失業保険受給中アルバイト時間について。
こんにちは。私は失業保険もらい、就活し、トライアル雇用で採用され3ヶ月で社員になれず退職しました。
また失業保険申請中です。四時間以上働いた日については、対象外ですよね。 また、未満であっても計算され、見合う額をもらえますよね。
トライアル雇用以前はフリーターで二つのバイトして、一つ退職。
もう一つはトライアルと同時進行、現在進行形。
そこで質問です。
週に何時間、または何日超えたら失業保険もらえなくなるんでしたっけ?
ちょっと忘れてしまい、パンフレットなどにも載ってなかったので…
今月5日失業保険再開、12日認定日。 8、9日バイトをし1日4時間超えてます。これから、10、11、12もバイトあります。この3日は忙しくなく、4時間超えることはないです。
ただ、週何時間以上?何日以上だめ。とゆう決まりを超えてしまうのでは?と不安で。
超える恐れあるなら、バイト先に言って調整しようかと思うのですが。
バイトもたくさん入れるわけでもなく、誰かの代わりに出て稀に増えたり。
なので失業保険もらえなくなるのは困るのです。
こんにちは。私は失業保険もらい、就活し、トライアル雇用で採用され3ヶ月で社員になれず退職しました。
また失業保険申請中です。四時間以上働いた日については、対象外ですよね。 また、未満であっても計算され、見合う額をもらえますよね。
トライアル雇用以前はフリーターで二つのバイトして、一つ退職。
もう一つはトライアルと同時進行、現在進行形。
そこで質問です。
週に何時間、または何日超えたら失業保険もらえなくなるんでしたっけ?
ちょっと忘れてしまい、パンフレットなどにも載ってなかったので…
今月5日失業保険再開、12日認定日。 8、9日バイトをし1日4時間超えてます。これから、10、11、12もバイトあります。この3日は忙しくなく、4時間超えることはないです。
ただ、週何時間以上?何日以上だめ。とゆう決まりを超えてしまうのでは?と不安で。
超える恐れあるなら、バイト先に言って調整しようかと思うのですが。
バイトもたくさん入れるわけでもなく、誰かの代わりに出て稀に増えたり。
なので失業保険もらえなくなるのは困るのです。
これを参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
会社都合の退職勧奨なのですが、自分都合の退職にして欲しいと言われました。
失業保険を考えると、会社都合にしてもらわないと来月より支給されません。
しかし”自分都合”の退職にしました。
理由としては、社歴にキズ(汚点)が付き、次の就職も難しくなると言われたからです。
お聞きしたいことは、
本当に”会社都合”にて退職すると、社歴にキズがつき次回の転職に影響するのでしょうか?
ご存知の方、あるいは経験者、もしくは現場採用の方、ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険を考えると、会社都合にしてもらわないと来月より支給されません。
しかし”自分都合”の退職にしました。
理由としては、社歴にキズ(汚点)が付き、次の就職も難しくなると言われたからです。
お聞きしたいことは、
本当に”会社都合”にて退職すると、社歴にキズがつき次回の転職に影響するのでしょうか?
ご存知の方、あるいは経験者、もしくは現場採用の方、ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
やられちゃいましたね
懲戒解雇と、雇用保険上の会社都合事由による解雇とは
まったく意味が違います。
>”会社都合”にて退職すると、社歴にキズがつき
次回の転職に影響するのでしょうか?
気にする人もいるかとは思いますが、まともな人事であれば
不祥事での解雇でなければ気にしません。
>社歴にキズ(汚点)が付き、次の就職も難しくなる
そんなわけありません。
退職勧奨での解雇であるなら、リストラによる解雇で
なんら問題は有りません。
へたに、一身上の都合とすると、何でやめたのかが
かえって、人事担当者として気になります。
業績不振の、リストラであれば、その中には光る人材も多いと思い
真剣に対応しますが、自己都合での退職してからの応募ですと
なぜ、退職したのかが、非常に高い関心事になります。
(在職中の、転職活動なら、あまり問題にならない場合も多いが)
懲戒解雇と、雇用保険上の会社都合事由による解雇とは
まったく意味が違います。
>”会社都合”にて退職すると、社歴にキズがつき
次回の転職に影響するのでしょうか?
