今、失業保険をもらっています。
来月から、住み込みでスキー場でアルバイトを申し込んだところ、決まりました。
給付期間中ですが、認定日に「アルバイトしました」と報告すれば問題ないのでしょうか?
来月から、住み込みでスキー場でアルバイトを申し込んだところ、決まりました。
給付期間中ですが、認定日に「アルバイトしました」と報告すれば問題ないのでしょうか?
問題ないですよ。
認定日に申告する用紙に働いた日を記載する欄があるので、そこできちんと報告しましょう☆
認定日に申告する用紙に働いた日を記載する欄があるので、そこできちんと報告しましょう☆
暮れにお店が7月で閉店のお話がありました。
失業保険をもらえる期間と金額を教えて下さい。
今、時給930円
勤務日数 月20日、8時間勤務
勤務年数 平成21年11月から
社会保険等も加入していたのは、どうなりますか?
年齢、51歳
独り暮らしのため、次の職場が見つかるか不安です。
失業保険早見表とか調べたのですが、詳しくわかりません。
一日の金額で一か月何日ぐらい出るんでしょうか?
詳しく教えて下さい。
お願いします。
失業保険をもらえる期間と金額を教えて下さい。
今、時給930円
勤務日数 月20日、8時間勤務
勤務年数 平成21年11月から
社会保険等も加入していたのは、どうなりますか?
年齢、51歳
独り暮らしのため、次の職場が見つかるか不安です。
失業保険早見表とか調べたのですが、詳しくわかりません。
一日の金額で一か月何日ぐらい出るんでしょうか?
詳しく教えて下さい。
お願いします。
大変ですね。
毎月20日出勤した場合
月給は930×8時間×20日=148800円
ですね。交通費も支給されればそれも基礎の金額になりますが、今回は割愛します。
勤務年数 4年8ヶ月
年齢 51歳
離職理由 閉店による離職
で計算しますと
基本手当日額(日当にあたります):4000円前後
給付日数:180日
ということになります。
28日に1回支給がありますので
月額にして11万円前後が毎月支給されることになります。
(もう少し細かいのですが、細かく書くと余計わからなくなると思いますので簡単にかきます)
それが半年間もらえるってことですね。
合計で72万円前後が半年間の間に支給される計算です。
倒産等による離職で特定受給資格者となりますので、給付制限期間はなく(自己都合の場合は3ヶ月もらえません)、
手続き後、1ヵ月前後で最初の支給があります。
*なお、現在の職の前にも働いており、失業保険を受けておらず、その辞めた日から現在の会社にお勤めするまでの間が1年以内であれば、前職の期間も通算されますので、給付日数はもう少し多くなるかもしれません。
社会保険につきましては
厚生年金→国民年金に切り替え
健康保険→国民健康保険に切り替え、または現在の健康保険の任意継続(ただし全額自己負担)となりますので現在より高くはなりますね。
良い仕事はみつかるといいですね
毎月20日出勤した場合
月給は930×8時間×20日=148800円
ですね。交通費も支給されればそれも基礎の金額になりますが、今回は割愛します。
勤務年数 4年8ヶ月
年齢 51歳
離職理由 閉店による離職
で計算しますと
基本手当日額(日当にあたります):4000円前後
給付日数:180日
ということになります。
28日に1回支給がありますので
月額にして11万円前後が毎月支給されることになります。
(もう少し細かいのですが、細かく書くと余計わからなくなると思いますので簡単にかきます)
それが半年間もらえるってことですね。
合計で72万円前後が半年間の間に支給される計算です。
倒産等による離職で特定受給資格者となりますので、給付制限期間はなく(自己都合の場合は3ヶ月もらえません)、
手続き後、1ヵ月前後で最初の支給があります。
*なお、現在の職の前にも働いており、失業保険を受けておらず、その辞めた日から現在の会社にお勤めするまでの間が1年以内であれば、前職の期間も通算されますので、給付日数はもう少し多くなるかもしれません。
社会保険につきましては
厚生年金→国民年金に切り替え
健康保険→国民健康保険に切り替え、または現在の健康保険の任意継続(ただし全額自己負担)となりますので現在より高くはなりますね。
良い仕事はみつかるといいですね
いま失業保険をもらっているのですが今月から職業訓練校に通うのですが失業保険の給付日も来月から変わってくるのでしょうか?
