傷病手当と失業保険について質問です。
.
①傷病手当
.
今現在、会社に所属している従業員です。
.
2010年6月から病気で休職中で、給与は無く、傷病手当を受給しています。
2010年6月から8月までは、休職前の給与算定基準によって25万円程、一月に受給していました。
しかし、2010年9月の算定改定で、一月20万円程に減ってしまいました。
理由は、2010年4月から6月までの給与から再算定の為です。
社則で、休職前には1ヶ月欠勤しないといけないことになっており、そのため2010年5月は小額の給与、6月は無給で、傷病手当を算定計算されたため。
これは、正当な算定でしょうか?
詳細は以下です
賃金額
2010年4月 319,650円(欠勤1日)
2010年5月 18,621円(欠勤17日)
2010年6月 0円(2010年5月30日から休職のため)
欠勤期間
2010年4月30日~2010年5月29日
締め日:各月末
給料日:各月25日支給(締め日より、5日遡って支給されます)
傷病手当金額の基礎になる「標準報酬月額」の定時決定では、
・4月・5月・6月に“支給された”額を対象とする。
・その賃金の計算対象になった日数が17日未満の月は除外される。と聞きました
※その賃金の計算対象になった日数が17日未満の月は除外されるということは、
2010年5月、6月は算定から外れるということでしょうか?
②失業保険
休職中で無給のため、雇用保険は2010年6月から払っていません。
失業手当について、失業からさかのぼって6ヶ月間の雇用保険料によって受給額が決まるということを知りました。
休職(有給取得)期間が終了し、会社に復職できない場合は、雇用契約の満了として退職扱いになります。
なお、休職前の6カ月の被保険者期間の総支給額の給料を元に離職票が会社経由で所轄のハローワークから発行されることを確認しています。
休職期間は、今年4月までで、おそらくそのまま休職期間満了となりそうです。
また、今年4月に20日ほど有給が割り当てられるので、今年5月は有給の取得ができます。
その後、退職が良いのか、有給取得せず退職が良いのか分からず困っています。
※有給無なら、健康保険から傷病手当を今年の9月までは受給できることを確認しています
有給を今年の5月に取得した場合、その後今年の6月から傷病手当を受給できるのでしょうか?
※有給を取得するということは、労働可ということで、傷病手当も止まるのでしょうか?
また、有給を取得した場合、失業が2011年6月となり、雇用保険は失業前1ヶ月分しか払ってないことになるのでしょうか?
※雇用保険支払いの空白期間ができます
ご教授くださいませ。
.
①傷病手当
.
今現在、会社に所属している従業員です。
.
2010年6月から病気で休職中で、給与は無く、傷病手当を受給しています。
2010年6月から8月までは、休職前の給与算定基準によって25万円程、一月に受給していました。
しかし、2010年9月の算定改定で、一月20万円程に減ってしまいました。
理由は、2010年4月から6月までの給与から再算定の為です。
社則で、休職前には1ヶ月欠勤しないといけないことになっており、そのため2010年5月は小額の給与、6月は無給で、傷病手当を算定計算されたため。
これは、正当な算定でしょうか?
詳細は以下です
賃金額
2010年4月 319,650円(欠勤1日)
2010年5月 18,621円(欠勤17日)
2010年6月 0円(2010年5月30日から休職のため)
欠勤期間
2010年4月30日~2010年5月29日
締め日:各月末
給料日:各月25日支給(締め日より、5日遡って支給されます)
傷病手当金額の基礎になる「標準報酬月額」の定時決定では、
・4月・5月・6月に“支給された”額を対象とする。
・その賃金の計算対象になった日数が17日未満の月は除外される。と聞きました
※その賃金の計算対象になった日数が17日未満の月は除外されるということは、
2010年5月、6月は算定から外れるということでしょうか?