気にする人もいるかとは思いますが、まともな人事であれば
不祥事での解雇でなければ気にしません。
>社歴にキズ(汚点)が付き、次の就職も難しくなる
そんなわけありません。
退職勧奨での解雇であるなら、リストラによる解雇で
なんら問題は有りません。
へたに、一身上の都合とすると、何でやめたのかが
かえって、人事担当者として気になります。
業績不振の、リストラであれば、その中には光る人材も多いと思い
真剣に対応しますが、自己都合での退職してからの応募ですと
なぜ、退職したのかが、非常に高い関心事になります。
(在職中の、転職活動なら、あまり問題にならない場合も多いが)
失業保険についてですが
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?
今日離職表を提出しましたが、
すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。
また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?
電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?
今日離職表を提出しましたが、
すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。
また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?
電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
できれば引っ越し先で手続きすべきでしたね・・
といっても、もうどうしようもないので、とりあえずお引っ越ししてください。
説明会には参加されなくても、問題ありません。
が、初回認定日までには引っ越し先の住所を管轄する安定所に住民票など住所を確認できる書類を持って住所変更の手続きに行き、その安定所で改めて説明会に参加してください。
できれば引っ越ししたらすぐ!その安定所に手続きに行くことをお勧めします。
認定日は安定所によって曜日が変わる可能性があります。
また、求職活動等についても新しい安定所で説明を受けておく方がよろしいかと思います。
活動不足で認定されなかったら大変ですから。
認定日は、私用を入れないように。
1日かかるわけではありません。
待ち時間も入れて、1~2時間程度で終わります。(安定所によりますが)
認定日はプライベートよりも優先させてください。
正当な理由なく時間通りに行かない場合は不正を疑われることだってあるのですよ。
因みに、もし認定日に行けなかった場合、失業の状態が確認できませんから、当然のことながら1日分も受給はありません。
翌日以降一度安定所に行き不認定の処理をしてもらったうえで次回認定日の指示を受けてください。
受給がないと困るのであれば、プライベートな用事をその日には入れないことです。
といっても、もうどうしようもないので、とりあえずお引っ越ししてください。
説明会には参加されなくても、問題ありません。
が、初回認定日までには引っ越し先の住所を管轄する安定所に住民票など住所を確認できる書類を持って住所変更の手続きに行き、その安定所で改めて説明会に参加してください。
できれば引っ越ししたらすぐ!その安定所に手続きに行くことをお勧めします。
認定日は安定所によって曜日が変わる可能性があります。
また、求職活動等についても新しい安定所で説明を受けておく方がよろしいかと思います。
活動不足で認定されなかったら大変ですから。
認定日は、私用を入れないように。
1日かかるわけではありません。
待ち時間も入れて、1~2時間程度で終わります。(安定所によりますが)
認定日はプライベートよりも優先させてください。
正当な理由なく時間通りに行かない場合は不正を疑われることだってあるのですよ。
因みに、もし認定日に行けなかった場合、失業の状態が確認できませんから、当然のことながら1日分も受給はありません。
翌日以降一度安定所に行き不認定の処理をしてもらったうえで次回認定日の指示を受けてください。
受給がないと困るのであれば、プライベートな用事をその日には入れないことです。
失業保険の延長手続きについて。
妊娠、出産により退職しました。延長手続きをしてきたのですが、基本的なことがわかりません。
三年間も受給できるという意味でしょうか?それとも三年間のうちのどこか180日分?
受給分はおよそ五割で合っていますか?
妊娠、出産により退職しました。延長手続きをしてきたのですが、基本的なことがわかりません。
三年間も受給できるという意味でしょうか?それとも三年間のうちのどこか180日分?
受給分はおよそ五割で合っていますか?
