですよね。

離職票がないと、求職申し込みできない。
給与明細で、代理できないですかとハローワークのひとに
いったんですが、無理みたいです。
とりあえず、求職申し込みだけして、
離職票はあとからもってきますというのも無理みたいです。

その時間がもったいないんですが、
仕方ないってことですか?
離職票が遅れる場合は仮受付をしてくれるハローワークもあるんですが、そこはないのでしょうね。
会社は離職から10日以内で雇用保険資格喪失手続きをしなければなりませんがその時に離職者が不要だと言わない限り離職票を発行しなければならないことになっています。
多分会社は給料の締日を待っているのだと思いますが締日前でも「未計算」と記入して前月から以前の賃金記載で離職票の発行は可能です。
ハローワークからか会社に指導てもらいましょう。
関連する情報

一覧

ホーム