②失業保険
休職中で無給のため、雇用保険は2010年6月から払っていません。
失業手当について、失業からさかのぼって6ヶ月間の雇用保険料によって受給額が決まるということを知りました。
休職(有給取得)期間が終了し、会社に復職できない場合は、雇用契約の満了として退職扱いになります。
なお、休職前の6カ月の被保険者期間の総支給額の給料を元に離職票が会社経由で所轄のハローワークから発行されることを確認しています。
休職期間は、今年4月までで、おそらくそのまま休職期間満了となりそうです。
また、今年4月に20日ほど有給が割り当てられるので、今年5月は有給の取得ができます。
その後、退職が良いのか、有給取得せず退職が良いのか分からず困っています。
※有給無なら、健康保険から傷病手当を今年の9月までは受給できることを確認しています
有給を今年の5月に取得した場合、その後今年の6月から傷病手当を受給できるのでしょうか?
※有給を取得するということは、労働可ということで、傷病手当も止まるのでしょうか?
また、有給を取得した場合、失業が2011年6月となり、雇用保険は失業前1ヶ月分しか払ってないことになるのでしょうか?
※雇用保険支払いの空白期間ができます
ご教授くださいませ。
①傷病手当
休職中の標準報酬月額は、休業直前のものを使います。定時改定はできません。その他随時改定にも該当しないと思われます。会社の手続きミスか悪意が感じられるケースですね。
傷病手当支給期間中(支給開始日から1年6ヶ月。延長なしです。)に有給休暇を取得した場合、その日は傷病手当は支給されません。ということは、今年5月に有給消化した後は傷病手当は受給できます。
※ 悪意のある会社では、休職中に会社が賃金を変更(減給)している恐れもありますからお気を付けください。
②失業保険(雇用保険)
無給の期間中でも被保険者であることには変わりありません。最後に賃金が支払われた6か月(賃金支払日(有給含む)が11日以上の月)が計算のベースになります。というわけで、無給の月は雇用保険の給付に影響ありません。(なお、上記※印のように減給されて有給を取得すると、雇用保険の手当も低くなる恐れはあります)
ご参考にどうぞ。
~補足について
①傷病手当金
・「定時改定ができない理由」・・・古い通達ですが、昭和27年に出たものが根拠となります。休職前の標準報酬月額を用いるることとされています。健保組合の実務担当者ではご存じない方も少なくないでしょう。法的に争うことをもしお考えなら、その効力を法律家(弁護士・社会保険労務士等)に確認されることをお勧めします。
・傷病手当金が継続給付されます。念のため申し添えておきますと、退職日当日が労働可能な日とみなされないように気を付ける必要があります。(これも「念のため」ですが、退職日当日だけは有給休暇ではなく欠勤日扱いにするとなお良しです)
②失業保険はおっしゃる通りです。
休職中の標準報酬月額は、休業直前のものを使います。定時改定はできません。その他随時改定にも該当しないと思われます。会社の手続きミスか悪意が感じられるケースですね。
傷病手当支給期間中(支給開始日から1年6ヶ月。延長なしです。)に有給休暇を取得した場合、その日は傷病手当は支給されません。ということは、今年5月に有給消化した後は傷病手当は受給できます。
※ 悪意のある会社では、休職中に会社が賃金を変更(減給)している恐れもありますからお気を付けください。
②失業保険(雇用保険)
無給の期間中でも被保険者であることには変わりありません。最後に賃金が支払われた6か月(賃金支払日(有給含む)が11日以上の月)が計算のベースになります。というわけで、無給の月は雇用保険の給付に影響ありません。(なお、上記※印のように減給されて有給を取得すると、雇用保険の手当も低くなる恐れはあります)
ご参考にどうぞ。
~補足について
①傷病手当金
・「定時改定ができない理由」・・・古い通達ですが、昭和27年に出たものが根拠となります。休職前の標準報酬月額を用いるることとされています。健保組合の実務担当者ではご存じない方も少なくないでしょう。法的に争うことをもしお考えなら、その効力を法律家(弁護士・社会保険労務士等)に確認されることをお勧めします。
・傷病手当金が継続給付されます。念のため申し添えておきますと、退職日当日が労働可能な日とみなされないように気を付ける必要があります。(これも「念のため」ですが、退職日当日だけは有給休暇ではなく欠勤日扱いにするとなお良しです)
②失業保険はおっしゃる通りです。
家を借りる条件について。
諸事情により、急遽家を借りなければいけなくなりました。
ただ下記のような理由で、借りるのがとても難しい状態です。
・当方23歳女です。
・8ヶ月間ほど無職でした。(精神的なものにより)
内、2012年1月~3月は失業保険受給期間です。
・5月から内職多数受け持つようになり、6月に振込みされる収入は10万ほどになると思います。
・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納したことがあります。
・保証人は付けられません。
(出来ればしたくないのですが、)月13万収入のある友人に頼むこともできます。
・貯金は一切ありません。
・横浜市内で物件を探しています。
・月~4万の物件を探しています。
・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
このような状態でも、家を借りることは出来ますか?