受給期間延長は受給される期間が3年間ではありません。
本来は1年間しかない期限が3年間まで期限延長出来るとい事です。
180日って、どこから出来てきましたか?妊娠・出産だと自己都合での退職だと思いますが、解雇か何かあったのですか?
でなけりゃ180日の給付日数はありませんが。
受給分は5割、これも何を根拠の5割ですか?
雇用保険は基本手当日額と言う日額で計算され基本28日ごとに28日分の支給がされます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から賃金日額を計算し、それを元に基本手当日額を計算します。
基本手当日額は、概ね賃金日額の50%~80%です。
本来は1年間しかない期限が3年間まで期限延長出来るとい事です。
180日って、どこから出来てきましたか?妊娠・出産だと自己都合での退職だと思いますが、解雇か何かあったのですか?
でなけりゃ180日の給付日数はありませんが。
受給分は5割、これも何を根拠の5割ですか?
雇用保険は基本手当日額と言う日額で計算され基本28日ごとに28日分の支給がされます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から賃金日額を計算し、それを元に基本手当日額を計算します。
基本手当日額は、概ね賃金日額の50%~80%です。
1年半前にパニック障害と診断されました。この時から傷病手当を受けました。会社も休職から退職になりました。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
障害年金の請求で1番大事なのは、初診日を証明することです。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。
初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。
年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。
初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。
年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
初妊娠3ヶ月。仕事を続けるか悩んでます。
年末妊娠発覚し、上司にまだ不安定な時期なのでしばらく休ませて欲しいとお願いし1、2月は有休半分ずつ使い休んでいます。
もし上手く育たなかったらまた復帰しょうと思っていたのですが、幸いにも成長してくれているので 先日迷惑をかけるので辞めます。と相談に行った所、これからお金もかかるだろうし産前産後、育児休暇、出産一時金もある。体に負担のかからない事務の仕事をしてもらえばいいから考えてみたらっと役職の方に言って頂きました。
私はパチンコ屋アルバイトで五年、今までフルで働いていたので 旦那の扶養に入らず 社会保険、雇用保険もかけています。
問題なく、安定期にはいったら主人の扶養に入り、週に二日位働いてもいいのかなと思いますが…
●いくつか質問お願いします
①仕事を辞め 失業保険の延長手続きをして主人の扶養に入る
②週2、7時間労働しながら 主人の扶養に入り ワタシの職場から出産育児一時金35万、祝い金 出産手当金を頂く
↑お金の面で損しないのはどちらですか?
(予定日8月21日。里帰りするので7月半ばには実家に戻ります)
③車通勤40分 7時間労働パチンコ屋の事務仕事を安定期に入ってからする事は無理がないですか?
(初マタなので自分がどういう状態になるのかまだわかりません)
④主人の扶養に入り、短時間でも働く場合、主人の会社の方が社会保険庁に問い合わせたら、保険だけは私の職場で入るようにと言われましたが、こんな事ってあるんですか? (今まで通り自分の保険証を使うという事)
⑤出産一時金って38とか42万とかって聞きますが、35万ってウチの会社は少ないのでしょうか?
手続きや出産も無知で本当にお恥ずかしいです… どれか一つでも教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
年末妊娠発覚し、上司にまだ不安定な時期なのでしばらく休ませて欲しいとお願いし1、2月は有休半分ずつ使い休んでいます。
もし上手く育たなかったらまた復帰しょうと思っていたのですが、幸いにも成長してくれているので 先日迷惑をかけるので辞めます。と相談に行った所、これからお金もかかるだろうし産前産後、育児休暇、出産一時金もある。体に負担のかからない事務の仕事をしてもらえばいいから考えてみたらっと役職の方に言って頂きました。
私はパチンコ屋アルバイトで五年、今までフルで働いていたので 旦那の扶養に入らず 社会保険、雇用保険もかけています。
問題なく、安定期にはいったら主人の扶養に入り、週に二日位働いてもいいのかなと思いますが…
●いくつか質問お願いします
①仕事を辞め 失業保険の延長手続きをして主人の扶養に入る
②週2、7時間労働しながら 主人の扶養に入り ワタシの職場から出産育児一時金35万、祝い金 出産手当金を頂く
↑お金の面で損しないのはどちらですか?