失業給付の貰える日は人によって変わっていますので職業訓練受講開始より月末〆の10日前後の振込になっています。
受講開始前日までの失業給付は日割りで計算され振込されると思います。
認定日にハローワークに行かなくても職業訓練校で毎月処理してくれるようになります。
それに各生徒の住所を管轄しているハローワークから職業訓練校の管轄のハローワークに受講日より移管されます。
受講開始前日までの失業給付は日割りで計算され振込されると思います。
認定日にハローワークに行かなくても職業訓練校で毎月処理してくれるようになります。
それに各生徒の住所を管轄しているハローワークから職業訓練校の管轄のハローワークに受講日より移管されます。
同棲している彼が最近仕事が忙しく冷たくされています。どう接したらいいのか分からないです。
同棲している彼がいます。
彼とは2週間位前に、彼の方から別れ話がでました。
でも、結局別れない方向で話がおさまりました。
その直後から彼の仕事がすごく忙しそうで(飲食店の店長をやっています)
朝6時に家を出て夜の11時ごろに帰ってくる毎日です。
私も彼の仕事内容は分かっているので、仕事と嘘ついて
どこかへ行っているというもの等ではないのは確信しています。
そんな多忙な彼が急に冷たくなってきました。一切しゃべらなかったりすぐ寝てしまったり・・・。
表情もずっと強張っているんです。
かと思えば違う日は優しかったり笑いかけてきたりで、
日によって違うので彼の事がよくわかりません。
忙しすぎると人ってこうなってしまうんでしょうか?
私は今、先月会社を解雇され失業保険生活でずっと家にいるので
家に帰ってきて早々機嫌が悪い彼と一緒にいると
すごく淋しいしかまって欲しいと思ってしまいます。。。
実家に帰ろうと思いましたが、彼のことが気になりなかなか出て行く勇気もないです。
ちなみに、寝ている時はくっついてきます(Hとかは全くなしです)。
話す時間もないし、話しかけられるような状態ではないので
どうしていいか分からずにいます。
しばらく放っておいた方がいいのでしょうか?
あと、話しかけたりしない方がいいでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
同棲している彼がいます。
彼とは2週間位前に、彼の方から別れ話がでました。
でも、結局別れない方向で話がおさまりました。
その直後から彼の仕事がすごく忙しそうで(飲食店の店長をやっています)
朝6時に家を出て夜の11時ごろに帰ってくる毎日です。
私も彼の仕事内容は分かっているので、仕事と嘘ついて
どこかへ行っているというもの等ではないのは確信しています。
そんな多忙な彼が急に冷たくなってきました。一切しゃべらなかったりすぐ寝てしまったり・・・。
表情もずっと強張っているんです。
かと思えば違う日は優しかったり笑いかけてきたりで、
日によって違うので彼の事がよくわかりません。
忙しすぎると人ってこうなってしまうんでしょうか?
私は今、先月会社を解雇され失業保険生活でずっと家にいるので
家に帰ってきて早々機嫌が悪い彼と一緒にいると
すごく淋しいしかまって欲しいと思ってしまいます。。。
実家に帰ろうと思いましたが、彼のことが気になりなかなか出て行く勇気もないです。
ちなみに、寝ている時はくっついてきます(Hとかは全くなしです)。
話す時間もないし、話しかけられるような状態ではないので
どうしていいか分からずにいます。
しばらく放っておいた方がいいのでしょうか?
あと、話しかけたりしない方がいいでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
彼はひどく疲れているのでしょうね。
あなたにかまってあげる余裕もない。
かといって別れ話でゴタゴタする余裕もない。
それほど疲れてるんだと思います。
まずはその疲れを取ることがお互いのメリットになると思います。
きれいで快適な部屋、温かくバランスの取れた食事、ふかふかの布団、適温のお風呂、寝たいときに眠れる環境…
そういうものを頑張って提供することで、復職へのリハビリとしましょう。
あなたが復職し同じくらい忙しくなれば、心の距離も近づくと思います。
あなたにかまってあげる余裕もない。
かといって別れ話でゴタゴタする余裕もない。
それほど疲れてるんだと思います。
まずはその疲れを取ることがお互いのメリットになると思います。
きれいで快適な部屋、温かくバランスの取れた食事、ふかふかの布団、適温のお風呂、寝たいときに眠れる環境…
そういうものを頑張って提供することで、復職へのリハビリとしましょう。
あなたが復職し同じくらい忙しくなれば、心の距離も近づくと思います。
退職後の保険についてと、実費医療費について教えて下さい。
今年の1月23日に会社を退職しました。健康保険証は退職時に返戻したのですが、2月14日に実費で病院にかかりました。
主人の扶
養に入ったので、あとで請求すれば返ってくると思ったのですが、扶養認定日が3月3日となっており、主人の扶養では認められないと言われてしまいました。
退職後は扶養手続きをすればいいと思って特になにも保険の手続きはしなかったのですが、実費医療費はもうどうにもならないのでしょうか??
