失業保険受給者です。詳しい方教えてください。
1、失業保険は内定をもらったら打ちきりですか?


2、失業認定日の翌日が入社説明会の場合は、認定日にハローワークに報告するべきですか?(報告したら失業保険は受給できませんよね…?)
1、失業保険は内定をもらったら打ちきりですか?
⇒就業した前日まで支払われるので、内定ではありません
2、失業認定日の翌日が入社説明会の場合は、認定日にハローワークに報告するべきですか?
⇒どちらかと言えば報告した方が良いでしょうが、あくまで就業日が基準なので説明会では問題ないと思います。
①20日分でも、認定日は28日後で、満了日の5/9ではなく、5/17になりますよね?
⇒その通りです。
②最終認定日とは5/17になり、この日に個別延長が決定ですか?
⇒延長権利があるのなら、4/19の認定日に口頭申請すれば延長になるはずですよ。
③再就職手当ては残日数が何日以上あれば、受給できますか?
⇒最初の手続きの時に決定された受給日数の1/3以上残っている事が原則になります。ただし条件によっては1/3未満でも受給できる場合があるようです。詳細は管轄のハローワークにお尋ね下さい。
こんにちは、いつも親切丁寧にみなさんに回答されてるの見て私も是非お願いします。
今結婚生活半年。

旦那とは、うまくいってますが、旦那の家族と付き合っていくのがしんどいです。それと更に不安が旦那の給料が一時的なのか減り、今私は、失業保険貰ってるのですが妊娠すれば確実にやっていけません。ですが私も彼も歳なので今避妊は、できません。私達は、やっていけるのでしょうか?
私 19780215
旦那 19720726
参考にしてください。
あなた
財テクの才能はある方で、お金を貯めるのはうまい方。例え金銭的に困る事態になっても誰か必ず助けてくれる運を持つ。騙されにくい人。自分の趣味を大切にし、その趣味を仕事にも影響させ成功させる能力を持つ。物心ともに恵まれた人生が約束されています。棚ボタ運抜群のラッキーな人。ピンチを逆にチャンスへとつなげていけるポジティブな性格の持ち主。この年は、土台作りの年。努力を怠ると足を取られることになります。実際、そそっかしいので、足元に注意して。車のドアを開けるときも注意を。戸締りと、貴重品の管理に気を配ってください。子宝運あり。金運、ぱっとしない時ですが、現状維持できるはず。あなたの優しさを分かってもらえないでしょう。旦那さんの家族とは、親しき仲にも礼儀あり、で距離感を保ってください。あなたは、ご主人を束縛しないタイプですが、締めるところは締めてください。

ご主人
「お天道様と米の飯はついてまわる」の言葉通り、どんな土地に行こうが、どんな仕事に就こうが、器用に立ちまわれます。仕事、趣味、遊びを両立させる人。ギャンブルに関わる事業に手を出すと思わぬ大ケガをしそうです。 自分の親、義父母の面倒を見る。父親に左右される運命。この年、常識や正論が必ずしも通じる時ではないので、ムキにならずに白旗を上げることも大切です。負けるが勝ちの時もあります。仕事運、好調です。それは、「あなたはこなせる」 という意味で、周囲には使えない人が多そうです。つまらない事で争ってる暇はないので、穏便にいきましょう。転職OKです。ただし、立つ鳥後を濁さず、の辞め方をする事が肝心です。相手の間違いを正すと、喧嘩になるだけですし、相手も一理あるでしょう。「そういう考えもあるんだな」と自分自身の意識を買えるほうが賢明です。実入りより、やりがいを重視することで、信頼が集まり、運もますます向いていきます。この秋、仕事で、悩み事や心配事が重なるようです。何かの決断を迫られ、しかし、どちらを選んでもメリット、デメリットがあって迷っている時に人から相談を持ちかけられて、そのことでも煩悶するという感じ。自分のことに関しては、ある程度の割り切りが必要。人の相談にはよいアドバイスができるはずですから、思うところを素直に伝えましょう。金運はまずまず。お金の管理は、奥様に任せるべき。子宝運あり。この冬は、収入が増えそうです。階段、お風呂で、転ばないように気をつけてください。海の幸、水菜、トマト、キャラメルがあなたに元気をくれます。自分の親を粗末にすると人生がぼろぼろになる運命です、親孝行しましょう。

