失業保険についておしえてください。いま転職を考えています。退職な自己都合ということになりますので、失業保険を受給するとしたら、3ヶ月の待機期間が発生します。そして3ヶ月の待機期間がお
わったら、90日間の受給期間に入る+受給期間中は毎月1度はハローワークに通う。これが自分で調べた内容なんですが、なにか間違えている部分はありますか?また、3ヶ月の待機期間中はハローワークに通う必要はあるのですか??待機期間になにをしているかというのは調べられるのでしょうか?
わったら、90日間の受給期間に入る+受給期間中は毎月1度はハローワークに通う。これが自分で調べた内容なんですが、なにか間違えている部分はありますか?また、3ヶ月の待機期間中はハローワークに通う必要はあるのですか??待機期間になにをしているかというのは調べられるのでしょうか?
受給期間中は28日に1回認定日という日があって失業状態を確認されます。
その時に2回以上の求職活動の報告が必要です。
3ヶ月は給付制限期間といいます。
その間に初回講習会と初回認定日があって初回認定日は待期期間7日間が無職であったどうかを確認するためで、支給のための認定日ではありません。
その時に2回以上の求職活動の報告が必要です。
3ヶ月は給付制限期間といいます。
その間に初回講習会と初回認定日があって初回認定日は待期期間7日間が無職であったどうかを確認するためで、支給のための認定日ではありません。
失業保険について
半年に一度契約更新のある会社でフレックス社員として働いています。
2月にまた契約更新があるのですが、契約更新をしてほしくないと上司に話した場合は失業手当給付(3ヶ月待たずの給付)になるでしょうか?
半年に一度契約更新のある会社でフレックス社員として働いています。
2月にまた契約更新があるのですが、契約更新をしてほしくないと上司に話した場合は失業手当給付(3ヶ月待たずの給付)になるでしょうか?
なりません。
契約更新時に会社的には更新出来る状況(更新を依頼されている)なのに、
貴殿が更新を望まない場合は、『自己都合による退職』になりますので、
三ヶ月は受けられません。
☆chuntakimiさんへ☆
貴殿こそ、ルールが分かっていないようですね。
根拠は以下の通りです。
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、
かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者。
(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、
当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
上記のように、労働者が更新を希望したにもかかわらず、
出来なかった場合は制限はありませんが、
質問者様は自らの意志で更新を希望しない為、制限があります。
契約更新時に会社的には更新出来る状況(更新を依頼されている)なのに、
貴殿が更新を望まない場合は、『自己都合による退職』になりますので、
三ヶ月は受けられません。
☆chuntakimiさんへ☆
貴殿こそ、ルールが分かっていないようですね。
根拠は以下の通りです。
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、
かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者。
(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、
当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
上記のように、労働者が更新を希望したにもかかわらず、
出来なかった場合は制限はありませんが、
質問者様は自らの意志で更新を希望しない為、制限があります。
3月に寿退社し、5月に入籍するのですが失業保険の事で不安になっています。
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
入籍して彼の住所に住む予定なら、本籍の住所管轄のハローワークでの手続きになります。
実家にいるとしても、住民票のある場所は異なってしまうので、手続きは面倒かと・・・。
退職日から1年以内に手続きを行い、その1年以内に給付も終えなければなりません。
また、退職理由は「自己都合」なので、7日間の待期期間+3か月の給付制限期間もこの1年以内に終えてから給付開始。
実家にいるとしても、住民票のある場所は異なってしまうので、手続きは面倒かと・・・。
退職日から1年以内に手続きを行い、その1年以内に給付も終えなければなりません。
また、退職理由は「自己都合」なので、7日間の待期期間+3か月の給付制限期間もこの1年以内に終えてから給付開始。
失業保険をもらうには
私は去年の4月に新卒で入社したのですが会社の考え方についていけないのでやめたいのですが失業保険はあとどれぐらい勤めたらもらえるのでしょうか?保険料は入社してすぐに給与から引かれました。
私は去年の4月に新卒で入社したのですが会社の考え方についていけないのでやめたいのですが失業保険はあとどれぐらい勤めたらもらえるのでしょうか?保険料は入社してすぐに給与から引かれました。
6ヶ月以上継続勤務していますので、今すぐやめてももらえますよ。
但し、3ヶ月間はもらえませんので、正直再就職先を見つけてからやめた方が良いかと思います。
今まで払ってきた保険料は転職してからもその期間は通算されますので、ご安心下さい。
但し、3ヶ月間はもらえませんので、正直再就職先を見つけてからやめた方が良いかと思います。
今まで払ってきた保険料は転職してからもその期間は通算されますので、ご安心下さい。
関連する情報