失業保険を受け取る際についてですが。
旦那の扶養に入っています。
3/3から失業保険を受給するようになりました。
このとき、健康保険は扶養から抜いたのですが厚生年金のほうはそのまま手続きしないままでいいのでしょうか?
因みに国民健康保険に切り替えるときどうすればいいのでしょうか?自分で区役所などに連絡するのでしょうか?
旦那の扶養に入っています。
3/3から失業保険を受給するようになりました。
このとき、健康保険は扶養から抜いたのですが厚生年金のほうはそのまま手続きしないままでいいのでしょうか?
因みに国民健康保険に切り替えるときどうすればいいのでしょうか?自分で区役所などに連絡するのでしょうか?
健康保険を抜いたのなら、自動的に厚生年金も抜けてます。
社会保険脱退証明を持って役所で手続きしてください。
社会保険脱退証明を持って役所で手続きしてください。
実質「解雇」だと思われるのですが、契約満了という形をとろうとしている会社に納得できません。どうすればいいでしょうか。
昨年7月から月130時間契約でアルバイトをして生計を立てていました。
入社当初から雇用保険加入済です。
試用期間1ヶ月が終わり、6ヶ月ごとに更新契約を結びましたが、
2月19日に、3月末の契約満了で更新無しと通告されました。
その後、退職届の提出を求められたのですが、
違和感を覚えたのでインターネットで調べた所、
退職届は自己都合で退職する際に提出するものだという記述を見ました。
上司にその事を伝えた所「確認して連絡する」と
言われ。ようやく今日になって呼び出され
「原則、契約満了=退職と就業規則に書いてある。
会社と労働者の同意があった場合のみ更新となる。
更新しない事と解雇は違う。
解雇になると貴方にとっても社会的に不都合だろう」
と言われました。
私は就業規則を観た事がなかった為
就業規則の書面が欲しいと伝えると、
一人の上司が「これ見せてもいいんですか…?」と不安げに言い、
その隣の上司が「会社のWebサイトで見れるから」と言って
貰えませんでした。
帰宅後、会社のサイトを確認しましたが
就業規則の記載はありませんでした。
「納得できないなら人事部に聞けばいい、労働組合もあるし」と
言って来たのですが、休憩くれない休暇くれないブラック企業の
人事部や労働組合など信用できません…
退職そのものに異議は無いのですが、
契約満了という形をとろうとしている会社に納得できません。
今、8連勤の真っ只中でハローワークに行く時間も無く
かといって契約満了時期は刻一刻と迫ってくるため
こちらで相談させて頂きました。
それから、この会社の仕事自体は好きだったものの
給料が安くとても生活出来なかった為
仕事に慣れてきた12月末からかけもちバイトを始めていました。
かけもちは1日3~4時間、週2~3日の契約です。
しかしながら、この会社で働く事を前提に始めた
かけもちだった為、会社を辞めさせられた後に
このかけもちを続ける意義が私の中にはありません。
辞めてしまいたいと思っているのですが、
そうすると失業保険は貰えないのでしょうか…。
というよりも、たった7ヶ月で解雇された状況で
雇用保険に入っているとは言え
失業手当を貰えるのでしょうか…。
次の休暇が来たら、まず何をすべきでしょうか…
職探しは勿論なのですが、
会社への対応など、自分で考えても答えが出ません。
ハローワークに相談するべき内容なのかも
恥ずかしながら分かりません。
どなたか、ご教授願います。宜しくお願いします。
昨年7月から月130時間契約でアルバイトをして生計を立てていました。
入社当初から雇用保険加入済です。
試用期間1ヶ月が終わり、6ヶ月ごとに更新契約を結びましたが、
2月19日に、3月末の契約満了で更新無しと通告されました。
その後、退職届の提出を求められたのですが、
違和感を覚えたのでインターネットで調べた所、
退職届は自己都合で退職する際に提出するものだという記述を見ました。
上司にその事を伝えた所「確認して連絡する」と
言われ。ようやく今日になって呼び出され
「原則、契約満了=退職と就業規則に書いてある。
会社と労働者の同意があった場合のみ更新となる。
更新しない事と解雇は違う。
解雇になると貴方にとっても社会的に不都合だろう」
と言われました。
私は就業規則を観た事がなかった為
就業規則の書面が欲しいと伝えると、
一人の上司が「これ見せてもいいんですか…?」と不安げに言い、
その隣の上司が「会社のWebサイトで見れるから」と言って
貰えませんでした。
帰宅後、会社のサイトを確認しましたが
就業規則の記載はありませんでした。
「納得できないなら人事部に聞けばいい、労働組合もあるし」と
言って来たのですが、休憩くれない休暇くれないブラック企業の
人事部や労働組合など信用できません…
退職そのものに異議は無いのですが、
契約満了という形をとろうとしている会社に納得できません。
今、8連勤の真っ只中でハローワークに行く時間も無く
かといって契約満了時期は刻一刻と迫ってくるため
こちらで相談させて頂きました。
それから、この会社の仕事自体は好きだったものの
給料が安くとても生活出来なかった為
仕事に慣れてきた12月末からかけもちバイトを始めていました。
かけもちは1日3~4時間、週2~3日の契約です。
しかしながら、この会社で働く事を前提に始めた
かけもちだった為、会社を辞めさせられた後に
このかけもちを続ける意義が私の中にはありません。
辞めてしまいたいと思っているのですが、
そうすると失業保険は貰えないのでしょうか…。
というよりも、たった7ヶ月で解雇された状況で
雇用保険に入っているとは言え
失業手当を貰えるのでしょうか…。
次の休暇が来たら、まず何をすべきでしょうか…
職探しは勿論なのですが、
会社への対応など、自分で考えても答えが出ません。
ハローワークに相談するべき内容なのかも
恥ずかしながら分かりません。
どなたか、ご教授願います。宜しくお願いします。
更新なしならば、失業保険が出ますよ。
ただし、退職届を提出したら、自己都合に改ざんされますので提出しないでください。
ただし、退職届を提出したら、自己都合に改ざんされますので提出しないでください。
失業保険・扶養(健康保険・年金)について教えてください。
2月末まで派遣社員として働いていました。
契約満了で辞めましたが、1年以内だったので失業保険はもらえないと思い主人の扶養に入りました。
ですが、特定理由離職者?にあたるようで6ヶ月以上働いてたので失業保険がもらえることが先日わかりました。
もう少し早く調べていれば国保の手続きをしたのですが、後になって分かったため主人の会社で扶養の手続きをしてしまっています。
失業保険をこれから申請をしようと思ってますが、失業保険をもらうと扶養から外れないといけないそうです。
そこで質問なのですが、
①7日間の待機期間中は扶養に入ってても大丈夫でしょうか?受給開始日に扶養から外れますか?
②扶養に入って、またすぐ外れる・・・というのは会社の担当者は面倒な手続きをしてもらうことになりますか・・・?
主人も入ってすぐ外れて・・・とは、なかなか言い出しにくいようで数ヶ月は失業保険の手続きはせずに扶養のままにしようかとも考えています。(私としては職業訓練を受けたいため申請したいのですが・・・)
③あと他の質問などを見てあまり理解できなかったのですが
年金については失業保険をもらっていても扶養に入れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2月末まで派遣社員として働いていました。
契約満了で辞めましたが、1年以内だったので失業保険はもらえないと思い主人の扶養に入りました。
ですが、特定理由離職者?にあたるようで6ヶ月以上働いてたので失業保険がもらえることが先日わかりました。
もう少し早く調べていれば国保の手続きをしたのですが、後になって分かったため主人の会社で扶養の手続きをしてしまっています。
失業保険をこれから申請をしようと思ってますが、失業保険をもらうと扶養から外れないといけないそうです。
そこで質問なのですが、
①7日間の待機期間中は扶養に入ってても大丈夫でしょうか?受給開始日に扶養から外れますか?
②扶養に入って、またすぐ外れる・・・というのは会社の担当者は面倒な手続きをしてもらうことになりますか・・・?
主人も入ってすぐ外れて・・・とは、なかなか言い出しにくいようで数ヶ月は失業保険の手続きはせずに扶養のままにしようかとも考えています。(私としては職業訓練を受けたいため申請したいのですが・・・)
③あと他の質問などを見てあまり理解できなかったのですが
年金については失業保険をもらっていても扶養に入れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
①ご主人の会社の扶養基準がOKであれば大丈夫です。
しかし、基本手当の日額が3612円以上ですと年収が130万を超えると見込まれて、扶養になれないので、失業手当を給付中は外れることになります。
②会社の健康保険組合の基準によります。
失業手当を受給する場合は最初から扶養にになれないとか(この場合には会社に離職票を提出する様です)、受給中はなれないけれど、その前後は扶養になれる、とか、それぞれの健康保険組合の独自基準がある場合がありますので、基準に従ってがって下さい。
言い出しにくくても、権利ですので、大丈夫です。
③健康保険の扶養になれない場合には、国民年金第3号にもなれませんので、
失業手当受給中は、ご自分で、国民健康保険と、国民年金は加入となります。
しかし、基本手当の日額が3612円以上ですと年収が130万を超えると見込まれて、扶養になれないので、失業手当を給付中は外れることになります。
②会社の健康保険組合の基準によります。
失業手当を受給する場合は最初から扶養にになれないとか(この場合には会社に離職票を提出する様です)、受給中はなれないけれど、その前後は扶養になれる、とか、それぞれの健康保険組合の独自基準がある場合がありますので、基準に従ってがって下さい。
言い出しにくくても、権利ですので、大丈夫です。
③健康保険の扶養になれない場合には、国民年金第3号にもなれませんので、
失業手当受給中は、ご自分で、国民健康保険と、国民年金は加入となります。
下記の場合、失業保険を受け続けるか、就業手当を受けるかどっちがお得ですか?それとも、他にお得な手当はありますでしょうか?教えて下さい。
残りの受ける日数 130日
基本手当日額 2962
円
残りの受ける日数 130日
基本手当日額 2962
円
雇用保険ですね。
再就職手当ては失業給付を満額受給するよりは減額されますが、就職した方が収入は多いはずです。
コンビニ・アルバイト3時間程度の基本手当の額ですから、きちんと就職して、少なくとも2,3倍の収入になる方が良いと思います。
再就職手当ては失業給付を満額受給するよりは減額されますが、就職した方が収入は多いはずです。
コンビニ・アルバイト3時間程度の基本手当の額ですから、きちんと就職して、少なくとも2,3倍の収入になる方が良いと思います。
9年間、正社員として勤めた会社を8月か9月末で退職しようと考えています。サマータイム導入の為、通勤に往復2時間かかっている私には無理があり・・・。
退職後、失業保険が3ヶ月貰えるそうですが、その間は旦那の扶養には入れないのでしょうか?国保に入るか社会保険の任意継続になるのでしょうか?
ちなみに今は妊娠していないと思いますが妊娠希望です。いつ授かってもいぃと思っています。
退職後、失業保険が3ヶ月貰えるそうですが、その間は旦那の扶養には入れないのでしょうか?国保に入るか社会保険の任意継続になるのでしょうか?
ちなみに今は妊娠していないと思いますが妊娠希望です。いつ授かってもいぃと思っています。
ご理解の通りかと思います。
失業手当受給中、基本手当の日額が3611円未満でないと、退職後の年収が130万を超えるものと見込まれて、扶養になれない場合が多いようです。
しかし、ご主人の会社が加入をしておられます健康保険組合の独自の基準がある場合もありますので、やはり事前に確認をされた方が良いかと思われます。
また失業手当は、働く意欲がある場合にもかかわらず無職状態であるに支給される手当ですので、既定の求職意思がない場合には受給が出来ないことになります。
失業手当受給中、基本手当の日額が3611円未満でないと、退職後の年収が130万を超えるものと見込まれて、扶養になれない場合が多いようです。
しかし、ご主人の会社が加入をしておられます健康保険組合の独自の基準がある場合もありますので、やはり事前に確認をされた方が良いかと思われます。
また失業手当は、働く意欲がある場合にもかかわらず無職状態であるに支給される手当ですので、既定の求職意思がない場合には受給が出来ないことになります。
自分の目標を見つけたい時、どんな事をしますか?(すごい長文です)
自分の数年後を考えてみた時、自分の目標や夢が明確でなく、あやふやだと言う事に気づきました。
ちなみに私はアラフォーの1人暮らしで、現在は恋人もいませんが、結婚したいとか彼が欲しいとかは考えていません。
まずは、自分が打ちこめる何かを見つけて、それで収入が得られて、自分の足で立てるようになる事を考えています。
もともと絵を描いたりするのが好きだったので、学校卒業後に最初に勤めたのは広告代理店でした。
でも最初のうちはなかなか食べていけなかったので、アルバイトでウェイトレスも掛け持ちでやってました。
あくまで絵を書いて食べていける道を目指していたのですが。(24歳当時)
その話を当時、高校時代の元同級生にしたところ、その人から散々に言われました。
「ウェイトレスだなんて、学生がする事でしょ!?もう(苦笑)!!しっかりしなさいよね!?」
って感じです。
学生時代に私の絵を褒めてくれたその人から、
「いい加減、子供じみた夢は捨てて目を覚ませ」
って言われた事が、結構引っかかってたみたいで、それ以降、
『いい年して自分の夢を追う事は恥ずかしい事』、
『生活の為にウェイトレスをするなんてみっともない事』
っていう考えにずっと囚われたまま来てしまってます。
外食産業で働く方々に対してそんな事を思うなんて、物凄く失礼な事ですね。それはよく分かっています。
また、現在の自分の状況を人のせいにしてしまっても仕方がないというのも、頭ではようく分かってます。
でもそれでも、心の中では、
「あの時、あの人の無責任な忠告になんか耳を貸したばかりに、私は道を誤った」
と、どこかで思ってしまってます。
結局、あの時以来、”その同級生に話しても恥ずかしくない職業” を意識して、企業で経理、営業、秘書、とやって来ましたが、頑張っても数字や、クライアントへの臨機応変な対応が苦手なまま十数年を経て、体調を崩し手術をし、現在はリストラという結果です。
現在は、失業保険を貰いながら就職活動中です。
軌道をリセットして、今度こそ人に何と言われようが、自分が行きたかった道を目指そう、と最初は意気込んでいましたが・・・。
なんというか、軸が定まってないまま日々が過ぎてる感じです。
Web技術が発達している現在、採用は殆ど30代前半までが大半です。
絵はずっと描いてないです。「描いてない自分を、あの人(元同級生)に見せたい」、みたいな、もの凄く無駄な事が理由でした。
どうやって描いてたか、感覚が思い出せません。
「それでも年齢に関係なく、自分に本当に情熱があれば、今からでも技術を学んで、好きだった世界での就職口を探せばいい。」
というのが正論ですが。
自分の本当にやりたい事がイマイチ分からなくなった感じです。
こんな状態から、ご自分の道を見つけた方何かアドバイスを頂けませんか?