出来る不動産会社、システム(?)があったら教えてください。
(マンスリーマンションでもいいのですが、月額が安いところがあったら教えてください。)
色々とネットで調べて、とても難しいことは知っています。
なので「そんな収入がないやつに家を貸すところなんてない」というご意見は不要です。
それを理解したうえで、まだ可能性がないかと思い質問させていただいてます。
ご理解とご協力をお願い致します。
諸事情により、急遽家を借りなければいけなくなりました。
ただ下記のような理由で、借りるのがとても難しい状態です。
・当方23歳女です。
・8ヶ月間ほど無職でした。(精神的なものにより)
内、2012年1月~3月は失業保険受給期間です。
・5月から内職多数受け持つようになり、6月に振込みされる収入は10万ほどになると思います。
・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納したことがあります。
・保証人は付けられません。
(出来ればしたくないのですが、)月13万収入のある友人に頼むこともできます。
・貯金は一切ありません。
・横浜市内で物件を探しています。
・月~4万の物件を探しています。
・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
このような状態でも、家を借りることは出来ますか?
出来る不動産会社、システム(?)があったら教えてください。
(マンスリーマンションでもいいのですが、月額が安いところがあったら教えてください。)
色々とネットで調べて、とても難しいことは知っています。
なので「そんな収入がないやつに家を貸すところなんてない」というご意見は不要です。
それを理解したうえで、まだ可能性がないかと思い質問させていただいてます。
ご理解とご協力をお願い致します。
こちら関西の田舎の為、環境が全然違うと思いますが回答失礼します。
>・5月から内職多数受け持つようになり、6月に…
毎月安定した収入を証明するものを提出できますか?
(給料明細や通帳の記載など)
安定した収入を証明できるものがあれば内職さんでも問題ありません。
>・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納…
家を「買う」なら別ですが、賃貸ではクレジットカードの利用状況なんて関係ありません。
(カード会社のサービスを通して家賃を払うシステムなら引っ掛かるカモ)
>・保証人は付けられません。
普通は保証人が必要になります。保証人なしでもOKな場合もありますが、初期費用がきっと高くなります。
>・貯金は一切ありません。
問題は「毎月安定した収入を得ていて、きちんと家賃が払えるか?」なので貯金は関係ありません。
>・横浜市内で物件を探しています。
>・月~4万の物件を探しています。
>・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
>・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
は是非地元の不動産屋さんに相談してみてください。
実際に不動産屋さんに行ってみないと格安物件が表に出ないコトもありますから。
初期費用も貸主さんによって分割にしてもらえることもあるので、相談してみる価値ありですよ!
きちんとした不動産屋、仲介会社、管理会社なら
変な駆け引きせずに、事情を説明し相談すれば良くしてくれると思います。
的確な回答じゃないですが、参考になれば…
>・5月から内職多数受け持つようになり、6月に…
毎月安定した収入を証明するものを提出できますか?
