失業保険において、解雇と自主退職の場合どちらがより良いのでしょうか?
解雇の方がすぐに支給され期間も長いと思うのですが。詳しく教えてください。

よろしくお願いします。
どちらがいいと言っても自分で決めれるのは、自主退職だけですよ。
解雇等は本人は働きたくても会社が解雇と決めるものですからね。

そして雇用保険(失業保険)では、「特定受給資格者」、「特定理由離職」、左記以外の自己理由による離職者、「就職困難者」(障害者等)に区分されます。
給付日数が一番多いのは就職困難者で最大360日、「特定受給資格者」「特定理由離職者の一部」は年齢と雇用保険被保険者期間により違い、90日~330日まであります。
自己都合退職者は、年齢に関係なく被保険者期間により90日~150日です。

尚、特定理由離職者の内、正当な理由のある自己都合退職者は自己都合と同じ給付日数です。

次に支給開始時期の違い、特定受給資格者・特定理由離職者は、申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日となり、申請から約1ヶ月後から支給が始まります。
自己都合退職者は、待期の後に3ヶ月の給付制限期間が付き、最初に支給が始まるまで申請から3ヶ月半~4ヶ月かかります。

※自己都合で退職しても、離職前3ヶ月間以上連続して45時間以上の残業があったり、賃金が85%以下になったりすれば特定受給資格者と認定される場合があります、他に病気等で辞めて場合には正当な理由のある自己都合退職者として、特定理由離職者に認定される場合があります。
失業保険の給付日数について、質問です。
A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
年齢は36歳です。この場合の失業保険の給付日数は何日でしょうか?
被保険者期間をB社の9か月だけでなく、A社の6年も併せてカウントできるのでしょうか?
>A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)

被保険者であった期間は6年9ヶ月ですね。

>年齢は36歳です。この場合の失業保険の給付日数は何日でしょうか?

退職理由が問題です。

>被保険者期間をB社の9か月だけでなく、A社の6年も併せてカウントできるのでしょうか?

出来ます。

自己都合なら90日
会社都合なら180日
失業保険の受給延長手続きに必要な書類を教えてください
会社を病気により退職します。うつ病により業務に支障をきたしたので。
当分は療養のため仕事を探すことはできないので失業保険の受給延長
手続きにいこうと思いますが医師の診断書とかいるのでしょうか。
診断書がいるなら診断書の作成依頼費用(約5千円らしい)がいりますが
まとまった現金がないので請求できないのでどうしようかなと
思っているところです。
うつでは最長180日の受給にならないんじゃなかったですかね。

私も発達障害で二次的にいろいろ症状出て退職した時、
診断書というか精神科医の書類が必要と聞いて、
しかしその書類は「統合失調症、躁うつ病、てんかんのどれか」
であることを証明できなければならないとのことでした。

主治医は「あなたにはどれも当てはまらない」と、書類を書くのを
拒否しまして受給できませんでした。

酷なようですが鬱病では厳しいかと思われます。
自己都合で退職した場合の失業保険
来年春、専門学校に入学するつもりで現在勉強中です。
来年3月ごろまでに現在務めている会社(約2年ほど勤めました、、、)
を退職するつもりなのですが、仕事をするつもりで退職するわけではないので
失業保険はもらえないのでしょうか?
退職願いと共に離職票と源泉徴収票と雇用保険を請求します!

貰ったら、最寄のハローワークに行き

離職票(必ず1枚コピーを取って残す)と雇用保険を提出!

その時に専門学校の話はしない方が良いでしょう!

普通に仕事を探す振りをしている事!

そしたら貰えますよ!
カードローンとショッピングリボがあります。返済が凄く厳しいです。
皆様の力をかりたいです。どうすれば良いでしょうか?
私は32歳独身で1人っ子です。

現在三井住友銀行のカードローンが220万(金利10%)あります。
他にクレジットカードのショッピングがA社45万、B 社25万、C社50万です。
ショッピングは全てリボ払いで金利はAとBは10%でC社15%です。
リボ払いは毎月5千円で金利が上乗せされるので毎月5000円の元金は減ります。
カードローンは3万円です。

他に車のローンが毎月5万円位です。車のローンとカードローンとショッピング入れて利息も加算なので
毎月12万円の支払いです。
今までは問題なく返せましたが会社の業績が悪くリストラされて無職になり約1年が経ちました。
失業保険も支給が止り収入が無い月は5ケ月です。

この不況の中仕事が見つかりません。バイトでも採用されません。本当に支払いに困っています。

どうすれば良いでしょうか??自己破産も考えてますが今住んでる家と土地は私名義になってます。
数年前に私名義にしてくれたので破産すると家がなくなります。

また他に土地が1個あります。そちは今は親名義ですが自分名義になります。

やはり誰にも相談できないままです。やはり親に相談するべきでしょうか?

ショッピングとカードローンで300万近くあります。父は70歳で母は60歳で年金貰ってるので
お金はないと思います。
これから先、親がいなくなれば自分で解消しなければなりません。親に泣きつくのは最低だと思いますが
親が1番でしょうか??

借金を作った理由ですがカードローンは女に騙されたりキャッチセールスで騙されて多額になりました。
ショッピングはお金儲けしようとして閉店の店で大量に買いましたが買った金額より安くなってしまい赤字じなりました。

また買い物癖があり欲しいものがカードがあるのでつい買ってしまいます。

本当に悩んでいます。この返済が出来ればもう二度と借金はしません。
私も借金があります。
少し前に病気にかかり、普通の人のように働くのが難しい状況になりました。
病気を理由に解雇されることも多々あります。
ですが、毎月返済日は必ず来てしまいますし、体調を崩しながらも必死に働いています。
解雇されてもすぐに新しい仕事に就いてがんばっています。
質問者様はおそらく健康上問題はないのでしょうし、私からしたら羨ましいかぎりです。
ご自身が作った借金である以上、きちんと責任をもってご自身で返済するべきです。
選ばなければ何かしらの仕事に就けるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム