失業保険について教えて下さい。

本日手続きをして説明会と初回認定日の日程が決まりました。

説明会は説明会だけ受けて帰宅してもよいのでしょうか??


初回認定日は主にどんな事をすればよいのでしょうか??(質問される事などもよければ詳しく教えて下さいm(__)m)
あと時間はどれくらいかかりますか??

無知なため、質問ばかりですみません。。親切な方お願いしますm(__)m
説明会は少し時間がかかったと思います。一時間もかからなかったかなぁ~別に説明会だけで帰宅してもいいと思います。

初回認定日はたしか説明会に出ただけで認定されたとおもいますよ。まぁその期間就活したならちゃんと報告した方がいいですが。

それ以降の認定日はズルしないでちゃんとハローワーク行って就活してたら何も言われませんし質問もされないと思います。

補足について

このご時世、面接まで辿りつかないことも多いのでその辺は正直に書けば大丈夫ですよ。
申告書には「○月○日××会社に応募、現在結果待ち」や「書類選考にて不採用」などとちゃんと書けば大丈夫でした。
向こうは就職する意思があるか、ちゃんと就活してるのか見てるだけです。
認定日には何十人も来られてるんでそんなこまか~く聞かれることは無いと思います。
いま、会社を辞めようかどうしようか迷っています。

10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。

もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?

そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?

社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。

お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
単純にリストラです。
辞めたほうが幸せだと思います。
早く新しい仕事を探しましょう。
がんばってください。
ただし、社員を会社の都合で辞めさせることは簡単には
できません。
だから、あくまで辞めないといいはるのもひとつの方法ですが、、、
失業保険受給中は、月に2回以上の求職活動が原則で決まっていますが、求人雑誌を見て自ら直接求人会社へ問い合わせて、書類選考が不合格で面接まで到らなかった場合でも、
求職活動になりますか?

あと、ハローワークを通さなかった応募だと、ハローワークが応募した会社に電話をして求職者が応募をしたかの確認をすると思いますが、もし、求人会社側が応募人数が多数のため、応募した人の名前が分からない場合で「そんな人からの履歴書は届いていませんよ」と間違えて伝えてしまった場合、求職者は求職活動を正確にしていても、ハローワークで確認できなかったために不正受給扱いにされますか?
雑誌から直接応募したが、書類選考で不合格で面接までいたらなかった場合でも、就職活動1回とカウントできます。
×月×日:○○会社へ履歴書送付
×月×日:書類選考で不合格の連絡あり
のような感じで認定日に提出する書類に書いてください。

ハローワークでは申告のとおり就職活動した形跡があるかどうか、電話連絡する場合があると説明会で聞いていると思いますが、それは無作為だと思います。
「履歴書が届いている?」等のやり取りや、その後の対応までわかる人はハローワークに勤務された経験がある人じゃないと正しい回答はできません。
不安であれば不採用通知を少しの間、保管しとけば証拠書類になると思いますが、そこまで心配する必要はないと思いますよ。
失業保険について
過去2年間での雇用保険加入は
・A社バイトで5ヶ月で退職
・その後、B社バイトで5ヶ月で退職
再びA社でバイト雇用、5ヶ月で退職
こんな感じで15ヶ月分くらい加入していたんですけど

加入期間合算すると同一事業所が絡んでいるのですが
給付の対象外になったりするのですか?
事業所が同じかどうかは関係ありません。


が、
・受給資格の条件は、単純に加入していた月数によるのではありません。
・「月」の区切りは、「1月・2月……」の「月」ではありません。
・「月給から雇用保険料が引かれた」=1ヶ月という数え方でもありません。
雇用保険の受給資格について質問です、調べたのですがよくわからなかったので伺いたいのですが
去年の9月に正社員で6年働いた会社を自己都合で退職し、その月に他社で派遣で働き始め11月1日に雇用保険に加入しました
それから今年の8月31日に妊娠のため退職しました。(雇用保険加入期間1年未満)
前回の会社を退職した際に失業保険をもらわずに転職したので雇用保険加入期間が前の6年と合わさって
雇用保険加入1年以上ということで雇用保険受給延長申請はできるのでしょうか?
それとも雇用保険は今回の会社の1年未満という扱いで受給資格がないのでしょうか?
<離職票の離職理由は妊娠出産ではなく、契約期間満了となっていました。>
派遣会社に電話で聞いてみたのですが職安で聞いてほしいとのことでしたが現在臨月でなかなか
職安に出向けないので詳しい方教えていただけると助かります。
離職日以前の2年間を見て判断するので、質問を見るかぎり受給資格はあります。
ただ、退職理由が期間満了だったとしても、妊娠中ということなのでどちらにしろ失業保険は今すぐはもらえないと思います。
延長の手続きをするのが良いと思います。
ハローワークに電話してお聞きしたらいかがでしょうか?
失業保険について教えてください。現在の会社で働き出して1年半になりますが、雇用保険をかけてもらったのは、8月からなのですが、
7月の15日づけで(現在の会社の給料の締日です)健康上の都合のため会社を辞めなければならなくなりました。この場合、失業保険はもらえるでしょうか…教えてください。よろしくお願いします。
失業給付はいつでも働ける意思と働ける身体であることが条件です。健康上の理由ですぐには働くことが出来ない場合は給付をうけられません。たとえ雇用保険の期間があっても。
しかし、病気、負傷等で退職した場合には「特定理由離職者」という制度があって給付制限3ヶ月はつかず、雇用保険の期間も6ヶ月でOKです。ですが、すぐには働けないのなら「「受給期間延長」の手続きをすることが必要です。
この場合は働けるようになるまで最高で基本1年間の受給期間プラス3年間の延長ができます。
関連する情報

一覧

ホーム