また、現在扶養にはいっているのですが、失業保険の手続きをして、今月20日に説明会に行き4月8日認定日となる予定です。
この場合、20日に扶養を外れる手続きを取ればよいのでしょうか。
その場合、国民健康保険手続きはいつまでにしないといけないでしょうか?
その日あたりに病院にいかないといけないので、また実費で受診したくないので教えて下さい。
保険について無知なので文章も変で読みづらいかもしれなく申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
今年の1月23日に会社を退職しました。健康保険証は退職時に返戻したのですが、2月14日に実費で病院にかかりました。
主人の扶
養に入ったので、あとで請求すれば返ってくると思ったのですが、扶養認定日が3月3日となっており、主人の扶養では認められないと言われてしまいました。
退職後は扶養手続きをすればいいと思って特になにも保険の手続きはしなかったのですが、実費医療費はもうどうにもならないのでしょうか??
また、現在扶養にはいっているのですが、失業保険の手続きをして、今月20日に説明会に行き4月8日認定日となる予定です。
この場合、20日に扶養を外れる手続きを取ればよいのでしょうか。
その場合、国民健康保険手続きはいつまでにしないといけないでしょうか?
その日あたりに病院にいかないといけないので、また実費で受診したくないので教えて下さい。
保険について無知なので文章も変で読みづらいかもしれなく申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
~1/23 健保被保険者
1/24~3/2 任意継続被保険者には手続き期限(退職後20日以内)の関係上なれず、健康保険被扶養者にも認定日の関係上なれないので、表面上は未加入ですが、国保被保険者
3/3~ 健保被扶養者
国保の手続きは事実が発生してから14日以内にしなければなりませんので、直ぐにしてください。
期間が開きすぎていると、7割分を払い戻してもらえない可能性があります。
払い戻してもらえなくても、国保税(国保料)は納めなければなりません。
失業保険の日額は3,611円以下ですか?3,612円以上ですか?
3,611円以下なら健保被扶養者のままでいられます。
3,612円以上なら健保被扶養者ではいられませんので、国保被保険者になります。
いつまで健保被扶養者のままでいられるかは、待期期間(または 待期期間&給付制限期間から)駄目!/受給期間のみ駄目! 等 、健保組合によって異なります(あ、日額の条件も、かも)。
いつ付けで国保被保険者に再度なるかは、いつまで健保被扶養者でいられるかによります。
合わせて、国民年金の手続きもしてください。
キチンと手続きしていなかった期間があると、障害年金を受給できなくなる可能性があります。
手続きをサボっていると、初診日のある月の前々月までの期間について①2/3以上納付しているか免除などを受けている②1年以内に未納が無い という条件を満たさなくなる可能性があります。
1/24~3/2 任意継続被保険者には手続き期限(退職後20日以内)の関係上なれず、健康保険被扶養者にも認定日の関係上なれないので、表面上は未加入ですが、国保被保険者
3/3~ 健保被扶養者
国保の手続きは事実が発生してから14日以内にしなければなりませんので、直ぐにしてください。
期間が開きすぎていると、7割分を払い戻してもらえない可能性があります。
払い戻してもらえなくても、国保税(国保料)は納めなければなりません。
失業保険の日額は3,611円以下ですか?3,612円以上ですか?
3,611円以下なら健保被扶養者のままでいられます。
3,612円以上なら健保被扶養者ではいられませんので、国保被保険者になります。
いつまで健保被扶養者のままでいられるかは、待期期間(または 待期期間&給付制限期間から)駄目!/受給期間のみ駄目! 等 、健保組合によって異なります(あ、日額の条件も、かも)。
いつ付けで国保被保険者に再度なるかは、いつまで健保被扶養者でいられるかによります。
合わせて、国民年金の手続きもしてください。
キチンと手続きしていなかった期間があると、障害年金を受給できなくなる可能性があります。
手続きをサボっていると、初診日のある月の前々月までの期間について①2/3以上納付しているか免除などを受けている②1年以内に未納が無い という条件を満たさなくなる可能性があります。
関連する情報