家の東南と北をスッキリ綺麗に保ってください。玄関が昼間でも暗いなら、寝る時間まで、LEDで明るくしましょう。濡れた傘を中に入れないようにしてください。窓が無いトイレは、仕事運最悪、出世や成功はしにくいので、盛り塩、炭、観葉植物をおきましょう。タオルは白で。換気扇があるなら、つけたままに。大切な仕事がある日などは、トイレの電気をつけておくとベスト。
掃除は朝がベストで、盛り塩は1日と15日に交換してください。芳香剤は置いても、置かないでスプレーをその都度でもいいです。
健康のために、枕は、東南か北か東枕で並んで(気の交換をしています)寝てください。
失業保険について、分からないことがあるのですが……
30代で、前の職場で約3年勤務していました。
退職日は9/30日です。(8月終わりから9月末まで、有給消化していました。)

退職理由は自
己都合(体調不良によるもの)です。

私は障害者手帳を持っているので、就職困難者として扱われるみたいで、失業保険が、最大300日もらえるそうです。

色々と計算式みたいなのがのっていたのですが、よく分かりませんでした……

まず、受給期間は「離職した日から1年」となっていましたが、ハローワークの方の説明では、8/31までと言われました。
9/30に退職して、1年となると、翌年の9/30にならないのですか?
有給消化中は在職期間に入らない、ということでしょうか?
それとも、何か私が勘違いしているのでしょうか?

それと、就職困難者は失業保険の受給期間の延長がされると書いてあったのですが、どういうことなのでしょうか?
体調不良での退職のため、診断書を提出すると、受給開始の日にちが早くなるという説明も受けました。

受給開始も早くなり、さらに受給期間も延長されるということなのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいです。
私は身体障害者手帳1種1級を所持していて、360日の失業給付を受けた事があります。
>9/30に退職して、1年となると、翌年の9/30にならないのですか?
●こちらは良く分かりませんので、直接ハローワークの担当者に聞いた方が良いと思います。

>それと、就職困難者は失業保険の受給期間の延長がされると書いてあったのですが、どういうことなのでしょうか?
●就職困難者なら誰でも延長できると言うものではありませんし、失業給付をもらえる日数が増える訳でもありません。
失業給付を受けている期間中に、病気・けが・妊娠・出産・育児等の理由により引き続き30日以上働くことが出来なくなった場合に、その働くことの出来なくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。
ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。

>体調不良での退職のため、診断書を提出すると、受給開始の日にちが早くなるという説明も受けました。
●診断書ではなく、意見書です。
つまり、以前の仕事は体調が悪く退職せざるを得なかったけれど、就労はしても良いですよ。と言う医師の意見書が必要です。
ここで就労不能と書かれると、失業給付そのものが受給できませんので、延長手続きするしか無くなります。
私も提出して認められ、通常は3か月の待機期間が、当初の7日間だけになり8日目から失業給付が支給されました。
最終的には、残り2か月を残した所で入院・手術が必要になり、傷病手当に切り替えて支給してもらって給付を終了した経緯があります。
もうすぐ出産です。以前働いていた職場に失業保険もらう為に離職表を言いましたが、まだもらってません。もしそれまでに産気ずいてしまったら生んでから離職表もって職安に行ってもいいのでしょうか?期限ってありますか?
期限ありますよ!

会社を退職してから2ヶ月以内に「受給延長」の手続きをまずしないと。
妊娠中は失業保険はもらえませんので、その手続きをまず行いましょう。

退職から2ヶ月以内と離職票と一緒にあった紙に書いてあったのですが、
実際に私は2ヶ月をちょっと超えて行っても「どうしてこれなかったのですか?」
と聞かれ「つわりで外出できませんでした」と言ったら許してくれました。
関連する情報

一覧

ホーム