失業保険について。私は妊娠中の為12月いっぱいでバイトを辞める事にしました。来年からは無収入になります。
妊娠中なので失業保険の延長が出来ると知り手続きしようと思っていますが、旦那の扶養にはいつから入れるのでしょうか?今は自分で国民健康保険と国民年金を支払っています。失業保険をもらうなら扶養に入れないのでしょうか?友達は出産後に失業保険をもらい、妊娠がわかった時点ですぐに旦那の扶養に入れたみたいです。失業保険をもらうなら扶養に入れないと聞いた事があるのでごっちゃになってしまってます。
よろしくお願いします。
妊娠中なので失業保険の延長が出来ると知り手続きしようと思っていますが、旦那の扶養にはいつから入れるのでしょうか?今は自分で国民健康保険と国民年金を支払っています。失業保険をもらうなら扶養に入れないのでしょうか?友達は出産後に失業保険をもらい、妊娠がわかった時点ですぐに旦那の扶養に入れたみたいです。失業保険をもらうなら扶養に入れないと聞いた事があるのでごっちゃになってしまってます。
よろしくお願いします。
受給期間中に「被扶養者」となることができないのであって、その前後は「被扶養者」とすることができます。離職日の翌日から「被扶養者」とすることができます。
8/7からパートの仕事が決まりました。保険について教えてください。
これから順調にお給料を頂くと、月額約14万円になります。(年間約56万円)
この他に4月から失業保険をもらっていました。約50万円弱です。
この他に収入はありません。
現在、旦那の扶養に入っています。
また、パート先の会社には社会保険・雇用保険はないようです・・(求人広告に記載されていませんでした)・・これについて面接で聞き忘れたので、あとから聞いてみたいと思います。
①今年については収入が103万円以下になるようにして働けば、扶養からぬけなくても問題ないでしょうか?
②来年からは扶養に入れる金額ではなくなるので、1月に扶養から外れる手続きをする感じでよいのでしょうか?
③社会保険の手続きは来年からでいいのでしょうか?
パート先の会社に申請するのも同じ時期でいいのでしょうか?
パートで働くのは初めてで、それについての知識がないので、意味不明の質問でしたら申し訳ありません。
このほかにアドバイスなど、よろしくお願いします。
これから順調にお給料を頂くと、月額約14万円になります。(年間約56万円)
この他に4月から失業保険をもらっていました。約50万円弱です。
この他に収入はありません。
現在、旦那の扶養に入っています。
また、パート先の会社には社会保険・雇用保険はないようです・・(求人広告に記載されていませんでした)・・これについて面接で聞き忘れたので、あとから聞いてみたいと思います。
①今年については収入が103万円以下になるようにして働けば、扶養からぬけなくても問題ないでしょうか?
②来年からは扶養に入れる金額ではなくなるので、1月に扶養から外れる手続きをする感じでよいのでしょうか?
③社会保険の手続きは来年からでいいのでしょうか?
パート先の会社に申請するのも同じ時期でいいのでしょうか?
パートで働くのは初めてで、それについての知識がないので、意味不明の質問でしたら申し訳ありません。
このほかにアドバイスなど、よろしくお願いします。
①A:1/1~12/31までの1年間の収入が103万円以下であれば「控除対象配偶者」と認められます。これは、配偶者(ご主人)に適用される制度です。
②A:「扶養」からはずれる?「控除対象配偶者」であるか対象外であるかは、年末調整により判定されます。
③A:健康保険の被保険者となる資格要件の一つは、1日の所定労働時間および1ヶ月の所定労働日数が同所・同種に従事する一般授業員のおおよそ3/4以上の人です。収入の多寡ではありません。現在の収入(月額14万円)が1年間見込まれる時点ですでに「被扶養者」の資格要件は、喪失しています。
②A:「扶養」からはずれる?「控除対象配偶者」であるか対象外であるかは、年末調整により判定されます。
③A:健康保険の被保険者となる資格要件の一つは、1日の所定労働時間および1ヶ月の所定労働日数が同所・同種に従事する一般授業員のおおよそ3/4以上の人です。収入の多寡ではありません。現在の収入(月額14万円)が1年間見込まれる時点ですでに「被扶養者」の資格要件は、喪失しています。
保険の扶養について。
嫁が地方公務員で共済組合保険?に入っています。
お母さんを扶養に入れたいのですが、前年度の収入で決まるのでしょうか?
お母さんは、去年まで働いて今は失業保険を給付中ですが、今月で失業保険が終わりだそうです。
ちなみに今は国民健康保険に加入していると思います。
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
嫁が地方公務員で共済組合保険?に入っています。
お母さんを扶養に入れたいのですが、前年度の収入で決まるのでしょうか?
お母さんは、去年まで働いて今は失業保険を給付中ですが、今月で失業保険が終わりだそうです。
ちなみに今は国民健康保険に加入していると思います。
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
共済組合の場合は、お母さんの年齢も関係してきますよ。
親御さんを扶養に取る場合、60歳以下?未満?の健康な親御さんならば
被扶養者にすることができない…だったっけ…そういった条件もあります。
奥さんの職場の共済担当者に確かめられてはいかがですか?
または共済組合の制度の解説書も配られてるはずですので、ご確認を。
親御さんを扶養に取る場合、60歳以下?未満?の健康な親御さんならば
被扶養者にすることができない…だったっけ…そういった条件もあります。
奥さんの職場の共済担当者に確かめられてはいかがですか?
または共済組合の制度の解説書も配られてるはずですので、ご確認を。
関連する情報