本当に長文ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
自分の数年後を考えてみた時、自分の目標や夢が明確でなく、あやふやだと言う事に気づきました。
ちなみに私はアラフォーの1人暮らしで、現在は恋人もいませんが、結婚したいとか彼が欲しいとかは考えていません。
まずは、自分が打ちこめる何かを見つけて、それで収入が得られて、自分の足で立てるようになる事を考えています。
もともと絵を描いたりするのが好きだったので、学校卒業後に最初に勤めたのは広告代理店でした。
でも最初のうちはなかなか食べていけなかったので、アルバイトでウェイトレスも掛け持ちでやってました。
あくまで絵を書いて食べていける道を目指していたのですが。(24歳当時)
その話を当時、高校時代の元同級生にしたところ、その人から散々に言われました。
「ウェイトレスだなんて、学生がする事でしょ!?もう(苦笑)!!しっかりしなさいよね!?」
って感じです。
学生時代に私の絵を褒めてくれたその人から、
「いい加減、子供じみた夢は捨てて目を覚ませ」
って言われた事が、結構引っかかってたみたいで、それ以降、
『いい年して自分の夢を追う事は恥ずかしい事』、
『生活の為にウェイトレスをするなんてみっともない事』
っていう考えにずっと囚われたまま来てしまってます。
外食産業で働く方々に対してそんな事を思うなんて、物凄く失礼な事ですね。それはよく分かっています。
また、現在の自分の状況を人のせいにしてしまっても仕方がないというのも、頭ではようく分かってます。
でもそれでも、心の中では、
「あの時、あの人の無責任な忠告になんか耳を貸したばかりに、私は道を誤った」
と、どこかで思ってしまってます。
結局、あの時以来、”その同級生に話しても恥ずかしくない職業” を意識して、企業で経理、営業、秘書、とやって来ましたが、頑張っても数字や、クライアントへの臨機応変な対応が苦手なまま十数年を経て、体調を崩し手術をし、現在はリストラという結果です。
現在は、失業保険を貰いながら就職活動中です。
軌道をリセットして、今度こそ人に何と言われようが、自分が行きたかった道を目指そう、と最初は意気込んでいましたが・・・。
なんというか、軸が定まってないまま日々が過ぎてる感じです。
Web技術が発達している現在、採用は殆ど30代前半までが大半です。
絵はずっと描いてないです。「描いてない自分を、あの人(元同級生)に見せたい」、みたいな、もの凄く無駄な事が理由でした。
どうやって描いてたか、感覚が思い出せません。
「それでも年齢に関係なく、自分に本当に情熱があれば、今からでも技術を学んで、好きだった世界での就職口を探せばいい。」
というのが正論ですが。
自分の本当にやりたい事がイマイチ分からなくなった感じです。
こんな状態から、ご自分の道を見つけた方何かアドバイスを頂けませんか?
本当に長文ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
今までいろんな職を経験し、『途中結果』として体調を崩しリストラにあい、今現在無職。
いい方キツいですが、なるべくしてなったという感じです。
何故なら、やりたいことがハッキリしてるのに他のことに手を出しているから。
これが、例えば「将来、自分の画廊を持とう」という『目的』で、仕事はその為の資金を得る『手段』であると決めておけば、今のような状況にはならなかったと思います。
あなたに足らないのは、情熱とか他人に振り回されないように… とかそんな目に見えない曖昧なものではなく、『目的』と『手段』を決定すること、そしてそれに従うこと だと思います。
なお、夢とか目標とかそんなファジーなもんではなく、『目的』であることを忘れずに。
いい方キツいですが、なるべくしてなったという感じです。
何故なら、やりたいことがハッキリしてるのに他のことに手を出しているから。
これが、例えば「将来、自分の画廊を持とう」という『目的』で、仕事はその為の資金を得る『手段』であると決めておけば、今のような状況にはならなかったと思います。
あなたに足らないのは、情熱とか他人に振り回されないように… とかそんな目に見えない曖昧なものではなく、『目的』と『手段』を決定すること、そしてそれに従うこと だと思います。
なお、夢とか目標とかそんなファジーなもんではなく、『目的』であることを忘れずに。
関連する情報