(給料明細や通帳の記載など)
安定した収入を証明できるものがあれば内職さんでも問題ありません。
>・クレジットカードは、過去5年間で2度滞納…
家を「買う」なら別ですが、賃貸ではクレジットカードの利用状況なんて関係ありません。
(カード会社のサービスを通して家賃を払うシステムなら引っ掛かるカモ)
>・保証人は付けられません。
普通は保証人が必要になります。保証人なしでもOKな場合もありますが、初期費用がきっと高くなります。
>・貯金は一切ありません。
問題は「毎月安定した収入を得ていて、きちんと家賃が払えるか?」なので貯金は関係ありません。
>・横浜市内で物件を探しています。
>・月~4万の物件を探しています。
>・滞在期間は1年未満が濃厚ですが、長期になる可能性もあります。
>・最初にお金が必要となれば、10万は最初に用意することもできます。
は是非地元の不動産屋さんに相談してみてください。
実際に不動産屋さんに行ってみないと格安物件が表に出ないコトもありますから。
初期費用も貸主さんによって分割にしてもらえることもあるので、相談してみる価値ありですよ!
きちんとした不動産屋、仲介会社、管理会社なら
変な駆け引きせずに、事情を説明し相談すれば良くしてくれると思います。
的確な回答じゃないですが、参考になれば…
私50歳、妻40歳(6歳の息子あり)。お互い再婚で約半年になります。皆様、お知恵をお貸し下さい。長文になります。
結婚後すぐに私は「脊髄小脳変性症」と診断されました。それを甘く見ていた私に、「一緒に頑張ろう」と言ってくれた妻を失望させました。過去質を見てください。その後は謝罪しましたが「病気がわかってからのあなたの非情な態度を忘れられない。少し時間がいるから待ってほしい」と言われましたが、現在このような状態です。
数週間前、妻は元夫(妻はDVで離婚)とバッタリ出会ってしまったようです。その時子供の手をひいて夢中で走って逃げた、と話してました。私はただ「ふーん」と聞いていました。正直、その時の私には妻や子供を心配する気持ちはありませんでした。妻はそれがつらい、と泣きました。一般的にやはり心配するのでしょうか?
他に、妻に失礼なこと(浮気などではありません)をしてしまいました。それは反省していますが謝っても許してもらえないと思います。
そして先日妻は過呼吸を起こし心療内科に通い始めました。内服と週1の通院が必要だそうです。そして私たちは別居を始めました。その後、あることで腹がたち「こうなったのは誰のせいですか?」とメールしたところ「私のせいなんですね。すみません」と返信がきました。
数日後妻から「病気がわかってからあなたもしんどかったよね。大丈夫?」というメールが届きました。私たちはやり直すことができるのでしょうか?ただ、私も責められるはしんどいです。どうしていいかもわかりません。別れた方がいいのでしょうか?
また、別居してから私の給料振込の通帳を返してもらいましたが、それはいけないことですか?叔父に叱られました。妻は現在失業保険の収入があります。
結婚後すぐに私は「脊髄小脳変性症」と診断されました。それを甘く見ていた私に、「一緒に頑張ろう」と言ってくれた妻を失望させました。過去質を見てください。その後は謝罪しましたが「病気がわかってからのあなたの非情な態度を忘れられない。少し時間がいるから待ってほしい」と言われましたが、現在このような状態です。
数週間前、妻は元夫(妻はDVで離婚)とバッタリ出会ってしまったようです。その時子供の手をひいて夢中で走って逃げた、と話してました。私はただ「ふーん」と聞いていました。正直、その時の私には妻や子供を心配する気持ちはありませんでした。妻はそれがつらい、と泣きました。一般的にやはり心配するのでしょうか?
他に、妻に失礼なこと(浮気などではありません)をしてしまいました。それは反省していますが謝っても許してもらえないと思います。
そして先日妻は過呼吸を起こし心療内科に通い始めました。内服と週1の通院が必要だそうです。そして私たちは別居を始めました。その後、あることで腹がたち「こうなったのは誰のせいですか?」とメールしたところ「私のせいなんですね。すみません」と返信がきました。
数日後妻から「病気がわかってからあなたもしんどかったよね。大丈夫?」というメールが届きました。私たちはやり直すことができるのでしょうか?ただ、私も責められるはしんどいです。どうしていいかもわかりません。別れた方がいいのでしょうか?