(予定日8月21日。里帰りするので7月半ばには実家に戻ります)
③車通勤40分 7時間労働パチンコ屋の事務仕事を安定期に入ってからする事は無理がないですか?
(初マタなので自分がどういう状態になるのかまだわかりません)
④主人の扶養に入り、短時間でも働く場合、主人の会社の方が社会保険庁に問い合わせたら、保険だけは私の職場で入るようにと言われましたが、こんな事ってあるんですか? (今まで通り自分の保険証を使うという事)
⑤出産一時金って38とか42万とかって聞きますが、35万ってウチの会社は少ないのでしょうか?
手続きや出産も無知で本当にお恥ずかしいです… どれか一つでも教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
パチンコ店ということは、ホールに出られてますか?タバコの煙が心配です。もうしばらく続けるなら、すぐに煙の害がない所へ代えてもらってくださいね。タバコの煙は早産などにつながる可能性があるので良くないです。
体調に問題なければ臨月近くまで働く方はたくさんいますよね。私もフルタイムで事務をしていて妊娠五ヶ月ですが、臨月前くらいまで続ける予定です(通勤時間は車で10分)。私の場合、産休申請したら無理だから辞めてほしいと言われたので(本来は不当)、産前42日以降に退職します。実際は最後の辺りは欠勤にして、もう少し前から休みます。「資格喪失後の継続給付」というので、退職するんですが出産手当金がもらえるので、産前に在籍しておいて退職です。加入してる保険により違うようなので確認すると良いです。もし辞めても私のように出産手当金が出るなら、少し頑張って産前にかかるようにしてから辞めた方がいい。産前より前に辞めるともらえないので。
私は正直、育休まで取れたとしても、またフルタイムで仕事して家事も育児もできるか不安だったので、辞めるのはもったいないんですが、そういう意味では割り切れました。
扶養は、私は6月退職の予定なので、1月からの所得を計算すると夫の扶養には入れないので、今の保険を任意継続するつもりです。失業給付金をもらってる間は、扶養に入れない場合がほとんどです。私は素人なのでしっかり保険や会社の総務の方に聞いてください。私は失業給付金をもらい終わったら夫の扶養に切り替えるつもりです。
私みたいにやむなく退職なら割り切るしかないですが、選択肢があるとそれはそれで迷いますね(笑)。体調と相談しながら、できるところまでで無理せずに頑張ってください!!私も頑張ります。
体調に問題なければ臨月近くまで働く方はたくさんいますよね。私もフルタイムで事務をしていて妊娠五ヶ月ですが、臨月前くらいまで続ける予定です(通勤時間は車で10分)。私の場合、産休申請したら無理だから辞めてほしいと言われたので(本来は不当)、産前42日以降に退職します。実際は最後の辺りは欠勤にして、もう少し前から休みます。「資格喪失後の継続給付」というので、退職するんですが出産手当金がもらえるので、産前に在籍しておいて退職です。加入してる保険により違うようなので確認すると良いです。もし辞めても私のように出産手当金が出るなら、少し頑張って産前にかかるようにしてから辞めた方がいい。産前より前に辞めるともらえないので。
私は正直、育休まで取れたとしても、またフルタイムで仕事して家事も育児もできるか不安だったので、辞めるのはもったいないんですが、そういう意味では割り切れました。
扶養は、私は6月退職の予定なので、1月からの所得を計算すると夫の扶養には入れないので、今の保険を任意継続するつもりです。失業給付金をもらってる間は、扶養に入れない場合がほとんどです。私は素人なのでしっかり保険や会社の総務の方に聞いてください。私は失業給付金をもらい終わったら夫の扶養に切り替えるつもりです。
私みたいにやむなく退職なら割り切るしかないですが、選択肢があるとそれはそれで迷いますね(笑)。体調と相談しながら、できるところまでで無理せずに頑張ってください!!私も頑張ります。
関連する情報