また、別居してから私の給料振込の通帳を返してもらいましたが、それはいけないことですか?叔父に叱られました。妻は現在失業保険の収入があります。
あなたの問題で、奥様は不安になって、
あなたのことも、家族の将来も、心配しておられるのです。
「安心させてやろう」という気持ちは、皆無ですか?
そこが、冷たいのですよ。
DVの夫にバッタリ出会った件もそうです。
奥様は「恐怖」を感じたでしょう。
何か起こったのではなくても、「恐怖・不安」を感じたのです。
人間なら、当たり前の心情ですよね。
何か起こってから心配や不安になるだけではなくて、
「もしかすると」という想像が沸くことが起きると、不安にもなりますよね。
その気持ちについて、「他人事」のような気持ちでしか、いられませんか?
お弁当を買ってきたときのことも、そうですよね。
自分のことは自分で、というのはいいですが、
なぜそこで、「自分のことだけ」を考えたのでしょうか?
目の前に、見えたこと、自分のこと、起きたことにだけ、
対処すればよいわけではないですよ。
お仕事では、普通に先手を打って行動されていますよね?
なぜ、家のことは、そういう気が起きないのでしょうか。
たぶん、あなたは、根本的に、
奥様のことを、「守るべき人」という認識がないのではないでしょうかね。
たぶん、それは、再婚とか、相手が40代だということもあると思うんですよ。
それまでの人生、彼女は彼女で、あなたがいなくても、
それなりに生きてきているのだから、
もちろん、あなたなしで生きていけないほどの人でもないのも、事実でしょうけれど。
これが、奥様になった方が、20代のうら若いお嬢さんであれば、
あなたは、同じことはしなかったのではないかなーと、思います。
でも、何歳になっても、結婚は結婚、夫婦は夫婦で
あなたは、奥様を安心させ、不安を取り除き、
手を引いて、道を指し示し、
たまには奥様に手を引かれ、
そうやって、家族を幸せにするのがお仕事ですよ。
あなたのことも、家族の将来も、心配しておられるのです。
「安心させてやろう」という気持ちは、皆無ですか?
そこが、冷たいのですよ。
DVの夫にバッタリ出会った件もそうです。
奥様は「恐怖」を感じたでしょう。
何か起こったのではなくても、「恐怖・不安」を感じたのです。
人間なら、当たり前の心情ですよね。
何か起こってから心配や不安になるだけではなくて、
「もしかすると」という想像が沸くことが起きると、不安にもなりますよね。
その気持ちについて、「他人事」のような気持ちでしか、いられませんか?
お弁当を買ってきたときのことも、そうですよね。
自分のことは自分で、というのはいいですが、
なぜそこで、「自分のことだけ」を考えたのでしょうか?
目の前に、見えたこと、自分のこと、起きたことにだけ、
対処すればよいわけではないですよ。
お仕事では、普通に先手を打って行動されていますよね?
なぜ、家のことは、そういう気が起きないのでしょうか。
たぶん、あなたは、根本的に、
奥様のことを、「守るべき人」という認識がないのではないでしょうかね。
たぶん、それは、再婚とか、相手が40代だということもあると思うんですよ。
それまでの人生、彼女は彼女で、あなたがいなくても、
それなりに生きてきているのだから、
もちろん、あなたなしで生きていけないほどの人でもないのも、事実でしょうけれど。
これが、奥様になった方が、20代のうら若いお嬢さんであれば、
あなたは、同じことはしなかったのではないかなーと、思います。
でも、何歳になっても、結婚は結婚、夫婦は夫婦で
あなたは、奥様を安心させ、不安を取り除き、
手を引いて、道を指し示し、
たまには奥様に手を引かれ、
そうやって、家族を幸せにするのがお仕事ですよ。
関連する情報